パスワードを忘れた? アカウント作成
9907113 story
ハードウェア

Mac Miniを内蔵したデジタルシネマカメラ 20

ストーリー by hylom
力業 部門より
taraiok 曰く、

Mac miniを内蔵したデジタルシネマカメラ「SI-2K Black Betty」が登場する。高解像度ビデオカメラと大容量ストレージ、データ処理をまとめて解決できるソリューションとして開発されたという(Black Betty CamerasNoFilmSchool本家/.)。

システムはSilicon Imaging製のレンズマウント付き2/3 CMOSセンサ「SI-2K Mini」とAppleのMac Mini、ストレージにSSDなどを機械加工されたアルミニウム・ケースに内蔵、携帯可能なデジタルシネマカメラシステムとして完成させた。

外観は昔のフィルム・カメラによく似たデザインに加工されている。単に撮影だけでなく、他のハードウェアを必要とせずに、映像をオンラインで表示、本体だけで編集加工できるという。本体の重さは9.8ポンド(約4.4kg)で1080p解像度・30fpsの動画が撮影できる。内蔵されているSI-2K Miniは映画撮影で使用されている実績のあるセンサーシステム。またMac Miniそのものが内蔵されているため、Wi-FiやUSB機器、リモコンとしてBluetoothマウスなどの周辺機器も使用できるという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • スラドは金属加工関係に疎い人が多いイメージですが、
    「機械加工」から「切削加工」と脳内変換できているのでしょうか。

    「機械加工されたアルミケース」ってのは、
    金属加工業界以外でよく聞かれる言葉に変換すると
    「アルミ削り出しケース」
    ってやつですよね。

    # 念のため。

    • マシニングの直訳というわけか。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      私の脳内変換では、アルミ板を(プレスとかで)折り曲げて作った箱をイメージしましたが、削り出しですか。
      エライ大変では。

      #最近ホビー用三軸フライスをゲットして、直前まで青天井にふくらかしていたアレコレがしおしおになりかかってるとこです。
      #数cm 角くらいでめげそう...
      #いやまぁ、笑われるだけでしょうけれど。

    • by Anonymous Coward

      アルミ板を板金加工してるかもしれませんよ

      • まさにそれを指摘しているんです。

        広義には板金も鍛造も機械加工と言うかもしれませんが、、
        普通はあんまりプレス加工を機械加工とは言いません。

        ただ単に「機械加工」と言うと、普通は切削、広くても研削ぐらいまでしか言わないです。

        「鋳造して鍛造したあとに、機械加工で仕上げる」とか言うぐらいに。

        親コメント
  • MAC内蔵ということもあり1080pでしか撮影できないし(4K対応カメラも増えてきました)
    4kgという重さ、音声関係の処理が不明、スイッチ郡はMAC側でソフトウェア制御?
    とかネガティブ方面が先に出てきてしまいますね。
    試みとしては面白いと思います、あとは価格かな?
    • by Anonymous Coward

      中身がMacという方がニュースバリューがあるってだけの話しでは?
      これでブランド立ち上げとけば、数年後にワンチップにしたときでも既存ユーザからは喜ばれるはず。

  • by Anonymous Coward on 2013年09月02日 13時41分 (#2452198)

    XLRのマイク入力が見当たりませんが内蔵マイクのみ?
    内蔵マイクもあるのかないのかよくわからない。
    まさかUSBオーディオ機器外付け?

    • by dokan (31406) on 2013年09月02日 13時53分 (#2452210)

      音は別で録音して、後から合わせるんじゃないでしょうか?
      関係者じゃないので、まったくの想像ですが。
      未だにカチンコを使ってそうなイメージがあります。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        mac内蔵で1台完結がウリなんだし、別取りは無いんじゃないかなぁ・・・。
        USBで好きなオーディオインターフェイスつけてね、ってあたりが答えな気がする。

        • by Anonymous Coward

          A USB port connects the touch interface. By tacking on a miniature USB Hub, it can double up as a single system audio interface

  • by Anonymous Coward on 2013年09月02日 13時54分 (#2452211)

    映像分野のMacというとFCPがクソアップデートで叩かれてたことぐらいしか知らないが、Macがよく使われてるんですかね

    • by Anonymous Coward
      最近は「昔からずっとMacだから今もMac」という流れだと思いますよ。わざわざWinに変える必要もないというか。
      事務職でWinが多いのと同じようなことではないかと。

      映像に限らず芸術系はMacなイメージがあるなぁ。
      昔はそういうソフトがMacに偏ってたと思うし。
      • by bicycler (35194) on 2013年09月02日 22時38分 (#2452551) 日記

        映像制作でシェアが上がったのはFCPがバカ売れしてからじゃないですかね。
        最近のAppleはiOS方面にリソースを集中してるのか、映像制作環境はどんどん力が抜けてってる印象。
        少なくないユーザがはしごを外されるのを嫌って、あるいは既にFCPXに失望して
        FCP以外(主にAvid、Adobe)に移ってってます。
        OSへのこだわりは薄くなってるけど仰るとおり変える必要もないのでMacのままが多いかなあ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        芸術系ってグラフィックぐらいだろ昔からMacユーザーが多いのって。
        3DCGは昔も今も弱いし、DTMだってあまり強くない。
        映像編集もそんなに強くないよ。

        • by Anonymous Coward

          デジタルシネマカメラだと、撮影フォーマットはMacが主流な気がします。

          いくつかのカメラが、ProResってApple Quick Timeのフォーマットで撮影するように作られてるもんで。
          だから、Windows PCだけだとシネマ系はツライよ。

        • by Anonymous Coward

          おお、おお・・・
          昔はな、DTMといえばAtari ST、そうじゃなければMacだったんじゃ。
          90年代初頭の話じゃ。Windows3.xのMIDIマッパーはまるで役立たずで、Macが買えなければ仕方なくPC-9801のDOSでレコンポーザだったのじゃ。
          3DCGもな、Strata3DやShadeはMac用で、個人事務所のプロはElectricImageを840AVで使うのが最強だったんじゃ。それ以上のものとなるとSGIのIndigoとかになって数千万円コースだったんじゃ。

          • by Anonymous Coward

            > 昔はな、DTMといえばAtari ST、そうじゃなければMacだったんじゃ。

            これは同意。

            > 3DCGもな、Strata3DやShadeはMac用で、個人事務所のプロはElectricImageを840AVで使うのが最強だったんじゃ。

            同意できずw
            ShadeよりLightwaveで個人開業している人の方が多かった気がする。
            そんでもって、プラットフォームはWindows。
            特に、3Dをサポートするビデオカードが出てからは離される一方だしな。

            > それ以上のものとなるとSGIのIndigoとかになって数千万円コースだったんじゃ。

            インディゴそんなに高くなかったぞw
            フルセットで買っても3ケタ万後半。
            サポート保守費用が半端ねーとは思ったけど。

      • by Anonymous Coward

        オフトピ気味ですが・・・
        個人的には計算科学のMacですね。Mac のイメージは。

        OSX になってからは、計算科学業界もMac率が異常に高いです。
        学会でも半分くらいはみんなMac。
        Office や Adobe が使える ネイティブな Unix としては、ある種のプロには需要は高い。
        近代GUIを備えて、商用アプリが充実している Unix は非常に便利です。

typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...