パスワードを忘れた? アカウント作成
9665638 story
ストレージ

DIMMスロットに差して使うフラッシュメモリ、製品化へ 48

ストーリー by hylom
そこに挿すとは 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Diablo Technologiesという企業が、DIMMスロットに差して利用するフラッシュメモリ「Memory CHannel Storage(MCS)」を製品化した(Publickey)。

フラッシュメモリとマザーボードを接続するインターフェイスとしてはUSBやPCI Express、SATAやSASなどが一般的だが、MSCではそれらよりも高速なDIMMスロットを活用することで、より高いパフォーマンスを実現できるとしている。MCSではDDR3のDIMMスロットで利用できるとのことで、サーバーやストレージアレイ、ブレードなど幅広いデバイスで活用できるとしている。

とはいえ、一般的なOSではMCSをそのまま認識できるとは思えず、単に普通のRAMとして認識されてしまうだろうと思われる。どのようなハードウェア構成/OSで対応できるかは不明。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by iwakuralain (33086) on 2013年08月02日 13時07分 (#2433266)

    もしそのときのメモリー状態が残っているなら、障害時の内容もそのままあると思うので解析したりとか
    メモリーをコピーして別ハードで使ってもまったく同じ内容に出来るとか一般的ではないけど使いみちはありそう。

typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...