パスワードを忘れた? アカウント作成
12230306 story
ハードウェア

SSDを接続できるDDR3 DIMM、発売へ 30

ストーリー by hylom
高アレゲ度 部門より

台湾ApacerがDIMM上にSSDを搭載できる「Combo SDIMM」を発表した(PC Watch)。

DDR3-1600対応の8GBメモリモジュール上部にM.2インターフェイスを搭載、ここにSSDを取り付けられる仕組み。M.2インターフェイスではなくコンパクトフラッシュスロットを装備するモデルも発表されているという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2015年06月29日 16時36分 (#2838875)

    メモリインターフェイスで爆速SSDなのか? どうやるんだ?
    と思ったのだが。

    メモリの基板上に物理的に搭載するだけで、データ接続はSATA端子が別途生えてるんですね。
    小型PCにSSDを別途搭載できると、小容量であってもキャッシュ用途とかテンポラリ用とかで重宝するので便利だと思いますが、「接続できる」というほどのものじゃなかった…。

    一応、電源線は接続されてるように見えますから、接続してないわけじゃーないだろうけど…
    メモリ側の電源が不安定になるリスクありそう。

    #SSDは積極的にテンポラリとかファイルキャッシュ、ブラウザキャッシュに使い潰す派
    #意外とReadyBoostに使うのが有効だったりするよ

    • by Anonymous Coward
      自分も、64GBのSSD突っ込んで32GBをReadyBoostに指定して、ページファイルもそこに置いて使ってます。

      あとChromeのAppData以下のフォルダもそっちに移した。最初はキャッシュだけ移してたんだけど、
      なにもしてなくてもちまちまアクセスに行ってるっぽかったし。Cookie?
      タブを閉じる時にもガリガリいうし。ページインが発生してるわけではないっぽい。

      SSDにシステム移して(Cドライブにして)、書き換え回数上限とか残り容量を気にしながら使うより、
      こっちのほうが気分的に楽かな、と。もし上限来てしまっても、設定変えればいいだけだし。

      ファイル個別によく使うかどうかを手動で確認して必要なさそうなものをいちいち追い出すより、
      ReadyBoostでシステムに任せてしまったほうが楽。まあ、書き換えが発生したらHDDに
      アクセス行っちゃうから、その分若干遅いんだろうけど、気にしだしたらキリがない。
      • 書き換え回数上限はHDD並に使えるんでなかったっけ?(1箇所の耐久性はHDD並ではないにしても、上手に分散してくれる)

        自分はDドライブに大容量データを突っ込むという普通?の使い方にしてるけど、Dだけ電源切れて、Dにアクセスするとき10秒くらいフリーズ状態になるのを何とかして欲しい。とはいえDも電源いれっぱとちまちま切るのとどっちが寿命的に良いのか微妙なきがする。

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          らしいですね。でも初期のイメージを引きずってしまってて。
          それにどのみち容量少なくてメインボリュームとして使う気になりませんし。

          システムが勝手にデフラグしてくれるようになってからは、
          個人的にボリュームを分ける理由がなくなりました。
          昔は5つぐらいに分けて某美少女戦士たちの名前をつけたりもしてましたけど。

          システムの方は余ってるのに、データの方がカツカツで、
          でもシステムの方に入れたくないとかいうジレンマに陥りたくもないし。
        • by Anonymous Coward

          それは未使用時に回転止めるHDDを買ったからでは?
          どちらにせよ嫌なら定期的にDドライブにアクセスするようにすればいいだけでは?

          • by Anonymous Coward
            省電力設定とかで止めるかどうか設定できるんじゃ…
            • by Anonymous Coward

              最近はドライブの方で勝手にやる。特にWDのは8秒で止まる奴とか有名。

      • by Anonymous Coward

        ReadyBoost、けっこう効きますよねぇ…。
        Vista出た当初の誤解と評判のせいで、無かった物扱いされてて不憫。
        本来HDDの読み込みキャッシュ用の機能なんですが、メインメモリ不足の代替だとの誤解が多かった。

        Windwos8でずいぶん改良されてるので、高速なUSBメモリ/SDカード/SSDがあるなら使ってみると良いと思う。
        ※4GBを超える場合はexFAT等でフォーマット。遅いメモリ使うと意味が無い。
        メモリ8GBのマシンで使ってますが効果が実感できてます。

    • by Anonymous Coward

      メモリって普通2枚~4枚単位で増設するわけだけど、どう使うんだろうね。このメモリ。
      こんなのが必要になるコンパクトなシステムだと2枚もSSD使わないよな。
      ケーブルの取り回しも厄介だし。

      上のSSDを載せる部分をちょん切ったような、同じパターンの基板を使ったメモリと2枚組とかそういうセットがあるのだろうか。

  • by Anonymous Coward on 2015年06月29日 16時46分 (#2838880)

    NUCや小さいPCにうれしいかと思ったけど
    メモリ上にM.2のSSDを直挿しだと高さで問題でそう
     
    M.2のないデスクトップ向け何でしょうかね
     
    それともブリッジケーブルで取り回し効くんでしょうかね
     
    # アイタタな製品な予感

    • by Anonymous Coward

      小型PCを設計製造する側だと、小型を追求するならSO-DIMMにしてM.2他のスロット生やせばケーブルスペース分得だしね。
      自作系でベイや電源が埋まってるがSATAが余ってる状況でSSDを追加するときには使える…のかなぁ?
      単純にM.2デバイスをマウントする場所としてメモリカードスロットを提供してるだけ(メモリはおまけ)と考えたほうが楽か。

      # 需要はなくもないけど結構ニッチ

      • by Anonymous Coward

        電源ケーブルが一本不要になる分、DIMMスロット周辺に余裕が無くなる感じ。

        また、発熱を考えると、この位置関係は微妙ですよね。
        ミニPCだからって軽い作業にしか使わないとは限らないし。

    • by Anonymous Coward

      ニッチですね。M.2なのにSATAってのは。NUCの2.5インチベイにストレージを増やす向けかな。
      問題はM.2規格のSSDに相当なプレミアムが付いていることでしてね。

  • by Anonymous Coward on 2015年06月29日 17時06分 (#2838892)

    メモリスロットの電源に寄生するのか
    アクティブ時のピークで +5W ぐらいと見積もっても
    DRAMは消費電力大きいからそんぐらい普通余裕あるもんなんだろうか

    • by Anonymous Coward

      過去製品でDIMMにCFっぽいSSDスロット(CFastというそう)つけた同様の製品があるので
      http://japanese.engadget.com/2014/08/26/apacer-m-2-cfast-ddr3-combo-sd... [engadget.com]
      今回のものも同じだと思われます。
      DIMMスロットから電源供給と書いてあります。

      • by Anonymous Coward

        その記事に書いてあるけど、電源容量の制約からか公称の容量制限がしっかり設定されているとのこと。

        外観からは、ともすれば面白系グッズにありがちな「合体させただけ系」のサンコー度や上海問屋度が高いデバイスにも見えるCombo SDIMMですが、実はDDR3メモリやシリアルATA 6Gbpsのストレージデバイスは、普及しているとはいえ、本来はかなり微細、かつエラーが起こるとPCが停止するような重要信号を扱う部分です。

        外観とはうらはらに、信号端子を分けていようとも、こうした状態で安定動作させるのは思いつきでできるほど容易ではありません。その点で技術的にもなかなか興味深いデバイスと言えそうです。

        うーむ、なかなかの変態っぷりなのかな。とはいえ実は余り安定動作しないとか言うオチもありそうだし、
        共存とはいえ共有してるの電源だけだからマザボやDDR3メモリ作れる企業に取っても難しいのかというと微妙な印象。

  • by Anonymous Coward on 2015年06月29日 17時49分 (#2838905)
    モトネタ読まずにコメントしているアンポンタンばかり
    • by Anonymous Coward on 2015年06月29日 17時53分 (#2838907)

      やぁ、それはhyloimのことですね!

      #誤解させるタイトルだと思うw
      ##そして貴様も誤解したな!

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ゴカイという名の釣りエサ

        • by Anonymous Coward

          で、元ネタ読むとイソメだった、と。

    • by Anonymous Coward

      17時49分までの3コメすべて元ネタ読んでそうだけど…?

      • by Anonymous Coward

        あえて言うなら#2838905自身はネタ元を読んでなさ気ではあるな。
        # 負け犬が勝ち馬に向かって負け犬と吠える感じ。いやこの程度の日本語ソースくらい読めよと

    • by Anonymous Coward

      あなたはモトネタに書いていること以上のことを知っていそうだから、
      何をもってモトネタ読んでないと思ったのか教えて欲しい。

      この製品って、これまでのメモリにM.2インターフェイスのSSDをテープでくっつけるのと
      何か大きな違いがあるのか?

      • ネジでしっかり固定できる,取り外しが容易,ってぐらいでしょうか?

        取り外しが不要なら接着剤+ホットボンドあたりで固定&絶縁するのと
        大差ない気がします

        いずれにせよ,テープや接着剤を使うなら,ケースに貼ったほうが,まだマシですね
        基板やファンのそばは,接着面積の確保が難しいですし,ショートなどの電気的干渉も心配です.

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        この製品だとマザボとはSATAケーブルで接続
        これが大きな違いだ!

  • by Anonymous Coward on 2015年06月29日 20時15分 (#2838965)

    http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150626_708969.html [impress.co.jp]

    製品情報(英文)
    が難しくて読めない。

    上は中国語ですか?

    • by Anonymous Coward

      英語で表示されるけど、ブラウザの言語設定の問題でしょうかね?
      #英語が読めないって話なら、頑張って読めとしか言えんけど。

  • by Anonymous Coward on 2015年06月29日 20時31分 (#2838974)

    こんなの、どーせ、キワモノ。
    レアモノ好きな自称玄人にしか売れんだろ、こんなものは
    マシンに突っこんだらトラブルメーカになるような匂いがプンプンするぜ!

    • by Anonymous Coward

      別にこれを挿したら音がクリアになるとか言ってるわけじゃないのに、
      何をプンプンしてるんだ。

typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...