
東京電力、計画停電のグループを細分化 167
ストーリー by headless
5かける5 部門より
5かける5 部門より
東京電力は3月26日、これまでの計画停電グループをさらにA~Eの小グループに分け、合計25のグループに細分化した(東京電力 — グループ別対象地域詳細、YOMIURI ONLINEの記事)。
これまでは計画停電の実施対象グループに含まれていても地域によっては停電しないこともあった。今後は小グループ単位で発表することで、停電予定がより明確になる。ただし、「停電対象は、各地域の一部のお客さまとなる場合があります。」とのことなので、新しいグループ分けでも確実に停電するかどうかがわからない可能性もある。
なお、26日、27日は計画停電が実施されないので、実際に新グループで実施されるのは28日以降となる。28日の計画停電予定は27日に発表するとのこと。一方、東北電力は4月3日まで計画停電を実施しないと発表している(東北電力からのお知らせ、asahi.comの記事)。
停電地域が明確化されるってことは (スコア:2, おもしろおかしい)
重要施設があるわけでもないのに「なぜか停電しない」地域も明確化されるってことですかね。
Re:停電地域が明確化されるってことは (スコア:2, おもしろおかしい)
本当に重要な施設は、そこにあることは分からないっていう考えはどうでしょうか?
答えはある。それを見つける能力が無いだけだ。
Re:停電地域が明確化されるってことは (スコア:1, 参考になる)
Re:停電地域が明確化されるってことは (スコア:1, 参考になる)
数年前に送電線の鉄塔のネジを外して倒そうとしたテロ未遂事件 [wikipedia.org]がありましたよね。
それ以来電力会社に鉄塔の位置を問い合わせても正確な位置は教えてくれなくなったそうですが。
こういうことで情報が公開されちゃうとテロに利用しようとする輩は間違いなく出てきそうです。