パスワードを忘れた? アカウント作成
12946389 story
スラッシュバック

Galaxy Note 7、交換後の端末もリコールの可能性 102

ストーリー by headless
発火 部門より
充電中の爆発事故発生などにより各国でリコールが行われ、250万台の回収を進めるSamsungのGalaxy Note 7だが、交換後の端末についてもリコールが行われる可能性が指摘されている(BetaNewsの記事Softpediaの記事)。

米国では5日、ルイビル発ボルチモア行きサウスウエスト航空994便の出発前に乗客が手荷物として機内に持ち込んだGalaxy Note 7が発煙する事故が発生した。同便はまだゲート内にあり、乗客・乗員は全員無事脱出したが、このフライトはキャンセルとなっている。このGalaxy Note 7について米消費者製品安全委員会(CPSC)とSamsungが調査を行っているが、持ち込んだ乗客によると安全な品と交換済みだったという。そのため、CPSCの複数の元幹部が相次いで新たなリコールにつながる可能性に言及している(The Vergeの記事[1][2])。

また、4日にはケンタッキー州で、7日にはミネソタ州で交換済みGalaxy Note 7の発火事故が発生した。台湾でも7日安全な新版とされるGalaxy Note 7の発火事故が発生している。

一連の問題を受けて米大手キャリア4社では、顧客が希望すればGalaxy Note 7を別の機種に交換する方針を示している。さらにAT&TはGalaxy Note 7の販売を終了することを検討しているという。SamsungはGalaxy Note 7を廃止してこれ以上の損失を防ぐべきとの意見が出ている一方、第3四半期の営業利益はチップやディスプレイ事業の好調により昨年同四半期から360万ドル以上増加しているとのことだ(Recodeの記事Ars Technicaの記事The Vergeの記事[3][4])。
12946245 story
携帯電話

Microsoft、Lumiaとフィーチャーフォンのアフターサービスをドイツ・B2Xに委託 27

ストーリー by headless
委託 部門より
MicrosoftがLumiaおよびフィーチャーフォンのアフターサービス業務をドイツ・B2Xに委託するそうだ(B2XのプレスリリースSoftpediaの記事)。

B2Xはメーカーや保険会社、キャリア、小売店向けにモバイルデバイスなどコンシューマーエレクトロニクス製品のカスタマーケアサービスを提供する企業で、世界に2,000か所以上のサービス拠点を持ち、130か国以上でサービスの提供が可能だという。B2Xのプレスリリースにはサービス開始は10月とのみ記載されているが、Lumia用の診断アプリは10月半ばからWindows Storeで提供されるとのこと。

Microsoftではフィーチャーフォン関連の資産をFIH MobileとHMD Globalへ売却することで合意に達しており、2016年後半に売却手続きが完了するまではフィーチャーフォン事業を継続することを明らかにしている。Lumiaブランドのスマートフォンも近く終了し、Surfaceブランドに移行するとも噂されているが、どうなるだろうか。
12945560 story
Android

Pixel/Pixel XLの防塵・耐水性能はIP53 59

ストーリー by headless
防雨 部門より
Googleが先日発表したPixel/Pixel XLのスペック表に防塵・耐水性能に関する記載はないが、GoogleがDroid Lifeに伝えたところによればIP53だという(Droid Lifeの記事Neowinの記事)。

IPに続く最初の数字は人体および固形物に対する保護等級であり、「5」は粉塵の内部への侵入を防ぎ、若干の侵入があっても機能に影響しない防塵形。次の数字は水の侵入に対する保護等級で、「3」は鉛直から60度以内の範囲で落下する水による有害な影響を受けない防雨形となる。なお、Pixel/Pixel XLを製造しているのはHTCであり、HTCのフラッグシップモデルHTC 10もIP53だ。
12944293 story
音楽

日立マクセルがカセットテープ「UD」を復刻 29

ストーリー by hylom
最近局地的に人気 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

日立マクセルがカセットテープ発売50周年を記念して、1970年代に人気を博した「UD」シリーズのデザインを復刻したカセットテープ製品を11月25日より発売する(ASCII.jp発表PDF)。

10分/46分/60分/90分という4種類のラインアップで、数量限定とのこと。

12943642 story
ハードウェア

世界初の全自動洗濯物折り畳み機、2017年3月に販売開始へ 58

ストーリー by hylom
ついに 部門より

以前話題になった世界初の全自動衣類折り畳み機「laundroid」が、2017年3月に販売開始されると報じられている(Engadget japaneseITmediaASCII.jp)。

laundroidは投入した衣類を自動的に畳み、あらかじめ設定しておいた「持ち主」や「アイテム」ごとに自動的に仕分けることができるハードウェア。画像解析で衣類を判別し、アームで畳むという。

3月に販売開始されるバージョンは、「屈指のイノベーターの方」向けだそうで、ハードウェアについては完成したものとなっているが、ソフトウェアについてはベータ版という位置付けだそうだ。価格は未定。

12943186 story
ロボット

トヨタが手乗りサイズのパートナーロボット「KIROBO mini」を発売。製造担当はVAIO 62

ストーリー by hylom
大手が続々と小型ロボに参入 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

トヨタがロボットを販売するそうだ。といっても自動運転車ではなく、ペッパーのようなパートナーロボットだという(CNET JapanCar Watch)。

座高10cm、重さ183gという小型サイズで、首や手足を動かすといった動作が可能。ただし2足歩行はできないという。専用アプリをインストールしたスマートフォンとBluetoothで接続することで会話が行えるほか、顔認識や表情認識機能を備えるそうだ。また、自動車やIoTデバイスとの連携も可能という。

製造はソニーの「AIBO」を製造していたVAIOの安曇野工場で行い、高密度設計や実装技術を生かしたロボットの製造・メンテナンスノウハウを活用するという。

本体価格は3万9800円(税別)で、スマートフォンアプリの使用料は月額300円程度を予定しているとのこと。東京都と愛知の一部販売店で先行販売が行われるそうだ。

12942614 story
バグ

Windows 10 Anniversary Updateの累積的な更新プログラムに一部環境で不具合が発生 48

ストーリー by hylom
またか 部門より
caret曰く、

米国時間の9月29日に配信されたWindows 10バージョン1607の累積的な更新プログラムKB3194496(OSビルド14393.222) が一部環境でインストールに失敗したり、適用することで再起動の無限ループに陥る、マウスやキーボード入力が無効化されるという問題が報告されている(Microsoft CommunityZDNet JapanITmedia)。この更新プログラムは、Windows 10 Version 1607(Anniversaty Update)の改良や修正が含まれているというもの。Microsoftはこの問題を認め、現在チームにて原因を特定中だという。

この更新プログラムはCurrent Branch(CB) 向けにパブリック リリースされる前日の9月28日にWindows Insider ProgramのRelease Preview / Slowリング向けにリリースされており、一部のInsiderによって問題は報告されていた。しかし、同社はそのまま翌日にKB3194496をパブリック リリースし、結果としてメインストリームの一部ユーザにも問題の影響が及ぶことになった。Insiderのフィードバックが機能しなかったことで、累積的な更新プログラムをテストするWindows Insider Programの意義を疑問視する声も上がっている。

ITmediaの鈴木淳也氏は、一般ユーザー向けの配信を急ぎすぎ、テストが十分に行われなかったのではないかと記事にて指摘している。Windows 10では"Show or hide updates"トラブルシューターのようなソリューションは提供されているが、基本的には更新プログラムは累積的で、選択的なインストールができないため、更新プログラムには高い品質が求められる。

なお、タレコミ子の環境では正常にインストールを完了できているため、有効に機能するかは不明だが、NeowinではMicrosoft Communityに投稿された問題の回避策を紹介している。

12942548 story
ハードウェア

ポメラ新モデルは7インチディスプレイと無線LAN搭載 76

ストーリー by hylom
専用機 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

キングジムが「ポメラ」の新モデル「DM200」を発表した。価格は4万9,800円(家電Watch)。

新たに無線LANを搭載し、作成した文書をメールで送信したり、iPhoneやMacなどのメモアプリと同期する機能を備えた。Evernoteなどのクラウドストレージへのアップロードや、プリンターと通信しての印刷なども可能になっているという。

また、ディスプレイは7インチ(ワイド型)となり、前モデル「DM100」と比較して40%面積が広くなったという。そのほか日本語変換には「ATOK for pomera[Professional」」を搭載。変換用辞書をPC版ATOKとやり取りすることも可能だそうだ。Bluetoothキーボードとして利用できる機能やSDHCメモリカード対応、辞書機能なども備える。

ますます外見は20~30年前のラップトップワープロに似てきた雰囲気がするが、メール機能はかなり便利ではないだろうか。メール受信機能もあれば良かったような気もするが、まあそこはポメラということで。

12941999 story
ビジネス

パナソニック、アイドルグループが自転車を漕いで充電した充電池をプレゼントするキャンペーンを展開 82

ストーリー by hylom
EVOLTA/エネループなら長期保存できますしね 部門より

パナソニックが充電池の販促を目的に、アイドルグループ「乃木坂46」が自転車を漕いで充電した充電池をプレゼントするキャンペーン「乃木坂46応援力チャージプロジェクト」を展開している。

パナソニックの充電池を購入したレシートとパッケージのバーコードを携帯電話カメラで撮影して送信することで応募できるキャンペーンと、「CLUB Panasonic」アプリをダウンロードして動画を視聴するだけで応募できるキャンペーンの2種類があり、前者では乃木坂46関連の販促グッズなどが、後者では「スペシャル動画コーナーで乃木坂46(のメンバーが自転車を漕いで発電して)チャージした」というサイン入り充電池および写真が抽選で1名に贈られる。

12941352 story
音楽

「USB Audio Device Class 3.0」策定、アナログ音声もUSB端子から出力する時代に? 54

ストーリー by hylom
デスクトップならまだそれでもいいかもしれないが 部門より

USB Implementers Forum(USB-IF)が27日、「USB Audio Device Class 3.0」の策定を発表した。USBによるオーディオ転送仕様を定めたものだが、USB端子を使ったアナログ音声出力についても規定されているという(PC Watch)。

USB Audio Device Class 3.0により、USB(Type-C)1ポートだけで同時に電力とデータ、映像、音声の出力が可能になるという。これによって音声出力用の3.5mmミニジャックの廃止が可能になり、今後スマートフォンだけでなくPCでも3.5mmミニジャックの廃止が進むのではないかとされている。

12941347 story
ストレージ

2017年には500GBのHDDよりも128GBのSSDのほうが安くなる? 47

ストーリー by hylom
現在でもだいぶ安くなってますしね 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Samsungによると2017年にはSSDの採用が大きく増える見込みだそうで、これに合わせてSSDの価格も下がり、500GBのHDDよりも128GBのSSDのほうが安価になると予測されているという(TOM'S HARDWAREPC WatchSlashdot)。

2012年から2016年のSSDの年平均成長率は54%で、同時期のスマートフォンの約2.8倍。その間GB単価も69%下がったという。TLC NAND採用の波が訪れており、SSDは着実にHDDを置き換えていくだろうとしている。2017年から2018年にかけては、1TB HDDと256GB SSDの価格が逆転、2020年には1TB HDDの価格を512GB SSDの価格が下回り、SSDを導入する際の「価格の壁」が無くなるという。

またSATAからNVMeへの置き換えは驚異的な速度で進むともしている。NVMe SSDは2014年は3万台でしかなかったが、今年は3300万台に急増しているいう。

12940088 story
ハードウェア

8ビットPC「コモドール64」、25年経った今でも業務用として現役稼働中 44

ストーリー by hylom
壊れたらどうするのだろう 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

コモドール社が1982年に発売した8ビットPC「Commodore 64」を、現在でも業務用に使っている自動車修理店があるそうだ(GIGAZINEHOTHARDWARESlashdot)。

このCommodore 64を未だ現役で使っているのは、ポーランド・グダニスクのとある自動車修理店。自動車のドライブシャフト調整用に圧力や加速度、温度、歪み、力の変化を測定する用途で使用されており、正弦波発生器と圧電振動センサがつながれている模様。25年以上もの間、一度も故障することなく動いているという。

12940036 story
ハードウェアハック

パリレン樹脂で防水加工した「水没コンピューター」 73

ストーリー by hylom
なかなかご家庭では真似できなそうですが 部門より

国立情報学研究所の鯉渕道紘准教授らのチームが、PCのマザーボードなどをパリレン樹脂でコーティングして防水加工して水中に沈めて利用する研究を行っているそうだ(NHK)。

パリレン樹脂を気体状態で真空蒸着し、基板をまるごとコーティングすることで耐水性を付与するというもの。水に沈めることで効率良い冷却が期待できる。研究では水槽で3か月間動かしたり、神奈川県横須賀市の岸壁に沈めて1か月稼動させることに成功したという。

なお、海中に沈めた2台のうち1台は停止していたが、停止したほうのPCは「貝がコーティングを食い破ってしまった可能性」が考えられるという。

12939375 story
iPhone

iPhone 7のカメラ、Appleのカメラとしては過去最高との評価 101

ストーリー by headless
Apple史上 部門より
iPhone 7のメインカメラがDxOMarkのレビューで、Appleのカメラとしては過去最高(ただしiPhone 7 Plusは未テスト)との評価を受けている(DxOMarkの記事MacRumorsの記事9to5Macの記事)。

iPhone 7のカメラは非常に良好な露出と広いダイナミックレンジにより、晴れた日の屋外での撮影に最適とのこと。屋内での撮影もiPhone 6s/6s Plusより明るくなったレンズ(f/2.2→f/1.8)とiPhone 6sには搭載されていなかった光学式手ぶれ補正により、ノイズの少ない詳細な映像が得られるという。一方、オートフォーカスは非常に高速で正確だが、時に不規則な動作をすることがある点や、フラッシュの発色は素晴らしいものの四隅が暗くなるといった点が欠点として挙げられている。

iPhone 6sのメインカメラはiPhone 6よりも高解像度化したのにもかかわらず、DxOMark MobileスコアはiPhone 6/6 Plusと同じ82という評価だった。iPhone 7はiPhone 6s Plus(スコア84)を上回り、スコア86を獲得した。ただし、上位はスコア88にHTC 10/Galaxy S7 edge/Xperia X Performance、スコア87にMoto Z Force Droid/Galaxy S6 edge+/Xperia Z5が並んでおり、iPhone 7の順位はLG G5/Galaxy Note V/Galaxy S6 edgeと同スコアで7位となっている。DxOMarkではiPhone 7 Plusのレビューも近く発表予定とのことだ。
12938610 story
入力デバイス

小型の左右分離式キーボードBarocco、10月中に国内販売予定 37

ストーリー by headless
分離 部門より
chronatog 曰く、

COMPUTEX TAIPEI 2016のVortexgearブースで展示されていた左右分離式キーボードBaroccoが10月中に国内で発売される(エルミタージュ秋葉原の記事Engadget日本版の記事)。

左右分離式のキーボードはホームポジション時に手首を捻らずに済むように配置できて身体への負担は軽いが、分離のギミックがあるため大型の物が多かった。BaroccoはHappy Hacking Keyboardと同等のサイズのミニキーボードをそのまま左右に分離させるスタイルを採用し、非常に小さくまとめている。

キースイッチにはCherry MXの茶軸、PCとの接続端子はminiUSBを使用。別途左右の接続にはmicroUSB端子を使用し、接続用のカールコードが付属する。国内正規代理店は株式会社アーキサイト、価格は未定。オプションのテンキーパッドや、カラーバリエーション2色(白/黒)の両方が国内販売されるかどうかは不明だ。

変わった特徴としては、キー配列をデフォルト以外に3つ設定可能な機能がある。キー配列はFn+Default押下でデフォルト配列、Fn+Layer押下でLayer1~Layer3とキーボードのみでの切り替えが可能。Layer1~Layer3にはユーザーが独自で配列を設定することが可能だが、出荷時点では右側ユニットのみでのフルキー操作、Dvorak、Colemakが使用できるようだ。

typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...