パスワードを忘れた? アカウント作成
12829372 story
テレビ

順調に普及し始めている4Kテレビ 92

ストーリー by hylom
いっぽうコンテンツは 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

GfKジャパンがまとめた4Kテレビ販売動向によると、国内家電量販店におけるテレビ販売において、4Kテレビの販売金額構成比が51%となり、半数を初めて超えたという(CNET Japan)。

家電量販店のテレビ販売における4Kテレビ構成比は、2015年5月では数量構成比で約10%、金額構成比で約30%だったのに対し、2016年5月では数量構成比が22%、金額構成比は51%となっているという。特に46インチ以上の大画面テレビにおいては数量構成比で74%、金額構成比で85%と、大画面テレビでは4Kが主流になっているという。

いっぽうで平均単価は下落しており、2015年5月の4Kテレビ税抜平均価格は約20万円だったのに対し、2016年5月は17万9000円となっている。

12829569 story
電力

電力小売り自由化後、未だに電気料金システムのトラブルは解消せず 13

ストーリー by hylom
東京電力の管理能力がさらに疑われる状況に 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

今年4月より「電力小売りの自由化」が行われたが、これに合わせて稼動するはずだった東京電力パワーグリッドのシステムトラブルが続いているという(日経新聞)。

東京電力パワーグリッドは、顧客の電気メーターの検針や月間使用電力量データ集計を行い、小売り電気事業者にそれらを提供する業務を行っている。しかしシステムの障害によって小売り電気事業者は顧客の電力使用量が分からず、電気料金の請求ができない状況になっているそうだ。

日経新聞の記事によると、「システムトラブル」とはされているものの、その実態は顧客がシステムを利用するために必要なスマートメーターの導入が集中し、その情報や顧客情報のシステム登録が追いついていないことが原因だったという。

12828671 story
スパコン

富士通の新スーパーコンピュータはARMベースのCPUを採用 61

ストーリー by hylom
スパコンにもARMが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

富士通が現在開発中の新スーパーコンピュータでは、ARMベースのCPUが採用されるという(HPCwire)。

記事によると、採用されるのはARMv8をベースに浮動小数点演算や数学関数の高速化機能(HPCエクステンション)を組み込んだものになるという。ARMベースのCPUを採用することで、ARM向けに開発されたソフトウェアを容易に利用できるという。また、ARM向けLinuxの資産を利用できるというメリットもあるようだ。

12827629 story
変なモノ

「オス金具」「メス金具」という名称は男女差別か 197

ストーリー by hylom
本当に受/攻金具で良いのでは 部門より

「受金具」を「メス」と呼んだところ、「男女差別だ」とのクレームを受けたという話が話題になっている(はてなブックマーク)。

これに対し、差別ではない、過剰反応だ」という声があるいっぽう、「オス/メス」は呼びにくいという意見も出ている。

12826391 story
Intel

太陽電池で半永久的に稼働するx86マイコン 79

ストーリー by hylom
IoTの電力問題 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

Intelが太陽電池で稼動するx86ベースのセンサー端末を発表した(PC Watch)。

外部からの電源供給が不要で、半永久的に自律駆動できるのが特徴。太陽電池のサイズは1平方cmで、1,000ルクスの室内照明下で連続動作できるという。センサーのデータを定期的に収集しつつ、間欠的にBluetooth Low Energyにてデータをホスト側(ハブ側)に送信できるという。

残念ながらこれはまだ発売予定などは決まっておらず、IoT分野に向けた技術開発の一環に過ぎないようだ。

12826314 story
ハードウェア

無線LANルーターの電波を強化する座椅子型デバイス 41

ストーリー by hylom
分かるような分からないような 部門より

無線LANルーターの電波を50%強化するという座椅子型デバイス「WIFI Router Dock」なるものが発売されたそうだ(AKIBA PC Hotline!ASCII.jp)。

電源なども不要で、ただ無線LANルーターを置くだけで出力電波を強化できるという。信号を強化する効果がある素材を使っているとのことだが、実際にどのような素材が使われているかは非公開だそうだ。なお、AppBankの検証記事によると、実際に効果が見られたという。

12825928 story
入力デバイス

PFU iPhone を写真スキャナ化する Omoidori を発売 18

ストーリー by hylom
需要はどうなのだろうか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ScanSnapシリーズでおなじみPFUから、iPhoneを写真スキャナ化するデバイス「Omoidori」が発売された(AppBank)。オープン価格で、直販価格は税込12,800円。

iPhoneを本体にセットし、専用アプリを使って古いアルバムなどの写真をiPhoneのカメラで撮影するデバイス。内部にLEDフラッシュが組み込まれており、複数の方向からLEDフラッシュで光を当てて撮影し、それらを合成することで綺麗な画像を生成するという。

対応するiPhoneはiPhone 6シリーズとiPhone 5シリーズ、iPhone SEで、読み取りサイズはLおよび2L。

12825146 story
交通

JR東海、次期新幹線車両N700S系を発表 122

ストーリー by headless
最高 部門より
yasuchiyo 曰く、

JR東海は24日、N700系以来のフルモデルチェンジとなる次期新幹線車両に向けた確認試験車の製作決定を発表した(プレスリリース: PDFレスポンスの記事)。

次期新幹線車両は、N700に「最高」を意味する「Supreme」の「S」を付けたN700S系となる。ブレーキ装置や異常検知装置の改善による安全・安定輸送の向上が図られることはもちろんのこと、今回の目玉は床下機器の小型軽量化、モジュール化を進めることにより車両ごとの配置パターンを先頭車2種、中間車2種にまとめ、基本設計の変更なく編成の自由度を高める「標準車両」を提示することではないだろうか。

つまり東海道は16両固定だけれど、短い山陽・九州新幹線用車両への対応や海外展開向けも考えて、コストダウンした高速鉄道車両を売り込む目的なんだろう。試験車は2018年に完成予定、量産車は2020年に投入予定とのこと。リニアの前に登場する【在来】新幹線の究極の姿を楽しみに待ちたい。

12825123 story
HP

HP、ノートPCのバッテリパック自主回収プログラムを実施 25

ストーリー by headless
回収 部門より
HPがノートPCのバッテリパック自主回収プログラムを実施している(HP ノートブックPC用バッテリパックの安全性に関わる自主回収プログラムWindows Centralの記事Neowinの記事)。

対象のバッテリパックは2013年3月から2015年8月に世界中で販売されたHP、HP Compaq、HP ProBook、HP ENVY、HP Pavilion各モデルの一部に同梱されていたもので、過熱異常により火災や火傷などにつながるおそれがあるという。CompaqおよびCompaq Presarioの中にも対象バッテリパックに対応するモデルがある。

対象となるのはバーコードが「6BZLU」「6CGFK」「6CGFQ」「6CZMB」「6DEMA」「6DEMH」「6DGAL」「6EBVA」で始まるバッテリパックの一部で、以下の製品に同梱されていた可能性があるとのこと。
  • HP Compaq: CQ45 (B)、CQ58 (B)
  • HP ENVY: dv6 (G)
  • HP Pavilion: 14 (S)、15 (S)、17 (S)、g4 (S)、g6 (S)、g7 (S)
  • HP: 240、245、246、450、455、650、655、250 G1、255 G1、1000 (B)、2000 (B)
  • HP ProBook: 440 G0、440 G1、445 G1、450 G0、450 G1、455 G1、470 G0、470 G1、470 G2、4440s、4441s、4445s、4446s、4540s、4545s

これ以外のモデルでも修理やオプション品購入などにより対象バッテリパックを使用している可能性がある。対象バッテリパックはHP Battery Program Validation Utilityを使用して確認するほか、HPのWebサイトで手動検証することも可能だ。HPでは回収プログラム対象バッテリパックであることが判明した場合、ノートPCから取り外してACアダプタで使用するよう求めている。

対象モデルが手元にあったので確認してみたが、回収プログラムには該当しなかった。

12825131 story
Android

GoogleサポートサイトにNexus端末への最新版Android提供保証期限が明記される 71

ストーリー by headless
保証 部門より
GoogleはNexus端末へのAndroid最新バージョン提供をリリース後最低2年間保証しているが、Nexusのヘルプページにモデルごとの具体的な提供保証期限が追記されている(NexusヘルプNeowinの記事Android Policeの記事Softpediaの記事)。

提供保証期限とモデル名は以下の通り。

2017年9月 : Nexus 5X、Nexus 6P
2016年10月: Nexus 9、Nexus 6
2015年10月: Nexus 5
2015年7月 : Nexus 7 (2013)
2014年11月: Nexus 10

これらはあくまでAndroidの新バージョンがリリースされた際に提供することを保証する期限であり、期限を過ぎてからリリースされたバージョンのAndroidが提供される可能性もある。なお、セキュリティパッチの提供保証期限は、該当端末の提供開始から3年間またはGoogleストアで最後に販売されてから18か月間のいずれか長い方となっている。

12824222 story
入力デバイス

店頭でノートPCのキーボードを試すとき、どんなフレーズをタイプする? 114

ストーリー by headless
店頭 部門より
The VergeのPaul Miller氏は店頭でノートPCのキーボードを試す際、「hello my name is paul」とタイプすることが多いという。また、「hey hey hey」や「wuhhhhhhh」などとタイプすることもあるそうだ(The Vergeの記事)。

The Vergeの他の編集者もMiller氏と同様に自己紹介的なフレーズなど、自分の名前が入ったフレーズをタイプするという人が多いようだ。また、「i am testing this keyboard」のような今の状況をそのままタイプする人や、小説などの引用、フレーズを思いつくままにタイプするといった人もいるとのこと。

個人的にはキーを押してみる程度で、何かフレーズをタイプしたりはしない気もするが、スラドの皆さんの場合はいかがだろう。
12824208 story
ハードウェアハック

巨大マイクロプロセッサー「Megaprocessor」が完成 45

ストーリー by headless
完成 部門より
英国・ケンブリッジのJames Newman氏が2013年から製作を続けていた巨大マイクロプロセッサー「Megaprocessor」がついに完成したそうだ(デモ動画 — Tour of the MegaprocessorThe Registerの記事)。

Megaprocessorは40,000個以上のトランジスターと10,000個以上のLEDを手作業でハンダ付けして組み上げられた16ビットマイクロプロセッサーで、動作クロックは20kHz、RAMは256バイト。プロセッサー部分で使用しているトランジスターは15,000個以上だが、半数以上はLEDの駆動に使われている。高さ2m、幅10mで、重量は約500kgという巨大なものだ。ハンダだけでも4kg以上使われており、費用は合計40,000ポンド以上かかっているという。

Megaprocessorには未完成な部分が残るものの、とりあえず全体が組み上げられて動作するようになったということで、Newman氏は22日にバージョン1.0を宣言している。デモ動画ではRAMの状態を示す2,048個のLEDをディスプレイ代わりにテトリスをプレイしており、アセンブラーとエミュレーターにサンプルプログラムを同梱したプログラミングキットも配布されている。

Newman氏はMegaprocessorを時々公開するつもりとのことだが、いつ公開できるかは不明なので、フィードバックページから連絡するか、Facebookページで情報を確認してほしいとのことだ。
12823317 story
マイクロソフト

マイクロソフトリサーチ、病原体を運ぶ特定種の蚊だけを捕獲する蚊取り器を開発 27

ストーリー by hylom
OSはWindowsなのだろうか 部門より
caret 曰く、

Microsoft Researchが6月21日、ジカ熱を引き起こすジカウイルスなど、病原体を媒介する特定種の蚊だけを捕獲する流線型の新型蚊取り器のプロトタイプを開発したと発表した(MicrosoftのThe Fire Hoseブログへの投稿News CenterPC WatchCNN.co.jp)。

感染病対策を行う「Project Premonition」の一環で、同社はエボラ熱が流行していた2015年よりこの計画に取り組んでいた。全米第4の都市、ヒューストンを抱えるアメリカ合衆国テキサス州ハリス郡と共同して展開しており、これまでに仕掛けた従来型の蚊取り器数百個に加えて、今回開発した新型の蚊取り器10個を新たに試験配備し、7月上旬ごろに運用を開始するという。

新型蚊取り器はバッテリ駆動で、2つのマイクロプロセッサが搭載されており、クラウドへのダウンロードとアップロードが可能となっている。蚊取り器は高さ30cm ほどの三脚の上に設置され、内部は64の小部屋に分かれており、それぞれの小部屋で蚊を捕獲することができる。

二酸化炭素を放出して蚊を引き寄せ、搭載している機械学習機能によって蚊取り器に入ってきた昆虫がターゲット種の蚊か、ターゲットではない蚊か、あるいは蚊ではない昆虫かを判断する。ターゲットと判断されるとバネ仕掛けのシャッターが閉まって蚊を捕獲するとともに、捕獲時の日時、気温、湿度、光度、風速などを記録してクラウドにアップロードする。研究者たちはこれらのデータを活用することで、感染症を媒介する蚊の発生時期や蚊媒介感染症がどのように広がるかを研究するために役立てるという。

蚊の種類の判別は、初期段階ではジョンズホプキンス大学に依頼する。いずれは蚊に赤外線を照射し、反射具合によって蚊の種類を識別する考えだ。マイクロソフトリサーチのラボ内ではこの手法により、種類を判別できることを実証済みだという。いずれはジカ熱などを媒介する蚊が入ると、ハリス郡の公衆衛生局に自動的に通知できるようになるという。

蚊取り器を展開する場所の選定にはドローンを活用する。ドローン内のカメラとプロセッサで地形を調べたり、水たまりの場所や植生や構造物などの分布を解析して、蚊が移動する距離や集まる場所を特定し最適な設置場所を見極める。このドローンを使った調査は定期的に実施され、蚊が増えるような地形の変化があれば衛生当局がその地点に蚊取り器を迅速に展開できるようにする。また、長期的にはドローン本体に蚊取り器を設置することで、歩いて数時間かかるような山中にも迅速に蚊取り器を展開することを目指すという。

ハリス郡の公衆衛生局関係者は「これで意思決定が迅速化できる」と新型蚊取り器に期待を寄せているという。Microsoft ResearchではProject Premonition を通して、最新技術により予期しない感染症が発生するリスクを減少させられるかを見極めたい意向だという。

12822228 story
ハードウェア

1000個のコアを持つマイクロプロセッサが開発される、乾電池1個でも駆動可能 55

ストーリー by hylom
キロコアプロセッサで良いのだろうか 部門より

カリフォルニア大学デービス校の研究者らが、1000コア搭載マイクロプロセッサ「KiloCore」を開発したそうだ(日経テクノロジーonlineEngadget Japanese)。

トランジスタ6億2100万個で構成され、1秒間に最大17.8兆個の命令を実行できるという。動作クロックは最高1.78GHz。各CPUコアはそれぞれ異なるクロック周波数で動作できるといい、省電力性能に優れるという。また、メモリを経由せず、コア間で直接データをやり取りできるのも特徴だそうだ。

12820955 story
交通

日産、バイオエタノールを使用できる燃料電池を発表 45

ストーリー by hylom
日産はこの方向性か 部門より
maia曰く、

日産がバイオエタノールで発電する燃料電池「SOFC(固体酸化物形燃料電池)」を使ったシステム「e-Bio Fuel-Cell」の技術を発表した(Car Watchautoblogニュースリリース)。

SOFCはさまざまな燃料を利用できるのが特徴。北南米やアジアなどで広く流通しているバイオエタノールを燃料にでき、かつEV並の安価なランニングコストとガソリン車並の短いエネルギー充填時間を実現するという。

航続距離は600km以上で、発売時には800kmを目指す。エタノールには水を最大55%混ぜ合わせることができる。CO2は排出するが、バイオ燃料であれば、カーボンニュートラルになる。ただ、このシステムはかなり高温で稼働し、熱管理が必要となるらしい。

なお、日産は水素燃料電池車の実用化計画を凍結したとも報じられている(東洋経済)。

typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...