SanDisk製ポータブルSSDのデータ消失、ハードウェアの問題という指摘 44
ストーリー by headless
気泡 部門より
気泡 部門より
データ消失問題で訴訟も提起されている SanDisk / Western Digital の大容量ポータブル SSD について、オーストリアのデータ復元サービス会社 Attingo がハードウェアの問題を指摘している
(Neowin の記事、
Futurezone の記事、
PetaPixel の記事)。
読めなくなった SanDisk の SSD を持ち込む客が週に 1 人はいるという Attingo の Markus Häfele 氏は Futurezone に対し、ハンダの気泡と基板に対して大きすぎる部品を問題点として挙げている。これによりハンダが脆いだけでなく、基板のランドとコンポーネントの端子の位置がそろわず、ハンダ付けが外れやすくなっているという。新しいバージョンではコンポーネントがエポキシ樹脂で固められており、Western Digital が問題に気付いて追加したと考えられるとのこと。
一方、Western Digital ではファームウェアで問題が解消したという姿勢を崩さず、PetaPixel に対しては設計上や製造上の問題はなく、高品質なハンダを使用しており、出荷前に厳しい検査を行っていると述べている。しかし、更新版のファームウェア提供開始以降に Western Digital が代替品として送ってきたという SSD でもデータ消失の問題が発生しており、ファームウェアだけでは問題が解消しない可能性もある。
読めなくなった SanDisk の SSD を持ち込む客が週に 1 人はいるという Attingo の Markus Häfele 氏は Futurezone に対し、ハンダの気泡と基板に対して大きすぎる部品を問題点として挙げている。これによりハンダが脆いだけでなく、基板のランドとコンポーネントの端子の位置がそろわず、ハンダ付けが外れやすくなっているという。新しいバージョンではコンポーネントがエポキシ樹脂で固められており、Western Digital が問題に気付いて追加したと考えられるとのこと。
一方、Western Digital ではファームウェアで問題が解消したという姿勢を崩さず、PetaPixel に対しては設計上や製造上の問題はなく、高品質なハンダを使用しており、出荷前に厳しい検査を行っていると述べている。しかし、更新版のファームウェア提供開始以降に Western Digital が代替品として送ってきたという SSD でもデータ消失の問題が発生しており、ファームウェアだけでは問題が解消しない可能性もある。
原因はひとつとは限らない (スコア:1)
原因が複数あるのに、ひとつを解決して
「やれやれ片付いた」
と安穏としているともう一つが大問題に・・・
ってのには気をつけないとね
はんだバブルってなんだろう (スコア:1)
バブルって言われている写真って、
何かの結晶がうつってるけど、
はんだって金属だから、
こんなふうに結晶化しないはず。
なにか別のものがしみこんだんじゃ
ないかなぁ....
Re: (スコア:0)
サーマルパッドの破片(白色)の粘着を結晶と見間違えてない?
もしかしたらサーマルパッドの成分が染み込んだり、結晶化した可能性も有るかもしれないけど。
https://www.hwcooling.net/en/sandisk-extreme-pro-portable-ssd-v2-bigge... [hwcooling.net]
Re: (スコア:0)
リフロー炉内の温度条件が悪かったり気流が強すぎると、鉛フリーはんだ内の気泡(結構ある)が弾けて飛び散ったり、
はんだが流動して素子の位置がずれやすい。
けれどそんな問題はPbフリー化対応の初期の初期にやる話で、Pbフリーはんだ取り扱いに関しての業界FAQレベル。
今頃??って感じが……
Re:はんだバブルってなんだろう (スコア:1)
私が見たのは、この写真で....
https://cdn.neowin.com/news/images/uploaded/2023/11/1700251601_sandisk... [neowin.com]
真っ白いのは放熱用のシリコンで、
外れた端子や右側のコンデンサの間についている、
半透明のかたまりが、はんだバブル? なのかなと思ったんですが。
なんだろう、この半透明って。
Re: (スコア:0)
>半透明
改善策としてエポキシで固めたという、そのエポキシ樹脂では?
Re: (スコア:0)
フラックス残渣によるボイドだとは思うけど
こういうほぼバブルで残っているのはちょっと珍しいかな、大体は潰れた形をしているので。
原因は親コメの通りで付け加えるとすればクリーム半田の撹拌がテキトーでフラックスと混ざり切っていなかった位?
#部品浮かせてるパットの所だけ見ています。
Re: (スコア:0)
ライン作る時に調整ミスったんだろ
Re: (スコア:0)
いずれ弾けるのですよ
問題があるSanDiskはポータブルだけでなく…… (スコア:1)
俺が使ってるSATAの120GBは、Linuxでfstrim走らせるとファイルシステム破壊が起きる
discardマウントオプションなら問題が起きないので
この問題に悩んでいる人はfstrim止めるといい
同様の環境でCrucialやWDは問題ないので、SanDisk固有のバグだと思う
PC用マザーボード基板 (スコア:0)
PC用マザーボードの基板って、立て付けの悪いPCケースを使ったり、重量級GPUの力が加わったり、
重量級CPUクーラーで基板が曲がったりしても、故障せずに普通に使えるってのがすごいと思う
Re: (スコア:0)
昔のマザーボードはペラペラのモロ脆弱性マックスな感じでした。
それがみんなあれやこれやをぶら下げるせいで頑丈になってきました。
まあ結局配線と接点だけ大丈夫なら多少曲がっても大丈夫。
配線が伸びるとまずいけど。
Re: (スコア:0)
曲がると表面実装部品のハンダ割れが起きやすくなって危険です。
X線検査でもしないと外観からは判断つかないし面倒。
Re: (スコア:0)
トリニトロン管のCRTが使いはじめてけっこう早めに故障した。
これがソニータイマーかなんて思い分解してみると、
トランスコイルみたいな部品の付近にハンダ割れというか剥れが見つかった。
ハンダをつけ直して基板の下をゴム板みたいなもので受けて筐体で支え
とえあえず使えるようになった。
Re: (スコア:0)
パソコン向けの基板は曲がるというか撓む前提で作ってると思うよ。そういうのも含めて頑丈。
上で上がってるように曲がっても平気。
実装面積がちがうからね (スコア:0)
実装面積が大きいとRoHS指令を受けた製品でも長持ちがしやすいですし。
さすがはWD (スコア:0)
製品選びにはWorstest DecisionのWDと覚えるべきか
Re:さすがはWD (スコア:1)
ハンダんに困る
Re: (スコア:0)
BestestなSSDは結局どれなのか...
Re: (スコア:0)
Bestest=Worst of worsts.
だからサムソン使っとけとあれほど (スコア:0)
嫌韓こじらせて粗悪品選ぶからそういう目にあう
ファームウェアもクソなら、今度はハンダ不良まで見つかったとか、どこまでコンボ繋げんのクソSSD?
Re: (スコア:0)
サムスンは性能がトップクラスじゃないのに、高値安定してたから買われなかっただけだと思うよ。
最近ようやく値下げしたから選択肢に入ってきたけど。
Re: (スコア:0)
何か月か前に中華232層の激安4TB買いました。
やっぱ心配なので、仮想マシンやゲームインストール用のDドライブとして使ってるけど今のところ快適。
発熱もせず高速なのでこれで長持ちすればいうことないです。
Re: (スコア:0)
俺のSamsungのmicroSDのうち一枚が接触が悪いんだよな。
AmazonのセールでSandiskやキオクシアより安いという理由だけで選んだんだけど。
SSDはCrucialとWD。Crucialは最初のSSDでなんか調子が悪いことがあったが、WDのは問題なく使えている。
ただ、HDDもWDがあったりして、名前で見分けにくいので、できれば次はWD以外にしたい。
Re: (スコア:0)
サムスンはサムスンでやらかしているべさ
https://www.tomshardware.com/news/samsung-980-pro-ssd-failures-firmwar... [tomshardware.com]
OEM先のDELLでも「SSDのデータ管理を強化して、データの整合性の問題を回避。」とかおっかないことが書いてある
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/drivers/driversdetails?driverid=51rx6 [dell.com]
自分は別モデル
Re: (スコア:0)
韓国製品が選ばれないとすぐ嫌韓とかそういう方向に持って行こうとする思想が気持ち悪い
SSDのメーカがSanDiskとSamsungしか無いとでも?
Re: (スコア:0, おもしろおかしい)
嫌韓も嫌嫌韓も同じレベルだから争いが発生するわけで。
Re: (スコア:0)
Samsungより同じ韓国のSK HynixのSolidigm(元Intelかも?)の方がコスパ良かったりするしね。
信頼性を抜きにするとYMTCのNAND採用の中華SSDがDRAMレスでも安くて速いし。
Re: (スコア:0)
実際韓国製品だから避けるぞ、避けよう、避けるべき、なんて言ってるのがいくらでもいるわけで。
そういうのに目を塞いで何がしたいのか。
嫌韓には正当な理由がある、嫌韓は正しい、日本人ならそれを嫌うな、かな?
SanDiskを信じていた時期が僕にもありました。 (スコア:0)
HDDはMaxtor一択だったのがSeagate vs WestanDigitalに変わり
CF,SDHC,USBメモリはSaniskとTrancesend・SiliconPowerで揺れていて
SSDはSandisk一択だったんだけど
もう、Sandisk以外も選択肢に入れないとダメかもしれないね…。
Re: (スコア:0)
こんなロットレベルの話にメーカー単位で信用しても無意味
Re: (スコア:0)
ロットレベルの管理すらまともにできない会社を信用しないというのは有用な考え方と言える
Re: (スコア:0)
どの企業も一度はやらかしてんだが
Re: (スコア:0)
「最近やらかしたメーカー以外」を盲信するだけで、本質的な判断になってないよね。
評判すら聞かない変なメーカー製が一番安全ってことなのかね。
Re:SanDiskを信じていた時期が僕にもありました。 (スコア:1)
1TBとか言いながら、32GBのをループさせてるんですね。
Re: (スコア:0)
この件はやらかしそれ自体より、発覚後の「謝ったら負け」という企業(幹部)方針にこそ問題がある。
原因に挙げている写真はM.2 SSD (スコア:0)
写真を見る限り内蔵用のSN570と同一のもののように見えるが、
いわゆる内蔵用として売られているM.2 SSDでデータ消失問題は聞かない
内蔵用と外付け用で品質を変えているとは思えないから
なんとも信用できない眉唾の話に聞こえる
Re: (スコア:0)
放熱設計が悪くて、HALT [wikipedia.org]状態になってる可能性がある。
PC内蔵なら通気性とか確保してるけど、プラ筐体だからね。
粘着シートで覆ってるからシートの伸び縮みで背の高いチップにストレスが掛かった可能性もあるし、
中身はロットによって違うかもだけど、SN730Eって専用型番だから製造不良のリスクはありえる。
更新済みファームウェア (スコア:0)
サンディスクのオンラインショップ見ると商品名に「(更新済みファームウェア) 」って書いてあった。
販売時にファームウェアに言及があるものってあまり記憶にない…
https://www.westerndigital.com/ja-jp/products/portable-drives/sandisk-... [westerndigital.com]
そもそも... (スコア:0)
SSD は『突然死する物』なので(心構えとして)データ損失に文句を言ってはいけない。
HDD と異なり「衝撃」や「突然の電源断」で『物理的に故障する事はほぼ無い』ので一見丈夫そうに見えるが
安い中古ノートなんかに新品で入っている粗悪 SSD は1年前後で故障する事例が多いし
このストーリーで評判の良いサムスン製でも1年前後で突然死した事例は何件か知っている。
# ちなみに今、自分が使ってる SSD を「HDTune」 [hdtune.com]などで測定して領域毎の速度測定のグラフを見てごらん?
# 丁度、保存データの容量+αぐらいの領域の速度がマバラに低下していてびっくりするから
# (例えば:本来の速度の20%から100%の間をハンチングする感じのギザギザなグラフになる)
# 大雑把だけど、一流品でも数百時間ぐらい使えばそうなるし、粗悪品でたった 18 時間使用でそうなってるのを最近見た
# その事象が故障とどう繋がるかは知らんが、使い込んだ物でなければ「ゼロ抹消」すれば元の「一本線のグラフ」に戻るよ
Re: (スコア:0)
># ちなみに今、自分が使ってる SSD を「HDTune」などで測定して領域毎の速度測定のグラフを見てごらん?
># 丁度、保存データの容量+αぐらいの領域の速度がマバラに低下していてびっくりするから
># (例えば:本来の速度の20%から100%の間をハンチングする感じのギザギザなグラフになる)
># 大雑把だけど、一流品でも数百時間ぐらい使えばそうなるし、粗悪品でたった 18 時間使用でそうなってるのを最近見た
># その事象が故障とどう繋がるかは知らんが、使い込んだ物でなければ「ゼロ抹消」すれば元の「一本線のグラフ」に戻るよ
これ、自分も現象としては知ってるんだけど、誰か理論的な所を説明してくれんかな。
Re: (スコア:0)
これ、自分も現象としては知ってるんだけど、誰か理論的な所を説明してくれんかな。
単にTRIM前に測定してるとかじゃなくて?
NANDは追記上書きできないからOSから空き領域と見做されてても一旦消去してからでないと書き込めない
しかも近年のはOSから見たマップは仮想アドレスで実際のマップとも異なる
均等に使うようによろしゅーやっとくから実際のとこは秘密なみたいな
/*
普通はアイドル時やごみ箱から操作時にTRIMヨロとOSがストレージに一言告げる
なのでTRIM非対応は無視、独自スケジュールンぐなら「わーてるよ」と答えてチップやファームなりにテケトーする
*/
Re: (スコア:0)
>単にTRIM前に測定してるとかじゃなくて?
#4566846 です。自分の場合以下のような条件での話です。
・測定対象は「使用中のシステムディスク」ではなくて、「他の PC で使用されていた物」
・それをシャットダウンして取り出し、データ専用ディスクとして接続
・別なストレージで起動して、当該 SSD への最初のアクセスが「HDTune」
上記の条件で「TRIM 前」の状態が維持されたままの測定になるんですか?
それと、自分の場合「HDTune」は無料版なので「リード速度」しかグラフが描けないのですが
抹消するとグラフのギザギザが無くなるという事は TRIM はリード速度にも関係するという事ですか?
# ちょっとググった程度のニワカ勉強ではこの辺がスッキリする説明に行き付かなかったので
Re: (スコア:0)
#4566893じゃないけど、TRIMって、もう使わないよってSSDに伝えるだけでそのあとどうするかはSSDのファームウェア次第。
アイドル時間に書き込みやすいようにブロックを消去して備えるのもあればそうじゃないのもある。
TRIM後に必要な時間はSSD次第だし、どのような事をするかは不明。
TRIMは基本的に書き込みに効くが、読み込みに効くかは実装次第。
で、HD Tuneは無料版やProのデフォルト設定では、ddコマンドみたいに全部読み込むのではなくてサンプリング調査です。
よって、CPUの省エネ機能が有効化されていると、それだけで測定誤差が生まれます。
他にも、論理アドレスに対して物理アドレスが断片化していて、うまく並列アクセスできないから速度が落ち込むとか、
読み出しで失われていく電荷(=データが化ける)を修正するために書き込みが発生するとか、リード速度が暴れる理由はいくつもあります。