パスワードを忘れた? アカウント作成
17383639 story
ストレージ

アップロードしたデータをBD-Rに記録、自宅に配送する『オモイデホゾン』 45

ストーリー by nagazou
アップロードするの大変そう 部門より
パイオニアは26日、大切な写真や動画を100年以上保存できるデータ記録&配送サービス「オモイデホゾン」の提供を開始したと発表した。このサービスは、高品質なBlu-rayディスクにユーザーのデータを記録、自宅に届けるというもの。現在はスマートフォンでの高画質写真や動画撮影が増加、データが肥大化している。データの保存に不安を感じるユーザーをターゲットにしているという(パイオニアリリースITmediaデジカメ Watch)。

「オモイデホゾン(DM for Archive BD-R)」プランでは、パイオニアの「DM for Archive」対応ドライブとディスクを使用して、JIS X6257規格に準拠した100年以上の長期保存が可能な高品質なディスクにデータを記録する。申し込みは、会員登録後に写真や動画のデータをアップロードする。そして後日、記録済みのBD-Rが届くという。1枚あたりの記録容量は20GBで、このBD-Rは市販のBlu-ray Discドライブで再生できるとしている。サービス価格は1枚あたり2000円(送料別)。別のプランも提供されており、保存期間や受け入れ可能容量に応じて選択できる。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • DM for Archive (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2023年09月29日 14時33分 (#4537561)

    DM for Archive [verbatim.jp]ってのはエラーレートが高い場合代替エリアに記録ってものらしい。
    要は空き容量にエラーになりそうな部分を二重保存しておくと。

    これに近いことは以前から考えてた。
    毎回BDを焼く時は最低でも数MBは詰め切れないのよね。
    だから余った容量はパリティビットのようなもので埋めて耐久性を高める。
    そうでなくてもせめて自動で適当なファイルを二重保存してくれるみたいな機能が欲しかった。
    裏見れば分かるけど余った容量は普通は毎度そのまま捨ててるのよね。書き込み時間は大事だがもったいない。

    これはエラーレートで判断していてそれよりかはスマートだが、余った部分をエラー訂正でひたすら埋める仕組みなら簡単だよね。
    特にプレスするCD-ROMは書き込み時間とか関係ない。
    そもそも1988年にハイシエラで規格決めた時にそういう仕組みを決めて欲しかった。
    そうすれば容量を詰め切れられなくても心理的な安心が得られて時間も節約できたのに。

    • by Anonymous Coward

      代替エリアだから二重記録ではなくて、ヒンシツワルソウだと判断した場所を避けて、品質の良い場所に書くってことなのでは?
      それより、対応ディスクの溶融方式ってのに燃える、いや萌える。

  • by nemui4 (20313) on 2023年09月29日 14時22分 (#4537548) 日記

    プレイヤー/再生環境も100年以上保証されるのかな

    • by nemui4 (20313) on 2023年09月29日 14時23分 (#4537551) 日記

      y抜けた

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そう、ディスクなんかよりプレイヤーの方が先にお亡くなりになるのよね
      ディスクの旧ゲーム機なんかはドライブが先に逝く

    • by Anonymous Coward

      100年後に読み出しサービスを行うのとセットの企画です
      100年後には希少なハードウェアになっているのでぼったくれる事が期待されます

    • by Anonymous Coward

      その前に100年後も生きている可能性が・・・
      100年前のご先祖の写真や動画見せられてうれしい?

      • by Anonymous Coward

        うーん、それは結構興味深いから、わりと見たいかも。
        その当時の風俗、町並みとか分かればより楽しい。

      • by Anonymous Coward

        え、めちゃくちゃ嬉しいよね?w

    • by Anonymous Coward

      これM-DISCとはまた別なんだろか

    • by Anonymous Coward

      Sonyにも似たようなの [www.sony.jp]ありましたね。

      大容量カートリッジ
      堅牢性が高い
      保存寿命100年以上

      ただ、このオプティカルディスク・アーカイブ、今年の頭に終了しました [www.sony.jp]けど。

      • by Anonymous Coward

        サポートは2028年までですか
        2028年が丁度100年目なのかもしれない

  • by dame (35393) on 2023年10月01日 21時32分 (#4538622)

    写真や動画を生でアップロードさせる気なのかと思ったが
    パスワード設定や圧縮を推奨してるのでファイル形式は問わないようだ
    なおアップロードはdropboxを経由するそうなので
    ファイルを暗号化しないまま利用する場合はdropbox、パイオニア、配送、自宅
    の4か所で漏洩のリスクが生じる事になる

  • by Anonymous Coward on 2023年09月29日 14時36分 (#4537567)

    BD-Rを読める環境があるなら自分で書き込み出来そうに思えるのですが、このサービスを利用する人ってBD-Rをどう読みだすんでしょうね…
    PCどころかBDレコーダすら持ってなかったりしそう。BD-Rをお守りの円盤として飾っておくんですかね?

    • by Anonymous Coward

      棺桶にそっと忍ばせるのかもしれない

      # 妙な焼け残りで怒られます

    • by Anonymous Coward
      ボイジャーに乗せて飛ばすんじゃない
    • by Anonymous Coward

      「DM for Archive」対応ドライブってのがあってこれじゃないと100年保存の本領発揮できないのよ。
      6万くらいするみたいだけど。
      そしてこれがいつまで使えるのか、いつまで供給されるのかね。

      • by Anonymous Coward

        メディアも専用で一枚あたり600円強するね。

    • by Anonymous Coward

      円盤は積むことに意味があるんですよ。
      みんなの家でも本とかゲームとかBD/DVDとか録画とか、積めるだけ積んでるでしょ

  • by Anonymous Coward on 2023年09月29日 14時39分 (#4537569)

    焼ける円盤なんて寿命の短いものに態々2000円(送料別)出すより
    容量的にも半額以下で収まるメディア使った方が良くないかね
    近年のプレイヤーならメディアリーダーやUSBストレージは対応しているだろうしねぇ

    • by Anonymous Coward

      大量に使うならそうだけど、とりあえず大事な写真をBD1~2枚分だけ長期保存していざという場合に備えるのは良いんじゃなかろうか。
      3枚超えたあたりからあほらしくなるが。

      そもそもBDドライブ自体長年需要も細く値段も下がっていないそして中華が作れていない状況を鑑みるにかなり不安だが。
      それなりに市場に中古は転がってるから100年後でも修理すれば動くのはそこそこ転がってる気はする。
      てかさすがに個人や中小企業が作れるレベルになるか。

      • by yasiyasi (5450) on 2023年09月29日 15時15分 (#4537598)

        それなりに市場に中古は転がってるから100年後でも修理すれば動くのはそこそこ転がってる気はする。

        老母が、2時間ドラマを撮りためていたVHSテープを久しぶりに見たいと言っているのだが、置いていたVHSとDVD内蔵HDDレコーダーは、VHS部もDVD部も壊れていた。メーカーは修理対応を2019年に打ち切っている。
        これも、「それなりに市場に中古は転がって」いたと思うが、今でも何とかなるだろうか?

        このサービスも、100年後になる前にBD再生機が無くなるんじゃないかなと懸念。
        今から100年前のメディア(SPレコードや映画フィルム)は仕組みが単純だから、今の技術でゼロから再生機を作り直す手もあるけど(例:レコードの溝をレーザー光で読み取って再生 [google.com]するとか)

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          >2時間ドラマを撮りためていたVHSテープ

          おそらく昔のテレビ番組なんでしょうけども、
          最近のテレビ画質で見た後に昔のをみると解像度ひどすぎて見る気が失せませんかね。
          大画面になってるおかげで粗さも良く目立つ。
          4:3比で左右に無駄なスペースができるのも萎え。

          • by Anonymous Coward

            レトロな画面で懐かしさが倍増するだけですよ。
            VHSだと色信号が弱まるのか、画面が白っぽくなってたりするんですよね。
            S-VHSだと25年たっても色鮮やかなんですけど。

        • by Anonymous Coward

          コンパクトカセットやVHSデッキの場合はベルトやコンデンサの交換の修理/メンテで相当寿命は延びる。
          40年くらい前の機器もそうやって修理されているのを見るから100年くらいは持ちそうな気はする。

          新造は厳しそうだ。
          カセットデッキは今でも作られているが機構はタナシンだか少数のメーカーしか作っていないそう。

          • by Anonymous Coward

            DVD BDの光学媒体はまた難易度が一段階違う気がする
            磁気テープもメカ部分ならともかく命のヘッド部分はもう修理とか出来なくて交換しか出来ないだろうし

        • by Anonymous Coward

          VHSなら余裕で中古屋さんに山ほど売ってますね。
          ベータは頑張って探さないとだめだけど。

      • by Anonymous Coward

        長期保存目的の規格まであるのだから、そういう目的で利用する人が多いだろうし、多いがゆえに機器の対応寿命も長くなるのではなかろうか。

    • by Anonymous Coward

      今のところ、USBやHDDよりも光ディスクが一番保存可能期間は長そうなんですよ。
      データの100年超えるようなレベルの長期保存に関する研究は光ディスクでのものが多いです。

      メディアの品質と保存条件が良ければ数百年は持つという加速劣化試験の結果を見たことはありますが、
      たしかDVDのRかRWかRAMでのものだったと思います。
       # RかRWかRAMのどれかが長期保存に向いた規格らしいんですが詳細失念

      火事にあえば終わりというのは他の媒体でも同じですし、
      まずはスペック上長期間記録が残せる媒体は何だ、というところを考えると光ディスクになります。

      ここからさらに一歩踏み出して、将来読み出せる機械があるのか、という話になると、
      長期保存のための規格ってのがあるので、それを国レベル(世界レベル?)で
      継承していくってことになるんじゃないですかね。

      • by Anonymous Coward

        光磁気ディスク(MO)も、出た当時はリムーバブルメディアの中でも大容量に入る方でメディアの耐久性としては何十年も持つからって言われて飛びついた人もいるだろう(私もそう)が、今になっちゃドライブが絶滅に瀕しているし。

        • by Anonymous Coward

          MO系の光磁気方式はDVD/BD系に取り入らなかったのが失敗でしたね。
          PDみたいにDVD-RAMとして潜り込めばよかったのに。
          その結果、光磁気方式は絶滅しましたが相変化方式は今でもBD-REで生き残ってる。

          ドライブに関してはとにかく普及率が高かったCD/DVD/BD系の一般ドライブで読み出しができるから、それが生き残ってる間は何とかなりますね。
          もっとも、既に光学ドライブはPCから排除されつつあるし、世界的にもDVD/BDレコーダーなんて売れなくなりましたからいつまで市場に残っているかが不透明ですが。
          CDとほぼ共用できるDVDならビンテージな音楽CDが将来需要を盛り返してアナログレコードプレイヤーみたいな展開になる可能性も…?
          BDは厳しいでしょうね。

      • by Anonymous Coward

        巷には版下なしでプリント基板を作るサービスがたくさんあるので、同じようなイメージでユーザーデータを預かってMASK-ROMなUSB-memoryを作って提供するサービスがあればればほぼ半永久的に記録を残せるのではないか?とLSI屋さんに言ったことがあるが鼻で笑われてしまった。半導体不足の現在ではもう望むべくもないかな。

      • by Anonymous Coward

        今のところ、USBやHDDよりも光ディスクが一番保存可能期間は長そうなんですよ。
        データの100年超えるようなレベルの長期保存に関する研究は光ディスクでのものが多いです。

        理論値100年実質3年じゃなぁ

        # 円盤焼いて日常保存していて読めなくなったことがないやつがいるってことかいな

        • by Anonymous Coward

          そんな安物の有機色素系とは違うからねぇ。相変化どころか溶融方式。

        • by Anonymous Coward

          理論値100年のメディアが焼いて3年で読めなくなった事例が報道されているURLをいくつか出してもらえます?
          登場してから3年どころじゃない年数が経過しているので、もうあちこちで被害報告が上がってるはずですよね。

      • by Anonymous Coward

        一度データをメディアに固定化したら後は放置するものだって考えが石板や古文書から変わってない
        デジタルのメリットは劣化なしの複製なんだから、定期的に新しいメディアにコピーする事を日業業務とするべき

        • by Anonymous Coward

          2~3年サイクルで維持作業するのと20~30年サイクルでやるのではコストがだいぶ違うからなぁ。
          対象のデータが膨れ上がれば膨れ上がるほどこのコストは無視できなくなる。

    • by Anonymous Coward

      推定寿命100年もしくは同等レベル、かつそのメディアを使ったサービスを2000円で展開できる程度の
      メディア価格(BD-Rと同程度の容量で数百円程度)を実現できるメディアって何があります?

  • by Anonymous Coward on 2023年09月29日 17時08分 (#4537692)

    空目はしていない。

  • by Anonymous Coward on 2023年09月30日 10時19分 (#4538053)

    空目したww

  • by Anonymous Coward on 2023年10月03日 14時31分 (#4539355)

    20~25年前に作成したCD-Rのバックアップメディアは
    大部分がもう読めなくなってるものが多い

    100年とはいわず30年は持ってほしいな

    HDDからのデータ移行を繰り替えし
    現在のPC内には当時の古いデータがまだ残ってるが

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...