IntelとASUS、NUC事業の引き継ぎで合意に達する 17
ストーリー by headless
継続 部門より
継続 部門より
Intel は 18 日、NUC 事業を ASUS が引き継ぐことで合意に達したことを明らかにした
(Intel のプレスリリース、
ASUS のプレスリリース、
The Verge の記事、
The Register の記事)。
先日 Intel は NUC 事業撤退が報じられ、パートナー企業による NUC の革新と成長へ戦略を切り替えたことを明らかにしていた。今回の合意内容は現行の第 10 世代~第 13 世代システムの NUC 製品ラインを ASUS が製造・販売・サポートし、将来の NUC システムは ASUS が設計するというもの。ただし、現時点では不確定な要素が残されており、最終合意に達しない可能性や、NUC 製品ラインを継続できない可能性などもあるとのことだ。
先日 Intel は NUC 事業撤退が報じられ、パートナー企業による NUC の革新と成長へ戦略を切り替えたことを明らかにしていた。今回の合意内容は現行の第 10 世代~第 13 世代システムの NUC 製品ラインを ASUS が製造・販売・サポートし、将来の NUC システムは ASUS が設計するというもの。ただし、現時点では不確定な要素が残されており、最終合意に達しない可能性や、NUC 製品ラインを継続できない可能性などもあるとのことだ。
これで (スコア:1)
AMDのCPUを使ったミニPCもNUCとして売れるな
Re: (スコア:0)
Nanka Usan Cusai売り方やな
Re: (スコア:0)
逆じゃない? Intelから譲渡された事業だから少なくともこの先AMDは採用しづらいんじゃないですかね。
Re: (スコア:0)
IntelファウンドリにCPUの製造を依頼すれば良いだけでは。
Re: (スコア:0)
それに経済的合理性があるならAMDがとっくにやってると思われ
NUCは (スコア:0)
初代か一番、見かけのデザインがよかったと思う。
現行機種は正面にTyoe-Cのコネクタがないから、ASUSには是非、付けてほしい。
Re: (スコア:0)
名称が悪かった
Nante Urenai Computer
良さげだったのにな (スコア:0)
純正?だし。
デスクトップというのが時流に合わなかったのかな。
Re: (スコア:0)
Intelは結構いろんなところに手を出して撤退するのを繰り返す企業なので…
GPUもどうなるやら
Re: (スコア:0)
Intelコンパイラも不安になるようなことを言わないでくれ!
Re: (スコア:3, 参考になる)
なにいってんだこいつ?
Intelコンパイラなんて2021年で終わって、LLVMベースのoneAPI [intel.com]に移行してんぞ
おまえの言うところのIntelコンパイラってのは、今やIntel Compiler Classic、それすら2021.2.1 [intel.com]が最終リリース
とっくの昔に終わったコンパイラだ
Re: (スコア:0)
oneAPIもIntelコンパイラで通じるし、
後継があってlink互換からべつにいいんだよ
Re: (スコア:0)
IntelコンパイラってAMDいじめしてたから、消費者としては、いい印象がない。
Re: (スコア:0)
質は良いけど高すぎる印象。
検討対象にも入らなかった。
Re: (スコア:0)
intelブランドとはいえ2倍以上の価格差ではなあ。
商標を引き継ぐってことですかね? (スコア:0)
別にミニPC自体はASUSは現時点でも普通に作ってるわけで。
Re: (スコア:0)
現行商品を引き継ぐって書いてあるじゃん?