
フォード、方針を転換して全車種に AM ラジオ搭載 39
ストーリー by headless
アップデート 部門より
アップデート 部門より
Ford Motor Company では 2024 年型のフォードおよびリンカーン全車種への AM ラジオ搭載を決めたそうだ
(The Verge の記事、
Ars Technica の記事、
The Register の記事)。
米国では自動車への AM ラジオ機能搭載を義務付ける法案が超党派で提出されたが、フォードでは提案者エド・マーキー上院議員の質問状に対して将来的に AM ラジオ搭載をやめる方針 (PDF) を示していた。
今回の方針転換は CEO のジム・ファーリー氏が Twitter で明らかにしたもので、緊急警報システムの一部としての AM ラジオの重要性について政策担当責任者と話し合った結果の決定だという。ファーリー氏は顧客がストリーミングを含むさまざまな方法で AM ラジオを聴くことができるというマーキー氏への回答を繰り返しつつ、車内エンターテインメントと緊急通知オプションのイノベーションを続けていくと述べている。
現在 AM ラジオ機能が搭載されていないフォード EV のオーナーに対しては、ソフトウェアアップデートを提供する計画とのことだ。
米国では自動車への AM ラジオ機能搭載を義務付ける法案が超党派で提出されたが、フォードでは提案者エド・マーキー上院議員の質問状に対して将来的に AM ラジオ搭載をやめる方針 (PDF) を示していた。
今回の方針転換は CEO のジム・ファーリー氏が Twitter で明らかにしたもので、緊急警報システムの一部としての AM ラジオの重要性について政策担当責任者と話し合った結果の決定だという。ファーリー氏は顧客がストリーミングを含むさまざまな方法で AM ラジオを聴くことができるというマーキー氏への回答を繰り返しつつ、車内エンターテインメントと緊急通知オプションのイノベーションを続けていくと述べている。
現在 AM ラジオ機能が搭載されていないフォード EV のオーナーに対しては、ソフトウェアアップデートを提供する計画とのことだ。
ポータブルAMラジオをただで配布じゃだめなのか (スコア:3, おもしろおかしい)
車を購入した人にポータブルAMラジオをただで配布して
ダッシュボードに両面テープで貼ってもらうというのはだめなのか
Re:ポータブルAMラジオをただで配布じゃだめなのか (スコア:1)
Re: (スコア:0)
これ意外と知られていないんですけど,
自動車って,向き変るんですよ。
で,AMラジオって向きがありますよね。感度の。
そういうことです。
Re:ポータブルAMラジオをただで配布じゃだめなのか (スコア:1)
Re: (スコア:0)
今の技術なら購入者の頭にAMラジオを埋め込むことも可能
Re: (スコア:0)
それが、オシャレとかカッコイイとかクールとかナウイまで昇華できると受け入れられるんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
全自動車に義務付けして寂れた技術を自動車会社に負担させようとする乱暴よりは
国政主導で、免許証か車検証を極薄のポータブルラジオ兼用にしたらいいんじゃないかな
Re: (スコア:0)
いいんじゃね?
しかし、戦時って発想なんだろなぁ
「ソフトウェアアップデートを提供する」 (スコア:2, 興味深い)
> 現在 AM ラジオ機能が搭載されていないフォード EV のオーナーに対しては、ソフトウェアアップデートを提供する計画
機能としては搭載してるのに、無効化しているだけかいw
しかし
8 社が電気自動車 (EV) で AM ラジオを搭載しないと回答したことを受けたものだ。EV では AM 放送の受信障害が発生することが非搭載の理由 [hardware.srad.jp]
ということで隠しているのだろうに、何のハードウェア対策も無しにソフト設定で復活させただけでは
ノイズ乗りまくりで使い物にならんのちゃうか?
AMラジオが乱れる程度と言うと、そんなに強い電磁波強度ではないんだろうが、
すべてが電化されていき、浴びる電磁波の量がじわじわ上がっていくのはなんか不安になるな。
Re:「ソフトウェアアップデートを提供する」 (スコア:2)
「ノイズだらけかもしれませんが、聴けるようにしましたよ」というだけかもしれん。
あとは、「緊急時に聴きたい場合は路肩に停車してください」って感じのノイズを減らすための注意書きをつければ完璧?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
増えることには違いあるまい。
(おふとぴ)スマホの機内モード切り替えでAMラジオにノイズが乗る件 (スコア:0)
# 完全にオフトピ
3G停波の案内を受けてようやく今年(!)スマホに乗り換えたのだが、
XPERIA AceIII(UQ Mobile)で機内モードの切り替え(電波オフ->オン)時にザッザッザッザッという感じのノイズが入る。
使用してるラジオは結構古いポータブルで、昔懐しい銀色のアンテナが伸びるヤツ。
アンテナまでの距離は 50~80 cmってところ。
# ちなみに低空飛行の輸送機のエンジン由来と思しきノイズが似た感じだったりする
Re: (スコア:0)
もともとの言い分が誇張されてた可能性もあるけどね
実際には皆無ではなくても聴取に問題ないレベルのノイズでしかなかったのかもしれない
Re: (スコア:0)
ハードウェア的には実装されているがソフトウェア的に対応してないだけだろ
Re: (スコア:0)
インバーターの周波数をAM放送より高くすりゃいいのでは。
Re: (スコア:0)
EVに使えるような大容量のスイッチング素子で、そこまでの周波数に対応できるのがあるのかがネックになりそう。
あと、できたらできたで短波帯にノイズを撒きそうな気がする。
Re: (スコア:0)
モーターの回転数からして、それは無理。
AM放送より低い周波数なんだけど、高調波がAMにかぶらないようにするのが車載ICの面倒な所。
FMはもっと周波数高いからフィルタしやすいし、周波数変調はノイズに強いからいいんだけど。
技術者的にはAMは無くすか、周波数維持して別の変調方式に移行してほしい。
Re: (スコア:0)
電源電圧・モーターの回転数・トルク値を取得してイコライザかけちゃダメなん?
CONELRAD (スコア:1)
ソフトウェアアップデート (スコア:1)
ディーラーでアップデートする際にオーディオ装備をフル交換(ソフトウェアアップデート)まで理解した。
ソフトウェアアップデート? (スコア:0)
AMラジオのアンテナとかチューナーのようなハードウェアが必要だと思うんだけど、ソフトウェアアップデートで対応できるの?
Re: (スコア:0)
なんか最近のラジオってチューナーとかソフトウェア的に作られているみたいだよ(正しい言い方じゃないかもしれんけど)。懸案のノイズ対策も組込み済みだったんだ。
Re: (スコア:0)
チューナーとかはソフトウェアラジオで対応出来るかもだけど流石にアンテナは必要
ソフトウェアアップデートで対応出来ると言うことはなんらかのアンテナは搭載されているんではないかと
Re: (スコア:0)
少なくとも、電波をADコンバートしてCPUへ伝えるハードウェアは必要やん。
それに、ソフトウェア化されてると言っても、ノイズ対策はソフトウェアだけでは済まないでしょ。
Re: (スコア:0)
ソフトウェアチューナーより、1チップチューナーIC(AMもFMも両対応)のほうが安価では?
Re: (スコア:0)
ノイズ対策に目処が立ったし議員から文句言われたからAMも使えるようにしましたという話かと。
Re: (スコア:0)
ソフトウェア無線でAMくらい聞ける仕組みってのはおかしくないけど、実質的には意図的にソフトウェア的に殺してたんだよな。
大して工数も掛からず、SDKにはAMラジオの機能やサンプルくらいありそうだ。
そもそもAM用のアンテナを繋いでなきゃ聞けないし。
そりゃこういう法案が出されるのは納得だわ。
AMラジオ局だって多少の票は動かせる。
アンテナやノイズの都合で十分な品質ではないとか、サポートがどうのこうのとか、言い訳はいくらでも言えるだろうけど。
それでも持ってる機能をわざわざ殺すには見る度に悲しいわ。
Re: (スコア:0)
本当におかしくない? Windows 8にアップデートするだけでタッチに対応できるというくらい奇妙に聞こえるんだけど
Re: (スコア:0)
その逆なのでは、という流れですよ
タッチ対応デバイスでもOSでサポートするの面倒だから無効にしてる可能性
Re: (スコア:0)
最初の読点以降がそういう流れの話をしているのは理解しているが、それ以前の部分の意図がつかめない。
Re: (スコア:0)
まともな人が「分からない、理解できない、理解に苦しむ」って言うのは「主張は
完璧に理解しているがその主張には同意・賛同できない」って意味の糖衣構文だから
「お前は間違い」って言うと角が立つから「理解ができない」って言い訳してるだけだからね
本当にその用法の「理解できない」が「私は解釈に困難をかんじています」って意味で
「俺が理解できない=お前の主張は間違い」って論法が成立するんだと思ってるなら
それは間違った理解だしその論法は無くしていかないといけない
Re: (スコア:0)
最近のチューナー自体はSDRでワンチップ化されているらしい
AM用のフロントエンドは一応実装されているけどソフトウェア的に無効にしていたんだろうか
デジタルAM/FMレシーバー KT0913
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-17873/ [akizukidenshi.com]
Re: (スコア:0)
AM機能自体は搭載されていて、単にオーディオのUIにAMの項目を追加するだけかもしれないね。
Re: (スコア:0)
はて、ソフトウェア・ラジオならソフトのアップデートだけで対応可能だが、ハード的にはアンテナとか大丈夫なんだろうか?
フェライト・バーアンテナ(コイル)を内蔵しているのでもなければ、それなりの長さのワイヤー・アンテナが必要だが最初から洩れなくどの車にもついてるの?
ウインドウ・シールド(ガラス)内蔵式アンテナがついてれば良いが、そうでなければフロント・ウインドウ/リア・ウインドウ交換とか?
Re: (スコア:0)
アンテナは、FMラジオ用アンテナと兼用のはず。
よって、FMラジオアンテナがついてれば問題無い。
AMとは波長が全然違うじゃないか!
って思うのだけど、カーステレオのアンテナ端子はAM/FM兼用なのよな。
いわゆるアンテナチューナーで無理矢理同調取ってんのかな。
フォード (スコア:0)
FMはFord Motorの略だがAMは...
Re: (スコア:0)
American Motors [wikipedia.org]はクライスラーに吸収されたよ
Re: (スコア:0)
Aston Martinだろ。