パスワードを忘れた? アカウント作成
16544356 story
お金

再エネ賦課金、初引き下げ 15

ストーリー by nagazou
そもそもこの制度が以下略 部門より
経済産業省は24日、再生可能エネルギーの普及のため電気料金に上乗せしている「再エネ賦課金」を来月の使用分から引き下げると発表した。引き下げは2012年度に制度が導入されてから初めて。2023年度は1キロワット時あたり1.40円に変更する。これにより、22年度の同3.45円から2.05円下がる。月400キロワット時を使う標準家庭で、4月分の電気料金から月平均820円下がるとしている(NHK日経新聞)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2023年03月29日 14時30分 (#4434575)

    なんの根拠で金額が決まってるんだろうか
    新電力ザマァwってしてたのに、これが引き下げられると情弱が甘やかされてるみたいで不公平に感じる

    • by Anonymous Coward on 2023年03月29日 14時50分 (#4434595)

      ソース(NHK):
      > 引き下げの理由について経済産業省は、ロシアによるウクライナ侵攻のあと、
      > 再生可能エネルギーによる電気は以前よりも高く売れるようになっていることを踏まえたとしています。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        以前よりも高く売れるようになっているから安く売ります ←これが理解できないからこその質問です

        • by Anonymous Coward on 2023年03月29日 15時08分 (#4434610)

          再エネ賦課金って再エネに対する補助金の原資。
          再エネの買い取り価格が高くなった分、補助金減らしても良いよねってロジック。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            ありがとう!
            費用の支払いが減ったということではなく、出資者の負担減という理屈なのね

          • by Anonymous Coward

            「買取価格が下がったため、当初の投資金額が計画通りに回収できずにメガソーラー会社が経営悪化しー」
            ってニュースをやってたけどな。

            火力の発電コストが高くなりすぎたので、安い再生エネルギーの電力を電力会社が積極的に買い始めてるのかもしれない。

            家庭用太陽光発電では、電力会社の電気料金が高すぎて、電気を売るより自分で使ったほうがお得になるケースも増えてるので、蓄電池の需要が高くなってる。

            • by Anonymous Coward

              FIT だと買取価格は一定期間固定だし、FIP だと買取価格はかなり上昇しているので、買取価格が下がったというのはちょっとないような。
              なお、電気が余って出力制御が発動しない限り基本的には電力会社は再エネ電力を全量買い取りますので、積極的に買い始めているというのもないです。

        • by Anonymous Coward on 2023年03月29日 16時16分 (#4434673)

          再エネ賦課金というのは大雑把には再エネ電力の固定買取価格と電力送配電会社の買取価格(可能回避費用)の差額分です。
          昨年度に比べて卸売電力の単価が大きく上がっているので差額が小さくなった結果,賦課金が下がっています。

          詳しくはこちらをどうぞ。
          https://www.meti.go.jp/press/2022/03/20230324004/20230324004.html [meti.go.jp]

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          マーケットプライスが値上がりしたので、補助金で「下駄をはかせる」のを削減しますと。
          米価も長らく、補助金つけてましたね。

        • by Anonymous Coward

          収入増えたんだから補助減らすのは当然だろう?

    • by Anonymous Coward

      他人のことを叩いてると、おっサンドバッグだ! と社会から喜んでもらえるってことだな
      「いつか自分に返ってくる」なんて曖昧な教訓程度の話じゃなく、切り捨てて遊ぶ玩具になるってこと

    • by Anonymous Coward

      > 不公平に感じる

      平日の昼間っからスラド見て暇つぶしてる分際で、不公平に感じるはないよな。

      情弱とか言ってる場合じゃないだろ、働けよ。

  • by Anonymous Coward on 2023年03月30日 8時18分 (#4434997)

    オール電化なんで瀕死です。
    オール電化って電気量半額の世界なので
    それが崩れた時点でオワタ。
    ちょっと戻っても解決にはならんし
    深夜電力の料金がと昼間が変わらん状態ではもうね

    • by Anonymous Coward

      じゃあガスなら大丈夫かと言うと、そんな事は無いのよ。

typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...