パスワードを忘れた? アカウント作成
16539075 story
テクノロジー

マクセルが大容量全固体電池を量産へ 46

ストーリー by nagazou
実用型 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

電池大手のマクセルが京都の大山崎町の工場で、4月に生産ライン構築開始し、夏に産業用の大容量の全固体電池を生産開始する。全固体電池は小容量のウェアラブル機器向けに量産されており、産業用の大容量のものは量産されていなかったという。工場で部品をつかんで移動させるアーム型の産業用ロボット向けの利用を見込んでいる。

有線で電力供給できる工場でバッテリが必要な理由がよくわからないのだが、過酷な環境で電力供給が難しい工程で使われたりするのだろうか。

報道によればコストを抑えながら、材料を均一に混ぜたり密閉したりする技術を生かして量産技術を確立したとされる。耐用年数が10年程度あり熱にも強いとされている。今夏に工場のロボット用に生産を始めるとしている(日経新聞フィスコ)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • これは硫化物系の全固体電池とあります。EV など一般ユーザーが使うものは事故時の水濡れ対策(水と反応すると硫化水素ガスが発生する)が大変ですが、工場とかならリスクは少ないでしょうから。

    全固体電池は充放電や環境の温度変化による変形対策が大変だと聞きます。ひび割れとか剥離とかが発生すると反応が止まってしまいます。頑丈なケースに入れてひたすら圧力を加えるという手もありますが、コストアップ、重量アップになってしまいますので、どの程度の強度で、どの程度長持ちするのか、なども重要でしょう。

    こういうものは研究だけではなかなか分かりませんから、実際の現場に投入できるのは大きいのではないでしょうか。

  • by Anonymous Coward on 2023年03月23日 14時26分 (#4431387)

    >有線で電力供給できる工場でバッテリが必要な理由がよくわからないのだが

    静止状態からモーターが起動する際に流れる過渡的な大電流を補助するとかいう話なら分かるが、そんな用途なら大容量のコンデンサでも良い訳でやっぱりよく分かりませんね

    • by Anonymous Coward on 2023年03月23日 14時45分 (#4431402)

      大容量つっても今のところはこんなちっこいやつだし。
      https://toyokeizai.net/articles/-/604001 [toyokeizai.net]

      M/Bに積まれてるようなバックアップ用の電池みたいなものかと。
      それでも過酷な環境では必要なんでしょうね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >FA(ファクトリーオートメーション)などの情報メモリ用途に強いニーズがある。
        動力用の電源と思い込んでるのが次から次へと湧いてくるのはなんなんだ…。

        • by Anonymous Coward

          フラッシュ、FRAM、MRAMじゃあかんのかな

          • by Anonymous Coward

            情報メモリ用途と言いつつ、実態はNVRAMと*RTC*保持用じゃないかね。
            コイン電池とか、リチウムイオンバッテリーの代替。

            • by Anonymous Coward

              「製造現場では高温になるところも多いのです。リチウムイオン電池などの電解液系の電池では対応しにくいのですが、無理やり使っているケースも少なくありません」ってあるから、そうみたいね。
              https://toyokeizai.net/articles/-/604001 [toyokeizai.net]

              軍用にもよさそう。

        • by Anonymous Coward

          そりゃあメモリ用なら利用対象としてわざわざ「アーム型の産業用ロボット」を挙げるとは思わないでしょう。
          それが勝手な先入観なのは否定しないけど。

        • by Anonymous Coward

          アームと書いてあるから…

          ハッ
          ARMだったのか?

      • by Anonymous Coward
        想像で書きますが、ロボットでバックアップというと思いつくのはエンコーダ
        一次電池が使われているので、交換周期は1年くらいが指定されていたりしますが、 4~5年持つのは普通ですし、電源が落ちない限り普通に使えるので、交換を忘れがち
        エンコーダの位置情報が消えると、治具で原点を合わせての再登録、ティーチングの確認、場合よってはやり直しが必要となり、割とめんどくさい
        なぜ一次電池かというと熱などの環境耐性、全固体で過酷な環境でも使えるというのが今回の電池の売りの一つなんだと思う
    • by Anonymous Coward on 2023年03月23日 14時40分 (#4431398)

      アーム型のロボだって移動したい時くらいあるべ

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2023年03月23日 15時23分 (#4431429)

        あなたは真悟?

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        ロボットが自分の意思で動くかどうかはともかく、
        少量多品種生産が進んでいる工場だと、
        ライン構成の変更はしょっちゅうなので、
        移動させやすいようにバッテリ駆動っていうのはあるでしょうね。

    • by Anonymous Coward

      動作中に停電したら、どうやって止めるのかな。

      • by Anonymous Coward

        電気が切れたら勝手に止まるでしょ。
        そんなに長い間持つ?

        • by Anonymous Coward

          適切なタイミングできっちりブレーキを作動させて止めないと、行きすぎて事故になったり不安定な状態で止まってしまうケースも想定できるでしょう。

          • by Anonymous Coward

            適切なタイミングできっちりブレーキを作動させて止めないと、行きすぎて事故になったり不安定な状態で止まってしまうケースも想定できるでしょう。

            じゃあ電力供給が切れたらブレーキがかかるような仕組みを組み込んでおく必要がありますね。停電したらクラッシュするような装置を運用するバカはいないでしょ

            • by Anonymous Coward

              おっと。うちの自宅鯖の悪口はそこまでだ。

      • by Anonymous Coward

        むしろ暴走した時止めようとしても電池があるせいで止まらず大変なことになるというのがSFではありがち。
        GPT騒動を見るとキルスイッチはそろそろ真剣に考えないといけない気になってくる。

    • by Anonymous Coward

      倉庫番ロボットが両手ぶん回しながら走り回ったり

    • by Anonymous Coward

      物をつかんで持ち上げている最中に停電したら、物を安全に降ろすまで電気が続かないと困る。
      コンデンサでは瞬停などで数秒持たせられても、安全なシャットダウンのための数十秒~数分は厳しいかも。
      頻繁に移動せずほぼ固定で設置できるのに、従来の電池でなく全固体電池である必要はよくわからない。

    • by Anonymous Coward

      安全なステートまで持っていくまでバッテリで動くのでしょう。
      シャットダウンまでUPSでつなぐのと一緒。

      # 踏切からの脱出で、昔の車だったら
      # クラッチつないでセルモータで脱出とかありましたが
      # 安全装置とAT化でそれもできなくなりましたね。

    • by Anonymous Coward

      機械加工の工場だと落雷で停電する際に加工中の素材が駄目になるならましで、穴あけ加工中だとドリルが折れます。特に深い穴の加工用の高価で調整が面倒なガンドリルだと深刻な問題です。

      なので現場実習で行った工場では雷鳴り出したらライン自体止めてましたが、停電してもドリルが折れる前に素材からドリルを離せる時間があるだけで有り難いです。
      さすがにEDLCでもLiCでもその時間は稼げないでしょう。

      組立ラインでも中途半端な位置で止まるよりは、止まるべき位置で止めてから全停止した方が再開は楽なはずです。

  • by Anonymous Coward on 2023年03月23日 15時48分 (#4431438)

    電源投入時のコンデンサ代わり且つ停電時のシャットダウンや退避用時間稼ぎ用だよね

    # 停電時の自家発電のように使うもんではないのはUPSと同じ

    • by Anonymous Coward

      世界初でも難癖コメントからしか始められないのがスラドユーザー

      • by Anonymous Coward

        もうこのスレッド見るだけで日本からGAFAMが生まれない理由がよく分かる(笑)
        そもそも有線で電力供給されてる機器対象ならメモリやらタイマー等のバックアップ用電源ぐらい想像できそうな物だけど、なぜか揃いも揃って動力源以外の用途を思いつかないというね。

        これで「政府がー!」「企業がー!」とか言って技術力低下の責任転嫁してるの面白過ぎない?

        • by Anonymous Coward

          さすがにちょっと主語がでかい。スラドが主語でいいでしょ。
          実際2chから生まれたコンテンツ・文化はいろいろあるけど、スラドから生まれたものは皆無だし。

      • by Anonymous Coward

        これで難癖とはコメントつけた人も大変だな

        アメリカなどでは難癖つけられないとでも思ってるのか
        むしろ難癖つけられても突き進むのが奴等であって(イーロンさんとか)
        むしろこれで難癖の忖度とかやってるから日本は平和でジリ貧になろうが破壊的な創造は嫌われる

        まあそういう文化だと思えば?GAFAとか日本と経済規模が同等の国にもないし

        • by Anonymous Coward

          こういうコメントのことだよなって思った

          • by Anonymous Coward

            おうむ返し以外に答えられません、まで読んだ

  • by Anonymous Coward on 2023年03月23日 17時28分 (#4431512)

    少なくとも現在の使用されているバッテリーよりは安全になるのかな

  • by Anonymous Coward on 2023年03月24日 13時20分 (#4431959)

    大容量って、こういうやつかいな?
    この手のものは、10年以上前からあった気がするが。
    https://corp.furukawadenchi.co.jp/ja/products/indust/renewable_energy/... [furukawadenchi.co.jp]

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...