
米政府、韓国半導体メーカーの中国生産品に技術的上限を設ける考え 59
ストーリー by nagazou
適用除外とかあったのね 部門より
適用除外とかあったのね 部門より
米政府が、韓国のサムスン電子とSKハイニックスに対し、中国で製造する半導体の技術水準に、上限を設ける可能性が高いとの考えを示しているらしい。現在、米国はサムスン電子とSKハイニックスが中国で製造する半導体に関しては、1年間、輸出規制の適用除外とする方針を取っているという。適用除外が外れた場合、中国の先端半導体製造施設に米国から製品を輸出する際、許可取得を義務付けられる(Bloomberg、ロイター)。
この方針は米国の輸出管理を担当するアラン・エステベズ商務次官が23日に米メディア向けに話したもの。ロイターの記事によると、エステベズ商務次官は適用除外期間終了後の対応について問われ、「おそらく中国での技術進展に上限が設けられるだろう」と回答したという。米政府はこうした規制に関して韓国の半導体メーカーと踏み込んだ対話をしているとのこと。
この方針は米国の輸出管理を担当するアラン・エステベズ商務次官が23日に米メディア向けに話したもの。ロイターの記事によると、エステベズ商務次官は適用除外期間終了後の対応について問われ、「おそらく中国での技術進展に上限が設けられるだろう」と回答したという。米政府はこうした規制に関して韓国の半導体メーカーと踏み込んだ対話をしているとのこと。
アメリカって世界の支配者なの? (スコア:0)
不思議なのが、韓国は独立した自由競争の主権国家なのに、何でアメリカが韓国メーカーの中国生産を規制できるんだよってこと。
中国をこれ以上先進国にするのは面白くないってことは日本人としても大いに同意するけど、アメリカが韓国メーカーに中国での生産活動に制限をかけるというのが道義的に理解できない。
要請するだけならまだわかる。
アメリカって世界の独裁的支配者だと思ってるよね。
その点だけ言いたかった。
そうですよ (スコア:1)
残念だが・・・
しかしルールは常に征服者の都合で決まる。
ルールが嫌なら力を持て。
Re: (スコア:0)
またアジア解放みたいな戦すんのかあ
Re: (スコア:0)
別にそれで解放されたかって言うと、日本が今のロシアみたいに自爆しただけだった気がするけど…
Re: (スコア:0, フレームのもと)
そもそも韓国は西側の国のふりをして中国に隷属する国だから
韓国ウォッチャーにとっては米国の韓国に対する対応はまったくもって当然
戦略物資を中国に迂回輸出した実績のある国だから、日本の対韓輸出管理厳格化に対して米国は何も言わないでいることをお忘れなく
(逆に日本が韓国への輸出管理を勝手に緩めたら米国から怒られる)
Re: (スコア:0)
アメリカ市場から追い出されたくなかったり、アメリカの特許を使いたければ従えというだけでしょ
Re: (スコア:0)
んだんだ、ここむみたいなもんじゃね。
Re:アメリカって世界の支配者なの? (スコア:2)
これですね。EARとかITARとか外為法とかワッセナーアレンジメントとか。ITAR死すべし。
# 9fps制限がないAliExpressの中華サーマルをいつ買うか迷ってるのでID
Re: (スコア:0)
> 9fps制限がないAliExpressの中華サーマル
えっ!? そんなのあるんですか。
今すぐ買うべきでしょ。ご自分でも実はわかってるはずです。
Re:アメリカって世界の支配者なの? (スコア:2)
中国の国産品なんです。ほら、最近街角でカジュアルに30fpsのサーモグラフィ装置を見かけるでしょう、あれの中身が……だからいつ買うか、いやUSBドライバがないしやはりサーマルよりNV……ぶつぶつ。
Re: (スコア:0)
25Hzとかのも普通にあるっぽいですね。
https://ja.aliexpress.com/item/1005003127289741.html [aliexpress.com]
こういうガチなやつも売ってますね。drone用って直球な説明が。25万と流石に高い
https://ja.aliexpress.com/item/1005005071796999.html [aliexpress.com]
Re: (スコア:0)
それって、9fps制限って
飛翔体のシーカーに使えちゃうというので
やつですか?
混乱
Re: (スコア:0)
適用除外が外れた場合、中国の先端半導体製造施設に米国から製品を輸出する際、許可取得を義務付けられる
あくまで米国内の話なのにねえ。
Re: (スコア:0)
今はまだアメリカ>中国だからそれが通用するけれど、後何十年もしないうちに中国市場のほうがアメリカ市場よりも大きくなるんだよね。
そのときに「アメリカで商売した買ったら中国を捨てろ」とアメリカが脅してきたとき、「中国捨てるくらいならアメリカ市場捨てますわ」ってなるんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
そういう判断もあり得るんじゃない?
でも、中国に最先端の工場建てるんならASMLのステッパをはじめとする西側の半導体製造装置は入手できないよ、ってやられるんじゃね?
実際、中国はもうやられてるよね
#中国も人口減少始まってるから、先行き明るいとは言い切れないしね
Re: (スコア:0)
何を今更。散々日本も被害を受けてきたのに。
別にアメリカの特許・技術を利用していない半導体製造装置(ソフトも含む)なら、自由にできますよ。技術の輸出に制限をかけること自体は、輸出管理の意義としては正当なこと。特にアメリカは昔から再輸出規制かけてますから、ましてや西側の良いところだけつまみ食いして戦狼外交やってる国に、なんで配慮せなあかんのかと。
ただ今回のCHIPS法といい技術輸出制限といいスーパー301条並みの無茶苦茶で、まさに暴力そのものだとは思いますが。
Re: (スコア:0)
アメリカ側からの視点では、中国の半導体企業は国家の為に動いていて、自立するつもりも無い。
知的財産の盗用が今でも継続して行われている(ある程度の成長をした後は止まると思っていたらしい)
CHIP WARという書籍がアメリカで販売され、半導体は現在の原油と同じとする論調が支持されているようです。
西欧のアジアへの視点がかつての日本を参考にしていたようだけど、日本と違うじゃないかという感じみたい。
Re: (スコア:0)
「アメリカで商売したければ」という前提があっての要求なので、
現実には不可能だろうけど「そんな規制に縛られたくないからアメリカには輸出しない」という選択もある。
Re: (スコア:0)
西側か東側どちらの陣営につくかの、踏み絵みたいなものなので。
東側につく覚悟があるなら、無視しても良いんじゃない?
独立国家というけれど、米軍基地があって安全保障を全面的に依存してるから、独立国と言えるかは微妙。
その点は日本も同様だけど。
Re: (スコア:0)
その考え方はプーチンの「主権国家」と同じだなぁ…。
>米軍基地があって安全保障を全面的に依存してるから、独立国と言えるかは微妙。
プーチン曰く、安全保障を自国のみで達成できない国は主権国家じゃないんですと。
暴論というより定義が違うから会話にならないんだろーな。
もっともウクライナは自国のみ(軍事同盟なし)で安全保障してたから、その理屈だと主権国家になるんじゃねーの、とツッコミしたけどもw (侵攻されてしばらく自力で持ちこたえたので。)
世界の趨勢は「集団的自衛権」つまり軍事同盟なので、軍事同盟により安全保障としていることをもって独立国ではない、という意見は暴論。
その意見が通るなら、多くのNATO諸国は独立国ではないことになってしまうよ。
Re: (スコア:0)
プーチンの「主権国家」は日本語や英語だと「大国」(Great Power) ってやつな気がする。
他国に安全保障を依存せず、ゆえに自身で自由な外交をできる国。
そんな国は主権国家であってもそうそうないので、こっちの表現の方が適切な気がするわ。
で、そういう国はどこかというと、近代なら米英仏独露日とかの列強諸国だし、現代ではもはや米中露印…ギリギリ英仏も残るぐらいか。
なので、日本や韓国みたいな普通の主権国家が同盟相手の大国に翻弄されるのは、まあ仕方ない。悔しかったら大国になろう。
Re: (スコア:0)
そして不自然に文科省管轄の高速増殖炉となぜかIAEAに執拗に絡まれるプルトニウム濃縮施設が浮き上がってくるわけだ
Re: (スコア:0)
理屈も何も実態として日韓に主権は無いんだから仕方ない。
NATO諸国は相互だからまだマシだけど、日韓はそうではないのでね。
理屈上は米国に逆らうことはできるが、代償があまりにも大きすぎて選択肢に入らない。
Re: (スコア:0)
日本は韓国以下でしょ
韓国は親北政権が度々できているが、日本が中朝露と独自外交できると思う?
Re: (スコア:0)
韓国は独自外交をやろうとしたけど、結局上手くいってないよね。
Re: (スコア:0)
実際、日本は自力で一度も改憲できていない。(韓国は9回改憲している)
Re: (スコア:0)
むしろ韓国に配慮してる感じ。突然アメリカ国内に規制を増やす→ぎゃー、とならないよう、規制の影響を受けそうな対象に、こんな規制考えてるからよろしく、と微調整による歩み寄りの余地を見せつつ意見聴取してる。
域内の規制で世界の足を引っ張りまくることではEUが本場。あいつら、完全無視はできない市場規模で、国数が多いから多数決に強くてとても面倒くさい。
Re: (スコア:0)
うちでモノ売りたいなら言うこと聞くよな?ってのは、中国も外資に対して散々やってきたことだし、ざまぁとしか。
Re: (スコア:0)
知財をタダで差し出せとか無茶苦茶だったしな
Re: (スコア:0)
そうですよ。力あるものが全てを支配するヒャッハー!な世界です
いつから世界が平和になったと…錯覚していた?
Re: (スコア:0)
アメリカ製品を使わなきゃいい。部品とかも含めてだけど。
ドイツ製戦車を各国がウクライナに勝手に送れなかったように、再輸出規制ってのもありますよ。
どこもいっしょ。日本だって規制があります。
なんかおかしいと思ったら、なんでそうなっているのか調べる癖をつけたほうがいいよ。
Re: (スコア:0)
いつからウクライナが世界の王になったの? [srad.jp]の人かな。
きれいな脳みそしてそう。
Re: (スコア:0)
> きれいな脳みそしてそう。
そのこころは...洗われている脳みそだから。
Re: (スコア:0)
別に規制してないよ。
アメリカの補助金の支給条件はアメリカ政府が自由に決めていいし、それを受け取るかどうかを決めるのは企業側の自由だから。
納得いかないならアメリカから全面撤退するのも自由。
Re: (スコア:0)
補助金…? 輸出規制だけど?
中国に製造装置を輸出したら密輸になるってことだよ?
Re: (スコア:0)
別ACです。
補助金を受けることに対する制約の内容なので、補助金の話であっていますよ。
関連情報:「サムスン・ハイニックス、補助金を受けるには…」 米国が出した厳しい条件(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース [yahoo.co.jp]
Re: (スコア:0)
>アメリカって世界の独裁的支配者だと思ってるよね。
んなわきゃねえだろ
アメリカはアメリカの国益のために全力で動いてるだけだ
結果として世界最大の経済力軍事力を獲得しただけ
むしろ自国を世界の支配者だと勘違いしてるのは中国やロシアの方
Re: (スコア:0)
何言ってんだろ。
アメリカは現在の世界は社だと思ってるのは間違いない。
中国、ロシアはそうなりたいと思ってるだけ。
露西亜はもう無理。
中国はそうなる可能性は高い。
Re: (スコア:0)
やぱ日本は平和ボケしてるな
どの国も必死なんだけどな
戦争が近いってことなのでしょうね (スコア:0)
戦争状態になれば、半導体の入手が困難になりますし
軍事物資として貴重なものを敵国が保有するのは頂けない。
対中国となると中国に重要な製品を製造させるわけには国防の観点から頂けない。
それが理由。
中国から欧米企業の撤退も行われるでしょうから
そうなったら時間の問題。
貿易も止まるだろし、日本の輸送ルートも大幅に変わりますよね。
Re: (スコア:0)
中国が「我が国は台湾含む他国には武力行使を未来永劫行わない」と世界に宣言するだけですむ話なのにねえ。
さらに軍縮も同時に進めれば、軍事予算の浪費も減って国際社会からの信用失墜にもブレーキがかかり再び欧米からの投資を呼び込める。
誰一人として損をしない選択肢なのに、どうして採らないんだろうね。
Re: (スコア:0)
ヒント: 中国人はメンツをとても大事にする
ヒント: 中国人は強い奴に従う
まあ中国人に限った話ではないけど。中国人としては、今や自国こそが強くなったのだから、当然国際社会がうちのルールに従うべきだと思ってんじゃね?
Re: (スコア:0)
> 中国人はメンツをとても大事にする
そのメンツとやら、日本のチンピラ的なメンツなのでホントやめてほしい。
Re: (スコア:0)
台湾はいろんな意味で「他国」ではないんで。
Re: (スコア:0)
他国は知らんけど、台湾に武力行使はしないって宣言してないっけ?
平和的統一を目指してるようだよ。
両地域が「統一して一緒になったほうがいいね」と合意できるように寄せていく作戦。
東西ドイツが統一されたのと同じ感じかな。
どっちかというとあっちの方が難易度は高かったはず。
中国共産党に追いやられた国民党が海を渡って逃げて臨時政府を作ったのが今の台湾だけど、国民党は今は野党。
そして、その国民党がなぜか親中派で、与党の民進党は独立派。
台湾有事が日本、アメリカで言われているけど、台湾で最近実施された統一地方選挙では与党が破れて国民党が勝ってる。
なお、35年位前まで台湾は国民党の独裁で、国民を思想的に粛清しまくる恐怖政治やってた。
独裁恐怖政府から民主政府にコロッと転換できた成功体験を、台湾の人々は中国にも期待しているのかもしれない。
ただし、アメリカが台湾を独立させようなんてやったら、中国は本気で怒るのは間違いないから、その時は戦争になるかもね。
Re: (スコア:0)
> 他国は知らんけど、台湾に武力行使はしないって宣言してないっけ?
建前上はずっとそう言い続けてたんだけど、最近になってその看板を下ろしたようなので
習国家主席 台湾統一のためには武力行使も辞さない姿勢示す [nhk.or.jp]
> 独裁恐怖政府から民主政府にコロッと転換できた成功体験
何言ってんだ。アメリカ頼みでなんとか持ちこたえてる立場な上に米中国交成立でアメリカからの国家承認すら失ったのに、それでも民主化するまでどれだけ時間かかったか考えてみろ
Re: (スコア:0)
他国は知らんけど、台湾に武力行使はしないって宣言してないっけ?
平和的統一を目指してるようだよ。
そうですか。。 [nikkei.com]
Re: (スコア:0)
中国は台湾に攻め込むのではなく、食料問題の領土争いで隣国と戦争になる
Re: (スコア:0)
プーチンと同じで習近平も周りはイエスマンばかりで、状況が良く分からなくなってるんじゃない?
Re: (スコア:0)
そうなった時にも役に立つし、それを避けるための交渉にも使う。
近いの解釈は色々あると思うが、戦争との距離という概念があるとすれば10年前はもっと遠かったのは確かだろうな。