![電力 電力](https://srad.jp/static/topics/power_64.png)
東京都、パーキング・メーター設置箇所に急速充電器の実証実験 59
ストーリー by headless
充電 部門より
充電 部門より
maia 曰く、
東京都は、EV 用急速充電器を公道に設置する取り組みを 2022 年度末頃に開始する (Impress Watch の記事、 東京都の報道発表)。
当面、都道 3 か所程度で、国土交通省の実証実験の採択になるのだが、注目されるのはパーキング・メーターと併設するアイディア。詳細は分からないが、一般に急速充電器利用は 30 分制限、パーキング・メーターは 60 分制限。仮に概ね 60 分を使って充電するのであれば、(2 倍にはならないが) それなりの充電量になるだろう。
パーキングメーターって駐車時間を減らすために (スコア:0)
あるんじゃなかったっけ?
長時間止める理由作ってどーすんの?
Re: パーキングメーターって駐車時間を減らすために (スコア:1)
実験段階で失敗しとくのも大事よ
Re: (スコア:0)
パーキングメーターって時間延長無制限で使えるのか?
Re: (スコア:0)
用があって停める必要があるのが10分でも充電しておこうと60分停めるとかじゃね?
Re: (スコア:0)
駐車時間30分~1時間でしょ? 1C充電で満タンじゃん。
充電専用か (スコア:2)
タレコミを自己否定するようだけど、実際にはパーキング機能は殺して充電専用、30分限定になると考えるのが合理的か。
Re:充電専用か (スコア:2)
充電するためには駐車する必要があると思うんですが、
もしや駐車料金と充電料金は別途支払いに??
Re: (スコア:0)
平均1Cで満充電まで行けるEVっていつ頃市販されるの?
Re: (スコア:0)
350kWとかのDCFCで流し込めば行けるんじゃね?
Re: (スコア:0)
1C充電てラジコン用語か。大容量BEVに応じた余裕のある急速充電器は滅多に無いが、40kWhのバッテリーとか、組み合わせ次第ではないわけでもないか。でもバッテリー温度の影響とか、充電初期は効率よく入るが、たくさん入ると充電速度が落ち、急速充電では結局80%くらいで止めるとか、よく分からん。
Re: (スコア:0)
Cレーティングはラジコンに限らず二次電池全般で使うよ
リチウムイオンは20%未満と80%以上では不安定で劣化も早まるから急速充電しづらいらしい
50%キープするのがベスト
休息しないと急速が滞る (スコア:0)
こないだ三菱の販売店サイトみたら、ディーラー設置の急速充電器故障のお知らせがいくつも出てて、こんなんで大丈夫なのかと思ったけどね。
Re: (スコア:0)
世界初の量産電気自動車を三菱が発売して10年以上だから、そろそろ寿命じゃね?
Re: (スコア:0)
一時期日産のchademoにテスラを繋ぐと吸われすぎて勝手に壊れるって問題になってた記憶
料金は? (スコア:0)
設置は都がやるのはわかるけどそこにかかる電気代は請求されんの?
無料ガソリンスタンドなんてないんだから電気だけ無料になるのはおかしいやろ
Re:料金は? (スコア:4, 参考になる)
去年から横浜市が実施している、ほぼ同名の試験(EV充電器の公道設置に関する実証実験 [yokohama.lg.jp])では、駐車料金が無料で充電が有料のようですね。横浜市青葉区しらとり台 公道実証 / (株)e-Mobility Power [ev.gogo.gs]
東京都も同様にするんじゃないかなあ。
Re: (スコア:0)
そこにガソリン自動車とめたらどうなんの?
想定外利用だけど駐車違反にはならないよね。
電気を使わないからエコ!
ってわけにはいかないのかな。
Re: (スコア:0)
「駐車スペース」なら違反にできない
「充電スポット」なら違反にできる
条例や規則なんかの書き方次第になる
Re: (スコア:0)
パーキングメーターの料金に含む、とするならいいんじゃない
パーキングメーターによる駐車がEV専用になりそう (スコア:0)
今でもパーキングメーターでの駐車って需要があって、常時駐車しているイメージしか無い。
更にEV充電として使えるなら更に需要が増えて取り合いになりそう。
そんな状況を見て環境省なんかで出てきてEV普及のメリットとして「EV専用にしよう」とか言い出しそう。
Re: (スコア:0)
別にEVでなきゃダメとしなくても「充電してもしなくても料金同じ」とすれば十分にEV普及の後押しになると思うな。
Re: (スコア:0)
タダで充電出来るってメリットにしちゃうと、エンジン車と取り合いで殴り合いトラブルとか
エンジン車が駐車している横で延長ケーブル使って、EV充電しちゃうアホな人とか別な問題が発生しそうだけどね。
Re: (スコア:0)
急速充電器のケーブルに延長ケーブル使ってちゃんと充電できるかな?
自作したところで通信エラーで充電できなさそうだが。
Re: (スコア:0)
あんな太くて硬いもの自作できる人はあまりいなさそう。
Re: (スコア:0)
中華製の怪しい延長ケーブルがネット通販にあふれて火災が頻発したり
Re: (スコア:0)
それを気にするなら「EV専用パーキングメーター」で起きる問題も気にしてほしい。
Re: (スコア:0)
EV専用パーキングメーターを主導するのって、間違いなく政府なので、きっちり法整備しちゃうと思うから問題できないと思う。
Re: (スコア:0)
法整備した後で問題発覚ってのもわりとある話なんだけど。
最近ではAV新法とか。
Re: (スコア:0)
AV新法の問題って、立法の趣旨や目的が問題視されているのであって、
運用に関して問題が出そうって話は出ていないでは?
Re: (スコア:0)
あれは業界団体が無い業界が補助金の食い物に潰されただけだもんな
Re: (スコア:0)
当事者から悲鳴が大量に上がってるのに運用に問題が無いと?
Re: (スコア:0)
だから当事者の悲鳴が大量って立法の趣旨や立法の目的が問題なんでしょ
個人的にはAV新法は大反対だけど、その結果として職業差別的に廃業になっている問題と、法運用は別だよ。
例えとしては不適切なのは理解して欲しい。
Re: (スコア:0)
意図と結果が一致してなくて問題があるなら過程が悪い
意図と結果が一致してるのに問題があるなら意図が悪い
AV新法は意図、目的、趣旨、根性が邪悪なのであって過程にさしたる問題はない
不審者が人を殴ったら不審だから殴った事実も疑わしいという事にはならないだろ
普通は意図が邪悪な手順を実行するのはサイコパスって言うんだけどな
Re: (スコア:0)
意図は施行を急ぐことでしかな買った、という立場でしかその意見は成り立たない。現に邪悪な人達の中でも不満が後から多数出てきたようだし。
Re: (スコア:0)
特にEVはその場所で充電できないと行き倒れってパターンが多いもんな
充電スポットの代替性がない
Re: (スコア:0)
補助金出てるんだから、そんな盗人に追い銭みたいなことしなくていいよ。充電費用を引き落としできるカードがもうある。それ使えばいいだけ。
Re: (スコア:0)
補助金はその名の通り補助なので満額では無い
値上げの良い口実
Re: (スコア:0)
EVは各国で優遇されているんだから、日本で普及の後押しを税金でやる必要ないと思うな。 エコを気にするなら、HV補助金とか作った方がマシ。 もしくはバス定期券補助金とか。
Re: (スコア:0)
環境屋ってほんと迷惑よな。ストレスで俺の頭皮の環境が荒れてハゲたら環境問題扱いしてくれるんだろうか。
自転車レーンとの兼ね合い (スコア:0)
ちゃんと自転車が通行できるようにしておかないと、車道に出る自転車がよりめんどくさくなるぞ。
しかも脱炭素目的なら自転車の方をより優遇すべきじゃない?
Re:自転車レーンとの兼ね合い (スコア:2, 参考になる)
カリフォルニア州以外のEV化推進はもはやEV化自体が目的なので、そういう理屈は聞き入れられなくなってます。
カリフォルニア州は排ガス絶対許さないマンなだけなので、水素燃料電池でも大丈夫です。
最近はCO2削減もお題目に入れてますが、あれは世間受けが良くなるように追加したオマケです。
#EVへの補助金を別の事に使った方がCO2削減効果高いのでは?という試算もしてはいけない空気。
Re: (スコア:0)
要所に駐輪場を整備し、道路をシンプルにする方がマシなはずなんだけど、自転車に乗ったこともないような貴族達が、交通の妨げになるとか正しく停めない人がいるとか窃盗の対策に金がかかるとか危険運転が多いとか何だかんだと理由づけしているせいでうまく進まない。違法駐輪の移動が簡単、安価で手入れが簡単で長持ちする、自動車より自転車の方がはるかに高密度にできるから駐車/駐輪スペースの総量自体も削減できる、などの純粋に経済的なメリットでさえ無視されてしまっている。
挙げ句の果てに、自動車メーカーやバックに権力者のいるベンチャーが競って
ちゃんと補助金出して (スコア:0)
コンビニへの設置を進めていけば良いだけだとおもうけど。
現実にガソリンスタンドが急減しているんだから、近い将来、EV車が給電できなくなるだけでなく、ガソリン車も給油できなくなるぞ。
Re:ちゃんと補助金出して (スコア:1)
それはコンビニに対する嫌がらせか何か?
回転率重視する業態でEV充電器とか絶対に避けたい。
Re:ちゃんと補助金出して (スコア:2)
統計は知らないが、以前からコンビニ各社が急速充電器設置してますね。30分ルールで。
スーパー/モールだと急速と普通の両方の場合もあるようで。普通は3時間ルールだからちょうどいい。
Re:ちゃんと補助金出して (スコア:2, すばらしい洞察)
充電拠点の数に対してBEVの台数がまだ極めて少ない状態だから機能しているのだと思うぞ。
Re: (スコア:0)
十分な補助金が出ることを前提にすれば、合わせてパーキングメーターも設置し、短時間かつ店舗を利用する人の充電は安価に、長時間充電すると高価に、充電後の放置はさらに高価になるようにするなどすれば良い。迷惑駐車が減るおまけ付きだよ。
Re: (スコア:0)
軽EVは随分売れてるらしいが、自宅に充電設備がない人たちまで買ってるらしい。どうなると思う?パーキングメーターに充電渋滞ができるよ。
Re: (スコア:0)
給電所の増設問題とガソリンスタンドの減少問題は、直接的にはリンクしないでしょ。
それぞれ別個に考えないと。
# 「過疎地用」としてサブタンク付きのエンジン車が普及するかもしれない
# オーストラリア向けの4駆だと200リットルくらい給油できるのが普通だったりするらしいし
充電時間の通りに運用されるかな? (スコア:0)
そうでなくてもパーキングメーターって、時間を越えた駐車が目立つ気がするのだけど、
時間通りに車の所有者戻ってくる率ってどのくらいになるだろうか。