
アメリカで6分の1の世帯が公共料金を滞納中 39
ストーリー by nagazou
インフレがすごいからなあ 部門より
インフレがすごいからなあ 部門より
Bloombergの記事によれば、米国では公共料金を滞納している世帯が全世帯の約6分の1に相当する約2000万世帯にのぼるという。コロナ禍以降、経済的に苦しい家庭が増えており、全米エネルギー支援協会(NEADA)は記録上最悪の状況だと話しているという。背景には、天然ガス価格上昇に伴う電気料金の高騰があるとされる。記事で例に上げられている家庭では電気代がここ1年でほぼ倍増しているという(Bloomberg)。
エネルギー関係の値上がり関しては欧州ではさらに深刻ではあるものの、補助金などの支援がおこなわれていることから影響は抑えられている。しかし、米国では相変わらずガソリン価格が懸念の中心で、電気代金に関しては欧州と同様の規模の支援策などに関しては協議も進んでいないとのこと。
エネルギー関係の値上がり関しては欧州ではさらに深刻ではあるものの、補助金などの支援がおこなわれていることから影響は抑えられている。しかし、米国では相変わらずガソリン価格が懸念の中心で、電気代金に関しては欧州と同様の規模の支援策などに関しては協議も進んでいないとのこと。
徳政令 (スコア:2)
先日学生ローン免除を発表してましたね。
バイデン米大統領、学生ローンの返済1万ドルを免除
https://www.bbc.com/japanese/62669366 [bbc.com]
アメリカのジョー・バイデン大統領は24日、連邦政府の学生ローン返済を一部免除すると発表した。年収12万5000ドル(約1700万円)以下の国民について、1人当たり最高1万ドル(約136万円)を免除する。
経済的支援が特に必要な低所得家庭の学生向け奨学金「ペル・グランツ」を受けた人については、2万ドルを免除する。2020年3月に施行した学生ローンの一時的な返済停止措置については、年末まで延長する。
日本もエネルギーもいろんな物価も爆上がりしてますし。
各地で子ども食堂やフードバンクが活躍してるようですし。
そして、中間層以下の給料は中々上がらないようで世知辛い。
Re: (スコア:0)
貸与型の奨学金、要らんのに借りてる(子供がね)んだが(利子超安いんだもの)
もしまけて貰ったらさすがに悪いなぁ
# ACで
Re:徳政令 (スコア:1)
アメリカの学生ローンは普通に利子高いしなぁ
物価も上がってっからそうでもないんか? それでも高い気はする
https://manetatsu.com/2020/03/246303/ [manetatsu.com]
Re: (スコア:0)
利子だけ国が出すっていうのもありかも?
そしたら返済もはかどるしたくさんの人に出せるね
っていうかそれが日本の貸与型か…
負の利息はさすがにモラルハザード招いちゃうのかなぁ
Re: (スコア:0)
うちは世帯収入で線引されて奨学金は貰えないって言ってた。
Re: (スコア:0)
正直うちもあかんやろうと思ったが、子供が多いのでギリセーフ
子供手当とかバンバン打ち切ってくる(てかまともに貰ったことない)のにな
医療費補助とか一人増えても30万とかしか変わらないから酷いと思ってたが、
奨学金の収入限度目安はだいぶまし(4-5人扶養していれば300万とか違う)
# 先日児童医療費補助出ませんよ、という通知が来ていたが、
# 「以上の様に処分が決定しました」と言われるのがちょっともにょる 語義的には正しいんだろうけど
# 「処分」て…
Re: (スコア:0)
いいとも青年隊 ♪昨日までのガラクタを処分処分~
#ごめんなさい
Re: (スコア:0)
もらえるものはもらってその分消費に回してくれたら助かる。
Re: (スコア:0)
「貸与型の奨学金」なんて欺瞞的な表現をやめて「学生ローン」と称するところから始めるべきだな。あと貸金業法の規制適用も
Re: (スコア:0)
民間のローンと比べて利子が圧倒的に低いんだけどなんでこう言う妙なこと言いたがる奴が多いん?
Re: (スコア:0)
きっとタダみたいな低金利になる前に借りて年齢で言ったら今50代以上になっても返し終わってない人なんじゃねーの
Re: (スコア:0)
奨学金の話なら50代以上だとむしろ無金利がたくさんいる。 公務員になると返済免除になったりしてる。
40代から無金利の枠が減り始める。 返済免除の条件も厳しくなる。
特にローンとしての性
Re: (スコア:0)
前から低金利やったで
「そもそも50台以上になっても返し終わってない」で許されてるだったら超ぬるいやん
まぁ金返すのはどうしてもいやだって奴が居るのはわかるけど
Re: (スコア:0)
ローンはローンだから。それに貸金業法の総量規制の意図に反するから。
Re: (スコア:0)
ローンはローンというなら奨学金は奨学金なんだけど…なんの理由にもなっとらん
学資ローンとの区別はどうするん?
総量規制に入れたほうがいいっていう意見なん?なぜ入れたいの?
Re: (スコア:0)
免除したところで、税金が別の分野で増えるだけで意味ない。
引き出しを閉めても別の引き出しが開いただけ。
Re: (スコア:0)
学生ローンと税金関係無いやん
Re: (スコア:0)
税金投入で学生ローンの一部を埋めるのだから関係ありますよ。
金持ちと貧乏人は税金払わないから結局中間層が見ず知らずの他人のローンを納税という形で肩代わりするわけですから、いつも通りですね。
笑えるのは安倍総理の国葬に反対している人たちが、学生ローン免除を日本でもやれって言ってることです。
あいつらは他人の学生ローンを自分たちが負担することになって将来的な増税にも繋がるカラクリに気づくときっと黙り始めますよ。
Re: (スコア:0)
連中は自民や仮病の下痢三(笑)を叩くだけのために国葬反対してるんであって
予算とかを本気で考えてるわけじゃないよ
じゃなきゃ弔意の強制などと意味不明な供述をするはずがない
Re: (スコア:0)
それを笑えると思ってんのが笑える。
Re: (スコア:0)
笑われてるのはお前だぞ
Re: (スコア:0)
貧乏人に金配って金持ちから搾り取ります。これを再分配と言います。 金持ちは溜め込んで使わないんで景気対策になります。
Re: (スコア:0)
アメリカンドリームの国だし、寄付文化も盛んだから、「望外の大金が舞い込んでくる(注ぎ込む)」が割と受け容れられているのかな、とは思う
「米富豪、約400人の学費ローンを全額肩代わり 大学卒業式で宣言 [bbc.com]」なんてことも2019年にあったし
この記事だと400人で1000万ドル以上と書かれているので、平均で一人当たり学費ローンが2.5万ドルと考えると、大部分が免除される規模になるのか
心情的には真面目に頑張っている学生や優良な成績をおさめる学生に対して免除するのは賛成だけど、遊んでいるような学生に対しての免除は反対
だけど線引きが難しいし、やるとしたら成績よりは家庭の収入によってかな
下痢三 (スコア:0)
安倍下痢三元死刑囚のおかげで日本沈没💩
【関連リンク】公共料金を滞納すると村八分よりひどいことに (スコア:1)
75ドル払っていなかったために消防に無視され、家が全焼 [idle.srad.jp]
補助金 (スコア:0)
この機会にベーシックインカムのテスト兼ねて続けてみちゃどうかね
/*
まぁ短絡的にやると下手打ってインフレ加速するだけなんだがえらいひとならなんとか、、、
利権ネタひゃっほいでだめな未来にしかならんか
*/
Re: (スコア:0)
アメリカは「社会保障は自前でね」なので生活保護はしょぼい&現金にすると薬物買うから基本は現物支給じゃなかった?
そんな状態からベーシックインカムにしたら国の支出が増えて治安が悪化するだけじゃない?
大丈夫じゃないかな? (スコア:0)
中間選挙の年なのでバイデン君が奨学金の返済一部免除のようにばらまきを始めるんじゃないかな?
おそらくはどこぞの国の節電ポイントよりはるかに高額なやつを。
# それを大丈夫、と言っていいのかどうかは知らん
何ヶ月で止まる? (スコア:0)
日本だと電気とガスはなにも手続きをしないと2ヶ月位で止まるけどアメリカはどのくらいで止まるのだろうか。
まあ、これだけ滞納者数が多いと特別な対応が取られると思うけど。
Re: (スコア:0)
奨学金借りたことないだろ…そんな返済圧力はないぞ
なんか借金っていうと極悪とみなす勢力が居るが、そういう勢力が追い込んでんじゃないの
Re: (スコア:0)
職業選択の自由がある中で将来を考えずに奨学金で大学いこ~ってやった結果じゃないの?
奨学金が悪い用には思えないんだけど、人生設計の甘さでそうなっていっただけじゃない?
Re: (スコア:0)
コメントいただいたとおりの状況ですね。
人生設計の甘さから風業界の門を叩く娘の多いこと多いこと。
奨学金"様"のおかげで毎年毎年と脇の甘い新人が量産されるんですから業界としては願ったり叶ったりでした。
業界の片隅に身を置く立場としてはずいぶんと美味しい思いをさせてもらったものです。
とはいえ産業としての風俗より自由売春に舵を切られるとこの商いは立ち行かなくなってしまいます。
これもギグエコノミーの弊害ですね。時間いくらの商売ですので、最もギグエコノミーに親和的なのが
この商売だったりします。産業つったって所詮は中ヌキ稼業ですから。パパ活サイトの会社にでも転職するしかないですなぁ。
Re:海の向こうのことはあまり知りませんが...... (スコア:1)
> 風業界
三菱商事とかレノバかな?
それとも水商売(※)のこと?
※ いまはなき、JR東日本ウォータービジネスのこと。
Re: (スコア:0)
ヤクザじゃん
Re: (スコア:0)
そらまぁ表稼業な仕事じゃないですからねぇ。大なり小なりヤクザな一面があります。
田舎から出てきた右も左も分からない若い女の子を無垢、生娘のうちにロー●ョンとあぶく銭で●●●漬けにする
仕事ですよ。そんな業界に自分の人生設計もできないような世間知らずで考えの浅い若い娘を毎年供給してくれる
日本学生ナントカ支援組織はホントに神様でした。
さらに良いことに目標があると風仕事は長続きするんですね。ホス狂いとか子供(シングルマザー)とか
入り口が「大学でキャリアアップ」で出口がホストなりシンママなりで向こう10年は"商品"になります。
いい時代だったなぁ、政府と機構はもっと奨学金をじゃぶじゃぶと誰にでも支給してパパ活をきっちり取り締まって欲しいものです。
Re: (スコア:0)
奨学金が無けりゃ風俗に行かないという話がイマイチ理解できん
本人が納得してるんならいいけど、因果関係が理解できてないんじゃないかな
奨学金は借金なんだぞ!と脅すことで勧誘しやすいとかそれぐらいか…?
Re: (スコア:0)
AV新法から学生がP活って聞いたことない
P活も風俗もやってないやつのファンタジーコメントか
Re:海の向こうのことはあまり知りませんが...... (スコア:1)
「P活」は果たして、ポイントを集めまくる人のことなのか、担当アイドルを入れた名刺を作って交換する人のことなのか。