EVの航続距離は1日に100kmで十分、日本電産の会長 353
ストーリー by nagazou
価値下落の早いEVに400万とか出したくないかな 部門より
価値下落の早いEVに400万とか出したくないかな 部門より
日経クロステックの記事によれば、日本電産会長の永守重信氏は17日、同社の株主総会でEVにおける航続距離の競争と、その影響による車両本体価格の高騰について苦言を呈する発言をおこなったという。EVでは、電池部分が車両コストの3~4割を占めるとされている。同氏は600キロも1000キロも走る必要はなく、1日で100キロ程度走れれば十分だとする趣旨の発言をおこなったそうだ(日経クロステック)。
航続距離を伸ばすために電池容量を増やすと価格上昇に直結する。同会長は中国・上汽通用五菱汽車が中国国内向けに販売した格安EV「宏光MINI EV」は、約50万円で販売されたことでヒットしたことから、日本国内の場合、9割以上のユーザーの平均運転距離が30キロメートル未満だとし価格を下げるべきだとしている。
実際、日産自動車と三菱自動車が販売を開始した軽のEVの「サクラ」や「eKクロスEV」では、国の補助金を利用すればサクラが178万円eKクロスEVは184万円から購入可能となる。日産は13日段階で1万1429台、三菱自は12日時点で、約3400台の受注があり、両者ともに想定を上回る状況であるとのこと(共同通信)。
航続距離を伸ばすために電池容量を増やすと価格上昇に直結する。同会長は中国・上汽通用五菱汽車が中国国内向けに販売した格安EV「宏光MINI EV」は、約50万円で販売されたことでヒットしたことから、日本国内の場合、9割以上のユーザーの平均運転距離が30キロメートル未満だとし価格を下げるべきだとしている。
実際、日産自動車と三菱自動車が販売を開始した軽のEVの「サクラ」や「eKクロスEV」では、国の補助金を利用すればサクラが178万円eKクロスEVは184万円から購入可能となる。日産は13日段階で1万1429台、三菱自は12日時点で、約3400台の受注があり、両者ともに想定を上回る状況であるとのこと(共同通信)。
ふと…… (スコア:3)
航続距離が短かいEVを乗ってる人ごと遠くへ移送する「陸上用フェリー」みたいなインフラを近未来を舞台にしたフィクションに出したら……と云う馬鹿な発想が脳裏に……
Re:ふと…… (スコア:2)
なんとなくこれを貼れと言われた気がしました。
自動車の上を走る中国の「またがりバス」は詐欺の可能性
https://gigazine.net/news/20170704-china-transit-elevated-bus-scam/ [gigazine.net]
Re:ふと…… (スコア:1)
なんとなく私も貼ってみる
カタログスペックですが「航続距離が長い自動車ランキング」
https://rank.greeco-channel.com/cruising [greeco-channel.com]
これだけ見ると、100kmは無いだろと思ってしまいますね
Re:ふと…… (スコア:1)
鉄道で運べばダメですかね。
電気機関車で運べば(見た目)ゼロエミッション。
Re: ふと…… (スコア:1)
国鉄時代にはク5000型貨車による新車輸送が大規模に行われてきましたが、廃止になったのは国鉄荒廃による運賃値上げが原因で技術的な問題が有ったとは聞きませんね。
実際それ以降も鉄道コンテナによる新車輸送は続いていますし。
Re: ふと…… (スコア:1)
ベアリングの損傷が問題になったのは、民営化直前になってから実施したピギーバック輸送の方ですね。
ピギーバック輸送用のトラックは繰り返し貨車に載せられるので、問題が大きくなったようです。
ク5000の新車輸送が中止になったのは、運賃よりもストライキの頻発が問題だったようです。
ピギーバック輸送も、車両限界に制約されて特殊形状のトラックを採用する必要があったこと、
トラックごと積載するくらいなら、コンテナだけ移し替えた方がよほど輸送効率が良かったこと
などで、結局日本では定着しませんでしたね。
Re: (スコア:0)
ル・シャトルかな?
Re: (スコア:0)
地上じゃないけど、イーロン・マスクのボーリングカンパニーがやってるLOOPの当初案は
地下トンネルを移動する台に車を載せて都市間を走らせるってヤツでしたよね。
その案は取りやめになったようですけど。
再掲:ガソリンスタンドがない (スコア:3)
日産と三菱が軽EV車を手掛けるのは地方でガソリンスタンドが
激減している [sankei.com]という状況も影響しているみたいです
EVなら家庭でも充電できますし、地方では下駄代わりに使うので
50㎞も走れれば十分 [autocar.jp]なようです
追加情報
ENEOSはEV充電事業強化の方針 [nhk.or.jp]で
今後はEVの普及を見据えて、
全国1万3000か所ある系列のガソリンスタンドに充電ネットワークを広げていくそうです
シェアやレンタカーが主流になるのでは (スコア:2, すばらしい洞察)
普段使いの買い物用途なら100km未満のバッテリーのEV車、休暇や帰省などの県外まで移動する際にはハイクラスのバッテリーのEV車、とつかいわけるんでないかな。AutoPilotな自動運転車になると所有欲も薄れるだろうから、シェアエコノミーとかが最適解になりそう
ただ、現代日本の「みんな一斉に長期休暇」な習慣だと、ハイクラスバッテリーEV車がレンタカーなりなんなりで求められるのが1年の数週間に集中するから、閑散期に業者の在庫がだぶついて不経済だわな。
需要の分散のために「長期休暇は各自バラバラにとっておK」な社会に変わらんと無理やな
Re:シェアやレンタカーが主流になるのでは (スコア:3, すばらしい洞察)
どうだろ>最適解
近距離用のEVと遠距離用のレンタカーという使い分けが良さそうな、すなわち公共交通機関が衰退してる地域って大抵レンタカー屋も衰退してるのよね。
カーシェアに至っては進出すらしてなかったり。
最適解っぽく見える、存在しない解かもしれない。
Re:シェアやレンタカーが主流になるのでは (スコア:2)
個人的に自家用車とレンタカーの類は別ジャンルだと思ってる。
レンタサイクルがあるからと言って、それだけで自分で自転車持たなくていいやって人はおらんでしょう。
最初から自転車なくても暮らしていけたり、自転車が趣味でもない人が持たない。
車は維持費が高いから惑わされがちだけど、本質はそういうことでしょ。
そういう人がレンタカーなんてめんどくさいシステムをちょっとお出かけ程度で使うかどうか
#「より便利」がコストに見合うかどうか
じゃあレンタカーって何ぞやっていうと、
レンタサイクル同様、旅先の移動手段かそれ自体がレジャーってやつでメインでしょうね。
#レンタカーでロードスターやコペンがあるとすごい人気が出ると聞いたことある
Re:シェアやレンタカーが主流になるのでは (スコア:2, 興味深い)
自動運転がバリバリになってくればレンタカーと言っても家や駅まで迎えに来てくれるようになると思う
そうなったら今の「レンタカー」よりは自家用車に近い扱いになるんじゃないかなぁ
あー (スコア:2)
車が自動で来てくれたらめんどくささが減って自家用車の所有がさらに減るなとは思うが、
確かにその前にレンタカーの方が駆逐されるな、自動運転タクシー/コミーュターバスにに。
Re: (スコア:0)
自動運転がシェアカーを広げるという予想はよく見ますが、自動運転により車内での活動の自由度が上がれば、むしろ自分の部屋のように占有して自分の活動をしやすくする、内装を自分好みにする方向に向かう気もします。価格の問題で一時はシェアカーになっても、結局は所有したいと考えるのでは。
Re:シェアやレンタカーが主流になるのでは (スコア:1)
ガソリンスタンドの場合は最低でも15分後
電気の方は先客がいるSAを通過するから0分後かな
Re:シェアやレンタカーが主流になるのでは (スコア:1)
EVの充電器はガソリンスタンドみたいな高回転ドライブスルーじゃなくて駐車場に設置するのが常識
腐るほど設置しなきゃEV転換は無理だけど具体的にどうすんの? って話ならそれはその通り
駐車場に並べる前提だからこそ「15分くらい休憩すればいいだけ」が成立する
サクラの実用限界 (スコア:2)
以下推測。エアコン使用で2割減とすれば180kmは144km。ギリまで使う訳ないので、130kmくらいが現実的な限界。高速普通に走れば100kmですかね。実質100km〜130kmは、100kmで十分説にはまあ適合してる感じ。
ちなみにサクラの急速充電は30kWまで。90kWはおろか、50kWも使いきれない。説明では、警告灯表示から急速充電80%まで40分。80%だとまあ80km高速走行分? 30分で入るのは実質60〜70km分くらいですかね。
とてもじゃないが (スコア:2)
北海道じゃ使えないなぁ
Re:とてもじゃないが (スコア:1)
言うほどあるか?
ちなみに有名なジャスコの直進110kmの看板はもうない
Re:とてもじゃないが (スコア:1)
自称100kmじゃなくて実走100kmが必要っていう簡単な話じゃないの
どうしてすぐ「実際は何kmに決まってるから~」と誇大広告を見込んだ話を始めるのか分からない
Re:とてもじゃないが (スコア:1)
【「新車の4割」EV大国ノルウェーの裏事情 [president.jp]】という話を見つけたんですが、
エンジンオイルが固まらないように、普通のエンジン車にブロックヒーターというのが付いてて
EV車とは関係なしに、元々各家庭の駐車場や公共駐車場に必ずそれ用の230V電減があるらしいですよ。
(なおかつ『車を停めたらコンセントに差す』という習慣が既にあるらしい)
で、冬季の問題はあるにせよ、水力で電気が安いのとインフラ整備の問題が少ないのがEV車普及のポイントらしいです。
普段はEVで (スコア:1)
遠出するときは強いレンタカーを借りる時代が来るかもしれねえな。
Re:普段はEVで (スコア:1)
だったら充電するのも面倒くさいし、いつもレンタカーでいいな。
Re:普段はEVで (スコア:1)
http://www.b-plaza.jp/news/detail.php?p=12&n=5676&gid=t11roro40ft [b-plaza.jp]
かなり古い資料だけど
>1トリップの平均移動距離は営業用が39.8km、自家用が12.3km。
なので100kmで、と言わんとするところはまあわかる。
スマホだって当初は一日持たないガラケーは1週間はもつのに、って言われたしな
Re:普段はEVで (スコア:1)
> イオンがあるぐらいの田舎
東京でいうところの有明とか品川シーサイドのイメージか。
Re:普段はEVで (スコア:1)
だからそんな辺鄙な場所に住んでる奴は考えないこととする、ってのが今の日本国の方針だろ?
スーパー行って200キロとか人の住む場所じゃねぇよ、とっとと引っ越せ。
Re:普段はEVで (スコア:1)
Re:普段はEVで (スコア:2)
重心高くなって横転しそうです…。
小さめのトレーラー牽いてその中にバッテリー入れるのはどうだろうか。
電池なくなったらガソスタで取り替えられると尚良。
Re:普段はEVで (スコア:2)
けん引免許についてはその通りかと。重量的には余裕ですね。
>追突されると爆発しますw
床下電池式EVもガソリン車も爆発する時はするので、ヨシ!
〇〇あれば十分だ (スコア:1)
デジカメの画素数、メモリやストレージ、バッテリー容量・・・
そういうのでよく〇〇あれば十分と言うことあるけど、たいていそれじゃ不便。
特にその種類の製品が世の中に出た初期は「十分」に対する不満度がものすごく高くて、我慢すれば使えないことはないというレベル。
やはりガソリン車と同程度のスペックは欲しいよ。
Re:〇〇あれば十分だ (スコア:2)
その最たるものが「640KB」ですね?
Re:〇〇あれば十分だ (スコア:1)
メモリは2TBあれば十分 [togetter.com]
#私には使い切る自信がないです。
Re:〇〇あれば十分だ (スコア:1)
Windows 10/11 Pro が扱える最大量が 2TB なので、使いきれないです……
Re:〇〇あれば十分だ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
壊れるまで航続距離100kmが維持されるわけでもないし。
スマホのバッテリーのへたり具合を見てるとどのぐらい下がってくのか不安。
年に1回ぐらいバッテリー交換するような使い方が想定されてるならいいんだけど。
前提が吹っ飛んだ議論になってんなあ (スコア:1)
逆に50万円なら100kmでも十分だと思う。
保有パターンは
1.1台保有
2.複数台保有メイン
3.複数台保有サブ
4.複数台保有日常遣い限定
があると思う。
4番限定なら100kmも有り。ただし100万円切らないと無理でしょうね。日産と三菱の軽EVは3番ターゲット。実はテスラも3番狙い(金持ち限定)。
1番と2番を狙うには未だBEVは実力不足と考えます。アーリーアダプター限定ですね。
そこまで言うなら (スコア:1)
日本電産自身が、会長自身が言うところの「安い」EVを販売してみせればよいのに。
ひろみつmini (スコア:0)
まぁ確かにあれくらいで近所使い用EVという選択があってもいい気はする。
長距離乗りたければカーシェアリングで借りるとして。
ミニカーEVだと、老親を連れて出かけるには小さすぎるんだよね。
千葉県民 (スコア:0)
「九十九里浜を縦断できないやんけ」
なお、中国人「九十九里なら余裕だぞ」
Re:千葉県民 (スコア:1)
いつも思うんだけど、九十九里と百里の間はどうみても一里じゃ足りない。
Re:千葉県民 (スコア:1)
四日市市と八日市市の間は歩いても一日かからない
……八日市市が合併でなくなっただと!?
-- う~ん、バッドノウハウ?
50万くらいで買えるなら (スコア:0)
50万くらいで買えるならセカンドカーとして一気に普及するだろうけど。
で、コンビニくらい充電スポットがあれば。コンビニなどと提携で電池パック交換でも良いが。
真冬の氷点下に暖房全開で実際に100km走れば良いけど、スペック100kmで実際は30kmでは心もとないな。
一回充電忘れても2~3日通勤で運用できる程度はないと実用的とは言えない。
緊急で出かけたいときは充電中だからタクシー呼ばな・・・なんて、自家用車として持っている意味が無い。
https://www.mlit.go.jp/road/content/001346507.pdf [mlit.go.jp]
こういう資料を見ると都市部だけ見た発言なのかな?
でも、そういう都市部は電車使えば良いじゃんとも言える。
電池交換、電池劣化、急速常用 (スコア:0)
誰かの日記にも書いたけど
劣化交換前提、自宅充電無し前提、電池交換式のどれか一つ以上を持ち出す奴って話が通じないよね
何でかって既に散々試されて結論が出てるのにそれを受け入れてない、話が聞けない奴だからなんだけど
で、それを踏まえて航続100kmは十分なのか? と考えると
50km以上を移動する時に100km毎に15分間(4C)の充電が必要って事になる
航続500kmなら500km、80km/hで6時間半ごとに15分間の充電が必要
6時間半ぶっ続けで運転する奴いるか?
Re:電池交換、電池劣化、急速常用 (スコア:2)
そういう人が1人(1台)ならいいけど
50台集まったらどうなるのでしょうかね。
現状ガソリンスタンドでも混雑期は高速道路で30分待ち余裕ですよ。
結局各自居住での充電設備の設置=充電設備の分散がなければ100km程度の短距離EVは全然十分ではない。
Re:日本電産ってモーターとかの部品会社じゃなかったっけ? (スコア:1)
日本電産はガソリン自動車にもいっぱい部品を出してるメーカーなんですが…
むしろ駆動用モーターの方が専門外に近い
Re:100キロねぇ... (スコア:1)
> 商業利用を考えるならスーパーカブ並に走らないと駄目だろうな
うちのあたりのヤマトさん、スーパーカブどころかリヤカー付き自転車で配達してるけど。
#人力だから航続距離は無限なのか?
Re:1日で100キロ程度走れれば十分 (スコア:5, 興味深い)
アーリーアダプターは高い値段でも買ってくれるから、まずは利益率の高いコダワリ製品で投資をなるべく回収するっていうのは、割と普通の戦略では?
でももうそろそろアーリーマジョリティ向けに、付加価値を取っ払って安くした製品を出してもいい頃。
日本電産会長の発言は、「もうすぐ大衆向け製品を出すよ(でも航続距離は 100kmだからね)」っていう前フリかもよ。
Re:スペック上の数値は意味が無い (スコア:3)
使ってる感じではスペックの数字は春秋の数字とほぼ一致してます。
あと、壁のコンセントでも充電できるけど非常に時間がかかる。10時間充電してやっと40miles分。
上記理由でエアコン使ったらそんなに走れないし。なので自宅に240Vの充電器は無いと不便な感じ。
普段使いで100kmってのは日本では現実的な仮定だと思うけど、作る側と使う側に上記の特性への理解が進まないとなかなか難しいのかなと思った。
Re:スペック上の数値は意味が無い (スコア:2)
これは電池100%使った場合の距離です。
購入時に営業から普段使いは50-90% の範囲で使うように勧められたのと、
前レスに書いた通り気象条件が悪いと半減する場合があるので、
普段使いは悪く見積もって1回の充電で66miles程度(約100km)となります。
ちなみに電池の劣化に関しては、8年保証で期間内に70%以下に容量低下した場合は保証で対応してもらえます。
保証もあるのでたまに遠出するときはあまり気にせず20%くらいまでは使ってます。
急速充電ステーション(スーパーチャージャー)も日常的に使うのは電池寿命の進行が早まるので、たまの遠出の時のみにした方が良いとのこと。
なので家庭用充電器は必須です。自宅で充電した方が安いですし。