パスワードを忘れた? アカウント作成
15589221 story
ニュース

ソニーはホンダと提携し合弁会社でEV開発へ。製造はホンダが担当 69

ストーリー by nagazou
この組み合わせとは 部門より
ソニーは1月に電気自動車事業への参入方針を示していたが、具体的な事業方針が提示された。ソニーとホンダは4日、電気自動車(EV)を共同開発する方針を発表した。ホンダが車体製造とアフターサービスを、ソニーのイメージング・センシングや通信、ネットワーク技術など提供する形になるようだ。新たに設立される会社では、EV車両の企画、設計、開発、販売などを行うものの、製造設備は保有しないファブレス企業になるという。サービスプラットフォームの開発はソニー側が行い新会社に提供するとしている(ソニーリリースホンダリリースCar WatchITmedia)。

maia 曰く、

以前日記で願望としてふれたソニーとホンダの提携が現実化した。3月4日、ソニーと本田技研は戦略的提携と合弁会社の2022年中設立を発表した(CNET )。新会社は新型EVの企画・設計・開発を担い、2025年のロールアウトを目指す。初期モデルの製造はホンダの工場が担う。新会社はモビリティサービスも担うようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 「ソニータイマーとゴソウダンブヒンのコンボか…」という意見をtwitterで見た。
    #ゴソウダンブヒン / ゴソウダンパーツ:ホンダ特有の、部品の供給終了がやたら早いことを揶揄(あるいは悲観)して使われる用語。パーツ発注システムで廃盤部品に表示される文言から。

    やたら早いといっても、自動車・二輪車業界の中では、という但し書きがつく。で、なんとなく他のメーカーと組むよりも「壊れたら買い替え!新しい方が性能もいいですよ!」のサイクルを加速させそうだなと思う

typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...