TEAC、MDデッキの生産終了していた 37
ストーリー by nagazou
LDより現行利用者が少ない気がする 部門より
LDより現行利用者が少ない気がする 部門より
開発元であるソニーが生産終了しても、最後まで「MD(ミニディスク)」に対応した再生機器を生産していたことで知られるTEACだが、昨年12月段階でMD製品の販売を終了していたことが分かった。ラジトピでは、それに関連したインタビューをTEACに対して行い記事にしている(ラジトピ ラジオ関西トピックス)。
これまで最後の生産者となった同社が生産・販売を辞めてしまうと、MDを聴けなくなってしまうことから、同社は生産に必要な部品を買い溜めして細々と続けてきたという。しかしその部品在庫も2020年12月で在庫が底を尽きたため製品販売を終了することにしたとしている。なお同社製品の修理に関しては現在も受け付けているとのこと。
これまで最後の生産者となった同社が生産・販売を辞めてしまうと、MDを聴けなくなってしまうことから、同社は生産に必要な部品を買い溜めして細々と続けてきたという。しかしその部品在庫も2020年12月で在庫が底を尽きたため製品販売を終了することにしたとしている。なお同社製品の修理に関しては現在も受け付けているとのこと。
なお (スコア:1)
新品のディスクはソニーからまだ供給されている模様
ミニディスク MDW80T
https://www.sony.jp/rec-media/products/MDW80T/ [www.sony.jp]
Re: (スコア:0)
今どき、MDに録音したい人っているんだろうか?
カセットテープのように、MDしか使えない人向けかな?
Re: (スコア:0)
コンシューマではSDカードなどにとってかわられつつあるが、
業務用途ではラジオ放送の録音(バックアップ)として現役だからね
Re: (スコア:0)
ごめんなさい、ちょっと信じがたいのですがどこかに実例あれば教えてください
Re: (スコア:0)
ラジオ放送の録音(バックアップ)というのは知らないが、施設備え付けのラックマウントで使うようなBGM・場内アナウンス用のMD再生機のたぐいは、どこのメーカーでもなかなかカタログ落ちしなかったのを記憶している
まだ人知れず稼動してるのがあるのだろうか?
Re:なお (スコア:1)
校歌の音源や店内BGM・アナウンスの音源としてはカセットテープの存在感が落ちて行ったあとCD-Rが普及するまではMDが主力だったので、MDにしか残ってないものが有るのですよ。
だからTEACは家庭/業務兼用機としてギリギリまで作ってたってのはある。
Re: (スコア:0)
ラジオ放送の同録はデジタルミキサー/MTRが買えないレベルの古い設備を大事にしているコミュニティFMでもない限り、ミキサーから直でPCかSDカード/USBメモリに行ってますよ。
最近は収録番組でも収録後にch個々でミキシングやら編集やらやることが増えてきているので、マスターの2chだけではなく全ch収録が基本。
MDだと何台必要なんだってことになってしまう...
Re: (スコア:0)
> MDだと何台必要なんだってことになってしまう...
データとして扱うなら1台でいいだろう。
Re: (スコア:0)
MDでは容量が少なすぎでしょう(確か1枚百数十MB)
ラジオ放送の同録に使ったらとてつもない枚数が必要になるので現実的ではないでしょうね
昔 少し放送局の機材に関わった自分の記憶ですが、
確か放送の記録はコミュニティFMクラスでも必須の設備だったと思います
法的行政的な根拠は不明ですが 問い合わせ対応やトラブル対処に必要ですね
長時間の録音機器が乏しかった1990年代初期のコミュニティFM局では
VHSビデオデッキを数台並べてその長時間録画モードに音声を記録するという方法も使われてた記憶があります
現在の状況には明るくありませんがもうHDD記録が容易で当たり前なんでしょうかね
※それとは別に 制作素材の再生用途に業務用や民生用のMDデッキが活躍した時期はありました
Re: (スコア:0)
今だと録音はPC直とデッキタイプのHDD/SSDレコーダー(メイン2ch以外も入るやつ)、可搬メディアだとSDカードかUSBデバイスかなと。
放送用カメラですら独自のメモリーカードorSDカードの時代なので、テープメディア・可搬ディスク系は激減してる。
メカモノの維持は難しいがMDは特に (スコア:0)
大量にソフト持っている人は恐々としているのではないでしょうか
カセットテープはロストテクノロジー化しないと思いますが、
MDはSONYのプロプラ部分が大きいので(ATRACとか)失伝しそうな気がします。
普及し始めた当時フロッピーの代わりにも使えたらいいな、と思いましたが
CDとは違ってそういうことはしませんでしたねぇ
(後からちょこっとHiMDとかでやったけど時既に遅かった)
音楽DRMのしがらみなんでしょうけど
PCで使える気軽なメディアとできたら違った未来もあったような気がします
Re: (スコア:0)
MD DATAはMOよりもマイナーでしたね。
Re: (スコア:0)
MDLP/net-MD/Hi-MDとか容量とか通信の規格が
ゴチャゴチャ追加になった割に普及する前に滅びたような。
Re: (スコア:0)
> 大量にソフト持っている人は恐々としているのではないでしょうか
そういう人のために15年前にMZ-RH1が発売されたのでは
https://k-tai.watch.impress.co.jp/cda/article/stapa/29128.html [impress.co.jp]
> さておき、拙者がMZ-RH1を購入した理由は、ていうかたぶん予約開始直後に速攻で予約ボタンをポチッとしてまで大急ぎ&超積極的に買った理由は、正直なところ、MDというメディアと手を切りたかったからだ。
Re: (スコア:0)
ソフト化されてない音源とか他にソースが無いのならともかく
既に圧縮されているのを再利用する気にはなれなかったので
自分は触手は蠢きませんでしたねぇ
とはいえ、当時(今もかな?)MZ-RH1のレンタルとかあったような気がします。
吸い出したらバイバイですから。
Re: (スコア:0)
ダイナミックオーディオで中古LDで映画を10枚も買った帰り道、
その一階で音楽入りのMDを16枚も買ってしまったのを思い出した。
でもデッキは数年後に壊れてしまい、その時弟から借りたのがコレでしたね。
Re: (スコア:0)
ATRAC/ATRAC3/ATRAC3plusならば今はffmpegでencode/decode可能なので、単体ファイルで所持していても安心です。
普通はMDに入っているので、物理的な読み出しの方が大変だと思いますが。
Re: (スコア:0)
殻割りしてDVDマルチドライブ的な何かで読めるようにできないのかなぁ…。
単に吸い出すだけのデバイスって売ってないもんかね。MZ-RH1はとっくに入手困難だし。
絵本読み聞かせ用の朗読データ記録したものが大量に行き場を失ってて困ってます。
今あるプレイヤー死んだら終わりだけど、ちまちまアナログ経由で録音とかめんどいし。
MZ-RH1入手するしかないかな…。
Re: (スコア:0)
MDでなくNWウォークマン用だけど、米国でSony純正のATRAC→MP3変換ツールが提供されてますね [sony.com]。
SonicStageのWikipediaを見ると [wikipedia.org]、ATRAC形式はSound it! でも変換できる様子。
やはり、MD媒体からファイルを読み出すところまでが最大の課題ですね。
Re: (スコア:0)
ATRACはバージョンがいっぱいあるので
対応し切れないものも出てきそうなのが
読み出しと並んで課題です
RAWで読めるドライブ出してくれればよかったんよ
Re: (スコア:0)
カセットもドルビーBやC dbxはロストテクノロジー化してしまってますけどね。
テープのノーマル以外(Cr,FeCr,メタル)はロスト自体はしてないとは思いますが。
Re: (スコア:0)
EQ/BIASの回路定数としてはロストしてないが、実装された機器は非常に少ない、というとこですか。
Re: (スコア:0)
もうICが製造されていないので搭載したカセットデッキを作ろうとしても無理なんじゃなかったっけ?
Re:メカモノの維持は難しいがMDは特に (スコア:1)
なのでTEACがドルビーB相当のデコード回路をわざわざ独自開発して
自社製のデッキに載せるようになってますね。
Re: (スコア:0)
ドルビーのICがディスコンしてますね。
Re: (スコア:0)
今ならAD/DAとDSP使って、ソフト処理でエンコードもデコードもエミュレーションできるだろう。
Re: (スコア:0)
ドルビーとかdBxはアナログの加工なので、ダイナミックレンジ良くサンプリングできれば
ソフト的なエミュレーションでいけそうな気がします。
もう初期のあれらは特許も切れてるだろうし…
Re: (スコア:0)
>PCで使える気軽なメディアとできたら違った未来もあったような気がします
MO、Zip(磁気ディスク)、Jaz、PD、スーパーディスク(LS-120)「そうだな」
CD-Rの登場でそれ以外の独自形状のメディアは全部滅びる運命になった
という気もします。
# MOドライブをSCSIでつないでデバイスマネージャーの「更新」とか懐かしいな(遠い目
## そして高速回線が普及したからインストールはインターネット経由で、
## ということになり光学ドライブも滅びかねない
Re: (スコア:0)
ローカルのメディアからインストールした後にインターネット経由で修正モジュールのダウンロードとインストールがあるので、キッティング用途や複数台所有以外ではローカルメディアいらねってなる。
Re: (スコア:0)
そうですね。以前にも同じようなレスしたことありましたっけ。
例えばフロッピーの代わりになって、音楽CDからカジュアルにコピーできたりして、
ソフトもこれで売られるようになって、そのうち容量も倍々で増えて
速度も倍々で増えて1GBくらい余裕で入って、速度もHDD並みになって
とかいう別の歴史もあり得たんだじゃないか・・・とかとか
Re: (スコア:0)
MOが1GB入るようになればよかったんだけどなあ
長期保存でもCD-R/DVD-Rより向いてたし
SDとかメモリスティックとかでもよいけど返却されない前提で配るほど富豪ではない
Re: (スコア:0)
>MOが1GB入るようになればよかったんだけど
意外とこれ知られてないんですけどGIGAMOは1GB超のMOなんですよね
どれくらいサポートしてくれるのかしら (スコア:0)
生産している部品がもう無いのだから、修理も部品が無くなり次第終了なんだろうね
オープンリールなんかは未だにサポートしてくれているTEAC
https://tcs.teac.co.jp/openreel [teac.co.jp]
https://twitter.com/teac_jp/status/887580740640047104 [twitter.com]
PCのドライブは事業譲渡しているけど、サポート云々は聞かなかったから
壊れても修理はして貰えないんだろうか
Re:どれくらいサポートしてくれるのかしら (スコア:1)
丁度、PD(PD-518E)のドライバ探しなんかしてたので、テアックさん周辺をウロウロ
してたんですケド、音声ダビングサービスの安さにビックリしました(@_@)
(※あくまで個人の感想です。)
まだFTPも残してあるし、高感度大幅UPです♪
ヒトよりコト・モノに関心を持ち、反応するように心掛けています♪(^^)v
日記拝見してました (スコア:0)
https://srad.jp/~ijumi/journal/650309/ [srad.jp]
物持ちが良いとサポートを継続してくれているのは有り難い限りですよね
リストにあるような名機のドライブ関係だとプレクスターさんはWebarchiveを覗いたら
ファームウェアはダウンロード出来るようで、、、
ドライバの件、FTPからダウンロード出来てTEACさんは何だかんだで
ユーザーを見捨てた訳じゃないんだなと思った次第です
Re: (スコア:0)
10年以上前に、TEACの子会社(修理会社)でオープンリールの在庫品放出していて思いのほか売れたらしく力入れていたな。
オープンリールに詳しい社員がいるから受付できる状況かと。その社員がいなくなったら部品があっても受付終了だろう。
PC事業引き継いだアルメディオは業績悪化の中、旧製品の在庫を金額に変えようとアピールしているから、
どこかの会社買ってやれと思うが光学ドライブ下火になっているし、難しいだろうな。
https://www.almedio.co.jp/wp-content/themes/ALMEDIO-theme/assets/pdf/s... [almedio.co.jp]
アーカイブ用途のドライブもイマイチ売れてなかったのかな (スコア:0)
>10年以上前に、TEACの子会社(修理会社)で
>オープンリールの在庫品放出していて思いのほか売れたらしく力入れていたな。
http://web.archive.org/web/20041025015307/http://www.mts-sv.co.jp/shop.htm [archive.org]
オープンリール関係の部品から古いTEAC製ドライブまで色々と売ってくれてましたね