パスワードを忘れた? アカウント作成
13807336 story
音楽

TEACは未だにMDデッキを生産している 61

ストーリー by hylom
必要な人は確保しておきましょう 部門より

光磁気ディスクベースの音楽記録メディア「MD」(ミニディスク)は1990年代に流行したものの、2000年代以降はiPodなどのMP3プレーヤーの登場により利用者が減っている。しかし、現在でもまだMDデッキは生産されているそうだ(withnews)。

現在、TEACが国内で唯一となるMDデッキ「MD-70CD」を生産している。ただ、TEACも「MDデッキを作っている会社は、うちが最後」と言い、同社も2〜3年後には製造販売が終わっているのではないかと見ているそうだ。また、TEACが製造販売を終了した場合、ほかのメーカーがMDデッキを作るのは困難ではないかとも同社は答えている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by osakanataro (17131) on 2019年01月04日 15時39分 (#3543339) 日記

    業務用TASCAM [tascam.jp]のついでにコンシューマー向けTEACでもMDデッキを作ってるのか

  • by Anonymous Coward on 2019年01月04日 15時53分 (#3543344)

    あれ? 撤退が決まってても自社製品に対してそんなこと言うはずないんじゃなかったの?

    • Re:同社も2〜3年後には (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2019年01月04日 16時15分 (#3543358)

      状況からして、撤退宣言したところで競合者に客を取られることはない。
      むしろ、今のうちに買わないとなくなるぞと購買欲を刺激できる。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        これで値段が高騰すれば…
        まあそれはやらないにしても不良在庫が捌けるのが早くなれば儲けもの

    • by Anonymous Coward

      だれにいってんの?

    • by Anonymous Coward

      アナウンスは必要。

  • by Anonymous Coward on 2019年01月04日 20時08分 (#3543465)

    市場を独占できて結構おいしいらしい。もう開発費もかからないだろうし。
    ただ需要がなくなれば終わりだけど。

    • by Anonymous Coward

      ラジカセとか10年位同じモデルを売ってて、値落ちもしないですね。
      ウン万円のスマホなんて、旬を過ぎたらラジカセ以下の値段になってて、かわいそう。

  • 録音データの吸い出しこそ最終機種に欲しい機能だと思います。
    プロテクトの関係で難しいのでしょうか?

    • by Anonymous Coward

      そんな(高度な)ことをやりたい人なんか残っていないということでは?
      ドルビーCやSVHSでの録画機能が最初に消えて安物ばかりになるのと同じでしょ。

  • by Anonymous Coward on 2019年01月04日 15時48分 (#3543343)

    TEACってまだ生きていたのか...

    • by Anonymous Coward on 2019年01月04日 16時50分 (#3543375)

      親会社のギブソンが昨年の5月1日に経営破綻した [asahi.com]から、また売りに出されるんじゃないかな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      TEACがすげーとおもったのは

      TEAC製のAVアンプを自宅でつかてって、自分の不注意でフロントカバーに傷をつけてしまって
      だめもとでTEACに連絡したら、実費にて部材を購入かのうですよと返事をいただいたこと

      フットワークかるなぁと感心

      • by Bill Hates (2038) on 2019年01月04日 18時08分 (#3543415) 日記

        TEAC製のAVアンプのセットのサブウーファーにスリープという意味不明な余計な機能がついていて、すぐにスリープしてしまい低音が入力されると復帰するときに「ボッ」と大きなノイズを撒き散らすのを思い出しました。クレームつけるとスリープしないように改造してくれる [kakaku.com]とかアホじゃねって感じ。知ってりゃ改造してもらってたんですけど映画やドラマでは全く使い物になりませんでした。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        「TEAC」と「TEAC」を使い分けてるのはどうしてなの?

    • by Anonymous Coward

      TEACましく生きています

  • by Anonymous Coward on 2019年01月04日 15時58分 (#3543349)

    まったく使った記憶がないや
    カセットテープある
    CDある
    MDない
    シリコン?音源ある

    • by Anonymous Coward on 2019年01月04日 16時05分 (#3543354)

      デジタル録音メディアなら8mmとDATも使ってた。
      その後MDも使ってたけど、SONYのアプリが恐ろしく使い勝手が悪いのとおそすぎて本気でやる気無いなと思ったら廃れた。

      親コメント
    • 以前自分はMDに憧れがあって、バイオMXが欲しいなってカタログ見てたり、実際にMZ-RH1を購入したりしたんだけど、結局そのMZ-RH1は未開封のまま家に転がっているのが現状・・・

      自分も結局MD使わなかったな・・・

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      クルマにMDプレーヤー載せようと思ったが、CDプレーヤー(+CD-R)の方が安かった)。
      その次はICメモリ(USBメモリ)プレーヤーだな。

    • by Anonymous Coward

      モバイル用によく使ってたなぁ。
      CDより小さいから持ち歩きやすかったし、自分で好きにコピーして使えたのが良かった。
      まだ当時はCDにMP3焼いたものを再生できるプレイヤーはなかったし。
      数年してiPodに乗り換えたかな。

  • by Anonymous Coward on 2019年01月04日 16時06分 (#3543355)

    甲板なの?

    • by Anonymous Coward on 2019年01月04日 16時16分 (#3543360)

      昔、レコードのターンテーブルそのものや、ターンテーブルを載せてる台座も甲板になぞらえて「デッキ」と呼んだのが、派生してメディアの再生機そのものをデッキと呼ぶようになったんです。

      親コメント
      • だとしたら、「プレイヤー」と「デッキ」は何が違うんだって話
        CDプレイヤーとは言うけどCDデッキとは言わないような。
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          普通に使われてますよ。
          製品名でもソニーとかは「CDデッキ」になってるものが多いです。

        • by Anonymous Coward

          CDデッキで割と検索引っかかるので周囲次第では?

        • by Anonymous Coward

          (1) オープンで水平な台の上にメディアをセットして再生するという時代を経ているもの(アナログレコード、オープンリールテープ等)では、レコードデッキ、テープデッキという言葉が成立しやすいが、そういう時代を経ていないものはデッキとは言いづらい。
          (2) 「プレーヤー」という言葉は、再生専用機のように聞こえ、録音再生機には使いづらい。

          上記2つの兼ね合いで決まっている気がする。

    • by scanner (19808) on 2019年01月04日 16時21分 (#3543362) 日記

      トランプやらのカードの一山もデッキって呼ぶし。
      ようするに平らな台状のものならデッキでいいんでしょ。
      オーディオのデッキの方も積みあげるね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2019年01月04日 16時43分 (#3543370)

      初期のカセットデッキは、テープを上面から出し入れする物が普通だったので、
      文字通り、『デッキ』と呼ぶのにふさわしい形状をしていました。
      後にコンポに組み込むのに便利な前面から出し入れする形が主流になっても
      そのまま『カセットデッキ』と呼び続けたのでしょう。
      また、カセットデッキは再生だけではなく、録音も行うので『プレイヤー』と
      呼ぶのにも違和感があったのではないでしょうか。
      MDについては、上面から出し入れするものは少なかったと思いますが、
      カセットデッキの流れからMDデッキと呼ばれるようになったのではないかと
      思います。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        水平巻カセットテープ(オープンリールも)には、巻テープが垂れ、テープの端にストレスが掛かる問題もあった。

  • by Anonymous Coward on 2019年01月04日 18時34分 (#3543428)

    もしもMDがPCのフロッピーを代替していたら・・・
    容量もギガ超えて、速度も32倍速とかなった上に音楽用MDが普通に読み書きできて・・・
    なんてな具合に使われていたらどうなってたんでしょうかね。
    もうちっと延命できたんでしょうか?
    イマドキSDカードが512GBですから、そこまでの値打ちは無いですかね。

    • by Anonymous Coward

      Hi-MDってのがあって、容量は1GBでリムーバブルディスクとして使えて存命中にほぼ実現できてたよ。
      だが延命にはあまり繋がらなかった。

      • by YO1201 (17300) on 2019年01月04日 23時52分 (#3543565)

        Hi-MDより前にMD DATAってのもありました。
        これも一世代で終わりでしたが。
        https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%87%E3%82%A3%E3%... [wikipedia.org]

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        HiMD持ってたけど、データ用と音楽用を兼ねてないからなあ
        音楽用もUSBで繋がるのに

      • by Anonymous Coward

        読み書き速度が300KiB/sだったか。フロッピーと同等だったのよ。
        絶望的に遅いわ、動作音がうるさいわ、純正メディアがやたら高いわ。

        やってられんので手放したら、当時もっていたバックアップも含めて
        全部中華系の人間にお買い上げされたので、向こうではまだ暫く使われていたらしい。

    • by Anonymous Coward

      無理でしょうな当時ポータブルタイプのデータ記録用ディスクメディアが群雄割拠していた
      その中で構造上ドライブが複雑かつ高価になる上にCDよりも容量が小さくCDよりもドライブの構造が複雑になるメディアでは売れないでしょう
      よしんば生き残ったとしてもCDとドライブを共用できてより大容量なDVDにあっさり駆逐されたんではないかと
      はやいタイミングでパソコン向けMDをソニーが出したようですが最初で最後の製品になったようですね

      • by Anonymous Coward

        安価なオーディオ用メディアを流用できたならワンチャンあったと思うんだけどね。

        • by Anonymous Coward
          オーディオデータをPCで読み書きできたらまた違った展開になっていたかも。
          • by Anonymous Coward

            そもそも、コーデック著作権保護対策でガチガチのATRAC3を採用している時点で、オーディオデータをPCで読み書きって発想は生じ難いのではないかと。
            というか、PC部門はMDを外部記憶に使おうという意識が有っても
            この世の春を謳歌してるオーディオ部門は、PC何ソレ?シリコンオーディオ、美味しいの?位の認識だったんじゃないかと。

            • by Anonymous Coward
              そんなだから廃れたんでしょう、という話です。
            • by Anonymous Coward

              著作権がらみで大型商品であるはずだったDATをめちゃくちゃに潰されたトラウマがあるからね。
              iPodとiTunesみたいのは日本のもめ事を徹底的に避けるマインドじゃ無理。
              ジョブズの「モメたらええがなー!」みたいな豪腕あっての話。

          • by Anonymous Coward

            ソニーのXアプリというのを使うとomaファイル(中身はATRAC)で管理できたようなことを
            書いているページがあるけど、これじゃダメなの?

            吸い出したPC以外に持っていくと著作権保護エラーになるみたいだけど、アナログコピーで作った
            MDでも同じだったのだろうか?

      • by Anonymous Coward

        CD-Rはまだメディア1枚数千円、CD-RWは存在せず、普及してるリライトメディアは単密~倍密MOが精々の時代。
        MDは圧倒的なメディア単価の安さで期待されてたんですよ。早期に出せてればね。

        >はやいタイミングでパソコン向けMDをソニーが出したようですが最初で最後の製品になったようですね

        MD-DATAは、PC用MDが噂されてから数年もかかって遅いタイミングで出てきた期待外れの製品。
        あのタイミングでも音楽用とメディア共用さえできてれば普及の芽はあったんだが。

    • by Anonymous Coward

      sonyが、VAIOでMDデッキ内蔵のPCを販売していましたが、MP3形式とネットワーク回線の普及により抹殺されました。もっともMDは音楽用でデータ保存には使えませんでしたが。(一部の猛者は改造していたらしいけど)
      なにはともあれ、MDデッキが販売しているということはサポート年数が伸びているということでMDデッキ所有者には朗報です。

    • by Anonymous Coward

      音楽用MDがデータ用に使えなかった(使えないようにされた)のはソニー内部の政治関係(vsソニーミュージック)によるもので、
      CD-RメディアもCD-Rドライブも高かったしCD-Rへの書き込みミスもまだ多かったので、
      データメディアそのものとしてのMDの筋は悪くなかったのです。

      が、BURN-ProofやJust Linkなどのエラー防止技術が一気に普及して、
      CD-Rへの書き込みミスがほぼなくなったところで命運が尽きましたね。

typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...