
IntelがGlobalFoundriesの買収を検討との報道。WSJ 37
ストーリー by nagazou
意外な展開 部門より
意外な展開 部門より
WSJによると、Intelが元AMDの半導体生産部門が独立した企業である「グローバルファウンドリーズ(GF)」を買収するという話を進めているそうだ。GFは現在、アブダビ政府の投資部門であるMubadala Investment Companyが所有しているが、同社とIntelが交渉を進めているとされる。買収案ではGFの評価額を約300億ドル(3兆3000億円)として提示しているという。ただこの記事によれば買収案がまとまらず、GF側が新規株式公開(IPO)を実施する可能性もあるとしている(WSJ、TechCrunch、GIGAZINE)。
Intelは3月にファウンドリー(受託生産)事業に注力する方針を示しており、米国内の施設に200億ドル以上を投資する計画を発表していた。GFは5G世代向けのRF製品やIoT、自動車向けのテクノロジーとプロセスを所有していることからIntelがGFを獲得できれば、パット・ゲルシンガーCEOが計画している「IDM2.0」戦略の前進につながると見られている。
Intelは3月にファウンドリー(受託生産)事業に注力する方針を示しており、米国内の施設に200億ドル以上を投資する計画を発表していた。GFは5G世代向けのRF製品やIoT、自動車向けのテクノロジーとプロセスを所有していることからIntelがGFを獲得できれば、パット・ゲルシンガーCEOが計画している「IDM2.0」戦略の前進につながると見られている。
14nm+++++++++ (スコア:0)
『ファウンドリ大手のGLOBALFOUNDRIES、7nm開発を無期限に延期』
https://news.mynavi.jp/article... [mynavi.jp]
『IBMがプロセス開発の“契約不履行”でGFに賠償請求か:7nm以降の先端ノードをめぐり』
https://eetimes.itmedia.co.jp/... [itmedia.co.jp]
>GLOBALFOUNDRIESはIBMに14nmチップを供給し(これも実際にそうした)、同時に次のノードの開発に取り組む計画だった。
Re:14nm+++++++++ (スコア:1)
だが、GLOBALFOUNDRIESが数十億米ドルの投資をしている間に、TSMCやSamsungは数百米ドルの投資をしていた。 [itmedia.co.jp]
TSMCとSamsungの投資少なっw
Re:14nm+++++++++ (スコア:2)
Re:14nm+++++++++ (スコア:1)
このコメントを見てITMediaの問い合わせページから連絡したら、10分も立たずに修正されて草
Re: (スコア:0)
それが普通で、srad が異常。
Re: (スコア:0)
そもそもこのサイトに問い合わせのページがない
Re: (スコア:0)
アレゲ民なら自分の脳にハッキング仕掛けて誤植に対する認識を修正せんかい
Re: (スコア:0)
その程度の投資なら俺でもギリ出せるかもしれない。
Re: (スコア:0)
残念ですが、その程度の投資で同等の成果を得るには、
とてつもない幸運か、フォン・ノイマンも裸足で逃げ出すような
知能を持っている必要があるんですよ。
Re: (スコア:0)
いまの石不足の世の中じゃ、製造握ってる方が強いってことなのかもね。周りがジャブジャブ供給してたらこうはなってないんじゃないかな。
なぜファウンドリー事業をしなければいけないのか? (スコア:0)
なんでIntelがファウンドリー事業をしなければいけないのかね?
他のメーカーから見れば無茶苦茶単価の高い自社製品・自社プロセッサだけ作ってればウハウハ儲かるのに、利益率を落とすことになるのではないか?
Re:なぜファウンドリー事業をしなければいけないのか? (スコア:1)
米国の安全保障に関わる国家事案だからでしょ。
レッドチームに売り払うとか言い出しても絶対阻止されるわ。
Re: (スコア:0)
>レッドチームに売り払う
AMDに売ることの何が問題?
Re:なぜファウンドリー事業をしなければいけないのか? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
産業用のディスコンはせめて1年前にはアナウンス欲しいぞ。
Re:なぜファウンドリー事業をしなければいけないのか? (スコア:1)
> 他のメーカーから見れば無茶苦茶単価の高い自社製品・自社プロセッサだけ作ってればウハウハ儲かるのに
今後、そうじゃなくなることがほぼ確定しているからですね
半導体プロセスが進化すればするほど、必要な投資額が増えています。
Intel自身の需要だけでは、その投資に見合う利益を得るのがもうすぐ不可能となるでしょう。
自社ファブを維持し続けるためには、自社以外の半導体も製造して規模を拡大するのが不可欠になるんです。
Re:なぜファウンドリー事業をしなければいけないのか? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
>今後、そうじゃなくなることがほぼ確定しているからですね
Only the Paranoid Survive. ということでしょうか…
Re: (スコア:0)
税金対策?
Re: (スコア:0)
確かに、製造部門をsamusungに売り払ってファブレスになった方がいいと思う。
Re: (スコア:0)
何が何でもMacのCPUを作ってやろうという、Apple愛の表れでは
Re: (スコア:0)
Intelの自社製品の売り上げ規模では、最先端の半導体工場を維持するには金が足りないから。
今年3兆円超を工場に投資するTSMCに勝つには、工場だけでもそれ以上の投資が必要。
同じ理由で過去に多数のIDMが自社工場をファウンドリに売却しました。
一番売り上げが大きいIntelに最後の順番が回ってきただけ。
Re:なぜファウンドリー事業をしなければいけないのか? (スコア:1)
まあその通りなんだけど、これまでの他社は工場を売却してたのに、Intelは自らがファウンドリーになる道を選ぶところが興味深い。
パット・ゲルシンガーは真の男であることをあきらめないということか。
Re: (スコア:0)
次世代の微細化プロセスの開発に必要な投資額はうなぎのぼりに増していく。
しかし、PCの売り上げは頭打ちだ(コロナのおかげで最近は持ち直しているが)。
主戦場はモバイルに移ってしまったのに、Intelはそこに食い込めなかった。 [hardware.srad.jp]
追い打ちをかけるようにAppleは離れていき [apple.srad.jp]、Micros [hardware.srad.jp]
Re: (スコア:0)
フェアチャイルド
モトローラ
ナショナルセミコンダクター
テキサスインスツルメンツ
etc.
という半導体業界の栄枯盛衰の歴史に、
インテルという新たな1ページが加わるという感じが。
Re: (スコア:0)
プロセスが微細化する度に1枚のウエハから取れるチップ数が増えるので、
Intelが販売するチップの個数 < Intelが生産出来るチップの個数
になって、Intel製品の生産のみだと工場の稼働率が100%を維持できないからってどこかで見た。
工場は持ってるだけで維持費がかかるし、設備投資の回収も必要だから稼動してない時間が存在するのは良くない。
なので、余った生産能力は他社のチップを作って稼ぐ必要があるそうだ。
Re: (スコア:0)
しかし、それならGF買収しなくていいんじゃね
Re:なぜファウンドリー事業をしなければいけないのか? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
GlobalFoundriesは既に7nm開発への投資をあきらめ [srad.jp]て、AMDは早々に見切りをつけていた [mynavi.jp]ので、
AMDの足枷にはならない。
Re: (スコア:0)
Intelのプロセスは自社製品に特化しすぎていて他社製品を作るには設計変更が大変なことと
現在不足してる半導体は車載向け等は必ずしも最先端プロセスが必要なものではなく、
逆にIntelでは古いプロセスが無いからでは。
Re: (スコア:0)
別にIntelが古いプロセスの製造設備を持っていないわけではないはずだが。
CPUで使わなくなったものはチップセットの製造に回すなんて昔からやっていたし。
Re: (スコア:0)
> 別にIntelが古いプロセスの製造設備を持っていないわけではないはずだが。
> CPUで使わなくなったものはチップセットの製造に回すなんて昔からやっていたし。
1世代前の製造設備はチップセットに回し、
2世代以上古い設備は新世代へ入れ替えっていうサイクルだったのでは?
ファウンダリの場合、顧客の需要がある限り古い世代も残し続けるので、
設備の世代交代のやり方がだいぶ違うような...
Re: (スコア:0)
黒字化を前提に不特定多数向けのファンドリー事業を行えるだけの力量が今のIntelにはない
Alteraを買収したことでTSMCの特定プロセスノードのPDKを見れる様になったが経験不足
RTLなどからGDSを作り込むknow-howについても少なく、安価で使用できるIPやライブラリも充実はしていない
これだけ足枷があるなら使えそうなFabを買収しようと考えるのは漢パトリックゲルシンガーならありうる話
今ならGFがトップ候補だし、ちょい前ならUMCやGFに買収されたChareted Semiconductorも候補だったりする
間違ってもRenesasが候補に掠りもしない事が非常に残念
Re: (スコア:0)
最新プロセスに金がかかりすぎて、自社需要だけでは競争出来ないから。
Re: (スコア:0)
単純に、TSMC、UMC等のファウンドリーが儲かっているから、作る能力のある工場をもっているから。
その事業に参入するという話でしょ。
設計するところはたくさんある、作れるところはそれより大分少ない。
チップはもっと必要になる、で作れるんだったらそれで儲ける。
まあ、単純にいかないだろうけど。
人材の次は (スコア:0)
工場引っこ抜いてくるんか。
Re: (スコア:0)
AMDにばかりスッポンさせてたまるか