パスワードを忘れた? アカウント作成
15349645 story
ハードウェア

マキタ、「世界最速」の電動工具メーカー製の充電式空気入れ。ロードバイクのタイヤ等にも対応 48

ストーリー by nagazou
製品が増えてるような。自宅で入れたい人が増えた? 部門より
マキタは7月5日、同社製リチウムイオンバッテリー規格と互換性のある新しい充電式空気入れ「MP001G/MP181D」を発売する。2製品の違いは対応するバッテリー規格の違いであるという。価格は税別1万9000円と同1万8000円でバッテリーと充電器は別売となっている(マキタ[PDF]家電 Watch)。

電動工具メーカー製の電式空気入れとしては世界最速だそうで、吐出量は従来機の2倍となっているとのこと。乗用車やオートバイ、自転車、ボールなどに対応し、小型トラックタイヤでも2分以下で充填可能だとしている。英式バルブ用アダプタ(クリップ付き)と仏式バルブ用アダプタが付属、3(高速)、2(低速)、1(ボール)の3つのモードに加え、空気圧を下げたいときに使用する減圧ボタンも用意されているとしている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 例えば、色をちょっと変えてチェレステにするとか、口金をヒラメにするとか。却下?

    • by Anonymous Coward on 2021年07月15日 17時41分 (#4071661)

      工具メーカーはコーポレートカラーを大事にするからな。
      共通部品の対応がわかりやすくって現実的な利点もあるし。

      親コメント
      • by nim (10479) on 2021年07月16日 9時47分 (#4072076)

        自転車メーカーも色を統一するところありますよね。
        でも、Bianchi という社名なのに色が青なのは納得いかん。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          ビアンキ老人が自転車を指南していたマルゲリータ王妃の瞳に映った空の色、とか言われているけど事実は定かではないですね。
          因みに色は意外と変化していたりして、青っぽかったり緑っぽかったりと変わってる。

      • by Anonymous Coward

        ハイコーキ(旧 日立工機)は結構節操のないカラーリングだけどね。シリーズごと・販売チャネルごとに色が違う。

        • by Anonymous Coward

          アレは本職用とDIY用で変えてるんでしょ。
          本職用は緑、DIYはそれ以外の色。

    • by Anonymous Coward on 2021年07月15日 18時30分 (#4071700)

      ひねりはいらいないが自転車用に売る気があるなら空気圧の設定値/計測値の精度をアピールしてほしい
      それほどの精度が無いなら売れない
      常に同じ空気圧計付ポンプ/ゲージを使ってればそれで問題ないのだけど、やっぱり絶対的な精度を拘るマニアもいる

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      電動式のポンプは両手がポンプのレバーでふさがったりしないから
      口金は片手で押し付けっぱなしの方が楽だよ。

      あともう結構前から口金はヒラメよりもワンタッチタイプの方が
      早くて漏れも少なく楽になってると思う。

  • by Anonymous Coward on 2021年07月15日 17時50分 (#4071666)

    ボールに空気を入れるという自然な絵面になってしまうではないか

  • by Anonymous Coward on 2021年07月15日 15時50分 (#4071571)

    安全設計なんだろうか?

    # きっとやるバカがいると思うんだ

    • by Anonymous Coward
      他の方がビート上げについて書かれているように、タンクにためた圧を一気に開放するような使い方ではないので、
      大けがに至ることはないんじゃないですかね。
      試すなよ。試すなよ。試すなよ。

      ビーチボールやダッチワイフは気を付けた方が良いと思いますけど。
      • by Anonymous Coward

        ワイフがジェットで飛んでいく話を思い出した

  • by Anonymous Coward on 2021年07月15日 20時12分 (#4071777)

    ちょっとほしいかも

  • by Anonymous Coward on 2021年07月15日 21時06分 (#4071814)

    電動工具メーカー製の充電式空気入れってくくりだけど、電動工具メーカー製って多いのだろうか?

    用途としても、車向けなら普通に安く売ってるDC12V使える機種の方が安くて速いので、自転車用に使うのですかね?
    自転車に積むには重いし、自宅で使うならバッテリーいらないし微妙な気もするけど。

  • by Anonymous Coward on 2021年07月16日 9時01分 (#4072035)

    ロードバイクやMTBのチューブレスタイヤをはめる際は、タンク付きのエアポンプで一気に空気を送り込む必要があるのですが、この製品では難しそうですね。

typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...