
部材不足の影響で液晶モニターも値上げへ。ディスプレードライバーICが原因か 60
ストーリー by nagazou
不足 部門より
不足 部門より
半導体不足の影響により、様々な製品の値上がりが続いている。3月に行われたASUSの決算発表で製品の値上げは避けられないとする話が出ていたが、国内メーカーであるアイ・オー・データ機器も液晶ディスプレイ26モデルに関して型番末尾に「-A」を追加、実質的な値上げ扱いとなるモデルチェンジを行うと発表した(アイ・オー・データ機器、PC Watch)。
Bloombergの記事によれば、1ドルのディスプレードライバーICの不足が、PC業界から自動車業界の製造にまで影響を広げる一因になったと指摘している。ディスプレードライバーICは、ディスプレー表示機能を制御するためのチップであるため、ありとあらゆる製品に使用される。記事ではディスプレードライバーICの不足が、テレビやノートPCだけでなく、自動車や航空機、高機能冷蔵庫にまで影響を与える結果につながったと指摘している(Bloomberg)。
Bloombergの記事によれば、1ドルのディスプレードライバーICの不足が、PC業界から自動車業界の製造にまで影響を広げる一因になったと指摘している。ディスプレードライバーICは、ディスプレー表示機能を制御するためのチップであるため、ありとあらゆる製品に使用される。記事ではディスプレードライバーICの不足が、テレビやノートPCだけでなく、自動車や航空機、高機能冷蔵庫にまで影響を与える結果につながったと指摘している(Bloomberg)。
予想外 (スコア:2)
Ryzen5000シリーズが発売されたとき、「ご祝儀価格になってるけどまあいいか!」と思って買ったんだけど。
まさか発売から半年経っても値段が下がらず、むしろ値上がりするとは予想外。
やはり欲しいとき、買えるときに買うのが大正義のようだ。
ちょっと嘘くさい (スコア:2)
ディスプレイ業界から来ました、ちょっと嘘くさいというか、デマゴギーですね。
皆さんもご存知の通り、半導体は用途ごとにプロセスが異なります。
ディスプレイ用ドライバは用途により若干異なりますが、全般に高耐圧(と言っても10+V程度ですが)のCMOSプロセスなので、車載用半導体や、スマホやPS5で使われる低耐圧の微細プロセスとは違うんですね。
大概130nmか、メモリが多く搭載されている物でも45-90nm程度の微細度です。
Re:ちょっと嘘くさい (スコア:1)
Re:ちょっと嘘くさい (スコア:2)
ドライバICはスマホ用のS-RAM内蔵でない限り0.13umぐらいのノードなので、とてもこの供給逼迫のプロセスノードと重複することはあり得ないと思います。
Re:ちょっと嘘くさい (スコア:2)
そうそう、そうなんですよ、SRAM内蔵なら微細化が進んでいてちょっとは重複するとは思うんですよ。
#とは言っても45nm - 32nm相当ぐらいまでなので、とてもスマホ用SOCを圧迫するとは思えない。
伸ばすか伸ばさないか (スコア:1)
「液晶ディスプレイ」と「液晶ディスプレー」では圧倒的にディスプレイ優位です。
https://trends.google.co.jp/trends/explore?geo=JP&q=%E6%B6%B2%E6%9... [google.co.jp]
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
前に「液晶」が付くときは「ディスプレイ」に、後ろに「ドライバー」が付くときは「ディスプレー」になってますね()
プリンタも品薄? (スコア:1)
モニタ以外にも、プリンタがリモートワークや半導体不足の影響を受けているのか、次回入荷まで1か月やとか3か月という札が付いていたものもありました。
私が1店舗で見ただけなので一般化はできないとは思いますが、コンピュータ関連のものが全般的に品薄になっているという印象です。
やめてくれ (スコア:0)
ビデオカードもCPUも高いというか入手難。
俺はいつになったらIvyおじさんを卒業できるんだろう。
少なくとも今年は無理かな。
Re:やめてくれ (スコア:2)
2060とさほど性能変わらないのにこの値段…
(とはいえ、4万で1660Super買ったり5万で2060買うよりはマシではあるが)
そもそも、3060すら入手難な状況というか、いろいろ異常っすよね。
Re:やめてくれ (スコア:1)
3060Ti入手できるときに入手しておいてよかった。
3060が最低9万円(価格.com調べ)とか狂った価格になってるなぁ。
Re:やめてくれ (スコア:2)
PCオタ根性を封印して買いましたが、出た時買えば、予算で3060Ti買えたんだよなあ。
Re: (スコア:0)
来年も受験ですか・・・
Re: (スコア:0)
3060Ti発売日に
「どうせ春にはめちゃくちゃ安くなるんだろうな‥」
と思いつつ、勢いで税別5万でポチったのがまさかほぼ底値になるとは思わなかった。
Re: (スコア:0)
60番台が4万超えるとか、オジサン的には狂気の沙汰でとても買えない。
けど50番台なんて買う意味ないし...
Re:やめてくれ (スコア:2)
購入した3/15時点でも高いけどプレミア価格ではなかったんですよね。
反面、1660Superとか明らかにプレミア価格になってるんで、きついっすよねえ。
RTX3060は遅くはないけど、6万円のボードのパフォーマンスじゃないよなあ…
Re: (スコア:0)
50番台は補助電源なし+ロープロファイルのためにあるんだよ!!
Re:やめてくれ (スコア:2)
この分野の昨今の状況に疎くて把握していなかったのですが、現代でも「K6-IIIで10年は戦える」「2Dならミレ2で十分」系の話は続いていたんですね。
Re:やめてくれ (スコア:1)
> 俺はいつになったらIvyおじさんを卒業できるんだろう。
しまむらで服を揃えればIvyは卒業できる
Re:やめてくれ (スコア:1)
Ivyで何の不満があるんだと言うんだ・・・うちはC2Qだぞ
# しかし動くうちは使っておこうって発想だといよいよPC買い換える理由がなくなってしまった。
# Pentium時代ならメモリ不足とかでマジで動かなくて買い替えを迫られたもんなんだが。
Re: (スコア:0)
Core 2 Quadでも、CPUの能力としては困らないのは確か。
USB3.0は外付けボードでなんとなかるし、NVMeが使えなくて困ることなんてベンチマークぐらいしかないし、意味があるかどうかはともかくGPUも最新の使えるし。
ただこの世代ってメモリモジュールが2GB打ち止めで(SOだと4GBあるんだっけ?)、上限が実質8GBというのがなんとも(苦笑)
Re: (スコア:0)
確かに、今は買うときじゃない。
という言葉が冗談にならない状況でスナ
# オレも子供が使ってるマシンのほうが(10世代以上)上等
Re: (スコア:0)
ハードディスクが洪水に流されたときは、結局、元の値下げ曲線上には戻らなかった。「買うとき」はもう来ないかも。
どちらかというと、「異常事態のせいで正しいお値段から異常に高騰している」というより「異常に安くなりすぎていたのがまともな値段+ちょっとのプレミアに修正されてる」ぐらいの感じ。ちょっとのプレミアの部分ぐらいは落ち着くだろうけど。
Re:やめてくれ (スコア:2)
PCパーツに関しては「売りたくても売るものがない」という異常事態からくる価格高騰なので、やむを得ない事情でなければ静観が吉だろうなあ。
ただ、Ivyおじさんは、価格のこなれてきたSkylakeにすると幸せになれると思う。
Re: (スコア:0)
安いのは値段が上がるだろうけど
高いのは在庫が豊富なのでそのままですよ。
安いのを買わない選択であるなら別に今買っても問題はないでしょう。
Re:やめてくれ (スコア:1)
HDDやメモリってもう「飽和した」感があるので、容量単価は下がりにくいと思う。
PC向けで4TBを超えるHDDや8GBを超えるメモリを必要としてる人はほとんどいない。
SSDなら順調に値下がりしてるよ。こっちも2TBで5千円を切ったら下げ止まりそうだけど。
Re: (スコア:0)
Sandyじいさんの事もたまには思い出してあげて下さい。
冬は暖房器具としても便利なi7-2600Kがまだ現役…
Re: (スコア:0)
昨年12月に、9年使っていたThubanマシンが起動しなくなって、Matisse & Turing世代のマシンを購入した。
品不足・値上がり直前のちょうどいいタイミングで壊れてくれたTurbanマシンに感謝。
Re: (スコア:0)
コスパ最強、廉価版のアイパッドで事足りる時代ですよ。
卒業するには最大のチャンスですよ。
Re: (スコア:0)
卒業ってどういう意味なんだろう
用途ごとにツールが違うことは当然だと思うけど、それを踏まえたうえでiPad以外を使う必要がある作業に従事しなくなれ、他人から上がってくる報告書(など)だけ読んでればいい身分になれ、という意味かしら・・・
個人的感想ですが(なんか攻撃食らいそうだけど)iPadだけで事足りる人って、実はそもそもiPadすらいらなくて今やシャオミなどの廉価帯のスマホ(2万円未満ってすごい)で十分なのではないかと思う
やっぱり画面の大きさとブランド力が卒業後の進路なんですかねえ
# やりたいことが違う、って言っても絶対理解してもらえなさそう
Re:やめてくれ (スコア:1)
新型コロナウイルス最強伝説 (スコア:0)
たったの1年で人の営みをここまで破壊するとは流石です。
あと数年長引いたらホモサピエンス文明半壊するんじゃね。
Re:新型コロナウイルス最強伝説 (スコア:2, すばらしい洞察)
コロナだけのせいじゃないと思うよ。
Intelのせいとか、ビットコインの値上がりとか、半導体工場の火事とかのせいもある。
Re: (スコア:0)
半導体不足→製造不可
ではなく
半導体不足→値上げ
なのが不思議
Re:新型コロナウイルス最強伝説 (スコア:1)
っ需要と供給
Re: (スコア:0)
半導体の製造工場の数が減ってきたのも大きいですよね。
コロナで車売れない
→車用半導体注文減
→空いた製造ラインはスマホなどの半導体が埋める
→車需要復活で車用半導体の注文増える
→ラインが空いてないから半導体を作れない
→車工場止まる
→車屋が札束を積んで半導体の製造ラインを分捕る
→普通の半導体もお金を積まないと製造ラインを使わせてもらえない
→普通の半導体の値段が上がる
こんな感じでしょうか。
Re: (スコア:0)
各社とも2020年は1〜2割しか売り上げ台数減ってないし、2008年の金融危機よりも減少率少ないのでこんなの誤差の範囲では
Re: (スコア:0)
マスク不足と一緒で、急に需要が増えて生産が追い付かなくなると、みんな買い占めに走るからさらに品不足になる
という状況。
総生産能力が足りていないわけではないので、そのうち収まる
Re: (スコア:0)
そら、売り物へっても利益を維持したければ利幅を広げるしかない。
俺たちの生活レベルは落とさない、と言ってるだけ。
買わない、しかないよ。
Re: (スコア:0)
半導体製造はボランティアじゃないんだから、その時の相場で売れるだけ高く売るのは当たり前
Re: (スコア:0)
なんでやIntel関係ないやろ!
Re: (スコア:0)
Intelが開発失敗→AMDのCPUが売れる→TSMCの最先端ファブが逼迫→桶屋が儲かる
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
さすがにビットコインは社会と環境への悪の側面が強くなったきたな
Re: (スコア:0)
あと、トランプ米前大統領の置き土産のせいで中華fabが使えなくなったのも大きいですね。
Re: (スコア:0)
液晶用のドライバICの不足は、Intelとかビットコインとか半導体工場の火事は関係ないけどね。
液晶用のドライバICは液晶の表示電圧の制御用に、多数のDACを搭載したアナログICになってます。
しかも液晶に必要な電圧が10V~20Vほどと高いうえに結構な高速動作が必要で、車載向けともまた違うプロセスが必要です。
ハイエンド品から有機ELに置き換わっていくので、積極投資もされず限られた工場で細々と作ってました。
そこにリモートワーク需要でディスプレイたくさん作れと言われても、すぐに別の工場で生産するってわけにはいかないんです。
需要多いのは今だけで、1-2年後に減るのは目に見えてるし、投資して増産より値上げ選ぶのは自然なことだと思う。
Re: (スコア:0)
まとめサイトでみたけど、比叡山で10年以上山ごもりしてるお坊さんですら
「比叡山を訪れる人が減り、世の中が何か大変なことになっていることは感じていました」
だそうです。
Re: (スコア:0)
>疫病退散や世界の安寧を祈って
祈っていてくれたから、この程度で済んでいる
のか
な
Re: (スコア:0)
つまり比叡山の山籠もりのお坊さんはマスクしてないってことか。
コロナのこと知らないなら、マスクするはずないので。