パスワードを忘れた? アカウント作成
15241192 story
ビジネス

新電力大手のF-Powerが経営破綻、電力価格高騰による初の倒産 39

ストーリー by nagazou
インフラ系でこれはちょっと怖い 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

新電力大手のF-Powerが24日、東京地裁に会社更生法を申請した。負債総額は約243億円(東京商工リサーチSankeiBiz日経新聞)。

F-Powerは新電力の中では大手で、2018年には業界1位だったが、その後はやや落ち込んで2020年は10位となっている。今冬の電力価格高騰で資金繰りに行き詰まったという。一連の電力価格高騰では初の経営破綻とみられる。

電力供給については今のところ支障はないとしており、今後は複数のスポンサー候補の下で再建を目指すとしている。

情報元へのリンク

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by goldenslamber (49013) on 2021年03月25日 23時27分 (#4001211)

    経産省に泣きついてペナルティ(インバランス料金)に上限を設定してもらったけど、それでも厳しかったんだね。
    他にも潰れるところは出そうだ。

    https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20210201_03.html [tsr-net.co.jp]
    >卸電力価格の高騰を受けて経済産業省は緊急的な対応措置として1月17日の電力供給分よりインバランス料金単価に上限(200円/kWh)を定めることを決定した。

    • by Anonymous Coward

      不幸なことにスエズ運河がまた詰まったしなあ

      • by Anonymous Coward

        スエズ運河が詰まっても、日本への天然ガス・石油輸入には、本来支障が生じない筈なんだけどね。
        実際には世界的に船舶が不足し、運賃・天然ガス・石油スポット価格が上昇する。

  • by Anonymous Coward on 2021年03月25日 15時32分 (#4000890)

    「A-Power」から順番に倒産してくれないと推理できないじゃないか

    • by likeamagic (32922) on 2021年03月25日 18時08分 (#4001034)

      途中に日産が入ってしまいます。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2021年03月25日 19時04分 (#4001074)

        e-Powerのことかな?
        実際死んだようなモノだし次のfは順当な順番ではないかと。
        問題はa-dをどう割り当てるかで……

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          新型Noteは悪くないみたいですし、死んでます?<e-Power

          • by Anonymous Coward

            BEVがどうあがいても金持ちの道楽から抜けられない以上、今後の日産の生命線なんだがなぁ>e-Power
            日産自体がほぼ死んでるかどうかはなんとも。
            ただ、欧州生まれの足回りを手に入れた新プラットフォームを使った車は出来がめちゃくちゃ良いと断言できる>新型Noteとか。

    • by Anonymous Coward

      どうせ全員死ぬじゃん…

    • by Anonymous Coward

      「A-Power」=日本原子力発電株式会社 The Japan Atomic Power Company?
      倒産原因は天然ガス高騰ではないな。

  • by Anonymous Coward on 2021年03月25日 15時57分 (#4000915)

    燃料価格が高騰しても契約者への請求額に反映される仕組みだから損するのは契約者だけだと思うんだけど。
    契約者に請求できる上限額が決まっていて、それを超えた分が会社の赤字になったということなのかな。

    #今日のニュース電気料金1000円超値上げ 再生可能エネルギー普及へ [www.fnn.jp]。新電力使っていなくても来年から年間1万円ほど値上がるらしい

    • by Myrrh (49275) on 2021年03月25日 19時59分 (#4001111)

      たしかに原油価格や卸市場に連動する商品もあるけど、そうじゃない商品が主力だからね。なんと完全固定商品まである。http://f-power.co.jp/news/1855/

      親コメント
      • by kupil (19588) on 2021年03月26日 1時22分 (#4001256)

        LNGの高騰と、それに伴う電力取引所でのスポット価格高騰リスクを、新電力各社がどこまで背負ったかがポイントかと。

        今は10円/kWh未満で相場が落ち着いているけど、LNG不足と、消費電力の急増によって、1月には時間帯によっては300円/kwh近い水準まで相場が行ってしまい、JPEX(日本卸誌電力取引所)での取引を国が200円/kwhに値幅制限するような状況があった。
        https://www.meti.go.jp/press/2020/01/20210115004/20210115004.html [meti.go.jp]
        余剰電力の価格っていうのは、燃料の高騰・下落以上に振れ幅が大きい。
        余っていなければ、青天井に高騰してしまう。

        新電力会社よっては、相場リスクを顧客に全部転嫁する契約であったところもあり、そういうところは電気料金が前月比3倍とか4倍なんていう阿鼻叫喚、解約祭りが発生した。
        一方、価格リスクを顧客には背負わせない契約であった多くの新電力会社は、末端の顧客の値上げができない分、多額の損害を背負った。

        こういう事態まで見越して、先物買い的に、電力供給元(製鉄会社とか製紙会社とか)と密接に関係を持ち、定額供給契約を結んでいたところはそこまで致命傷的なことにはならなかった(自分の契約している某会社なんかはそう)。

        F-POWERはその辺どの程度リスクヘッジしてたんだろう?今回の電力危機でどれだけ損失出した?ってて話と、そもそもF-POWWERは今年1月の電力危機以前から違う要因で債務超過になっていたから、おそらく今回のでとどめを刺されたんだろうな、というのが今回のニュースを聞いての感想。

        新電力と契約するときはきちんと会社を選びましょう…

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      年間1万円ほど値上がる

      年間1万円上がるんじゃないよ、よく読もう

    • by Anonymous Coward

      値上がりをそのまま反映したら客が離れて今後の収入が絶たれてしまうから、損を被ってでも客を維持して再建に道を見出した、ってとこかと。

      >標準的な家庭の場合、年間の負担額は1,188円値上がりし、1万476円となり、初めて1万円を超える。
      だから月100円ほどの値上がり。

    • by Anonymous Coward

      補助金出さないと成り立たない電源(しかもそれを賦課金で税のような徴収する)って、
      その時点で「割安な新電力」ではないと思う。
      それとも未来永劫補助金ビジネスやる気なの?

      そもそも太陽光ってパネル生産に費やすエネルギーも高すぎて主流にはなりえないはずなんだけど、
      なんで日本では山林切り崩してまで太陽光一辺倒なんだよと。
      海外でも地熱・風力・水力や、バイオマス(火力)等の技術的に確立している仕組みは大きな電源に
      なってるけど太陽光ってのは赤道直下くらいしか積極的な推進はしてないはず。

      • by Anonymous Coward

        パネル生産に費やすエネルギーが高すぎて収支合わないのは、宇宙用太陽電池とかの特殊用途だよ
        一般の民生用太陽電池は、いまじゃパネル生産に費やすエネルギーのもとがとれるようになった

        情報が古いままじゃなく、時代に合わせて更新しないと

        • by Anonymous Coward

          もとが取れると利益が出るはまた別だけどね。
          パネルは半永久としても、パワコンは定期的な交換が必要だよね。コストに入ってるのかな?

          • by Anonymous Coward

            エネルギー効率だけギリギリもとが取れたところでパワコンみたいな継続費用や原材料費とか設置場所の環境破壊とか・・・
            いろいろ考えたら太陽光発電って商業的に成立しないと思う。だから固定買取とか変な制度が入ったんだし。

            エネルギー埋蔵量の観点から、どう考えても日本での大本命は地熱だろう。
            温泉利権問題は政治決定で「解決」させるのが政治家の仕事だ。

            • by Anonymous Coward

              マントル沈降点の日本で地熱を言うのは、太陽にもっと近ければ太陽熱をもっと利用できるというようなもの。存在はしても利用できない。
              アイスランドみたいな湧昇点なら利用しやすいんだけどねえ。

              • by Anonymous Coward

                地熱はマグマ由来の熱を利用するので沈降点でも普通に使えるが。

                だいたい温泉なら利用できて発電には利用できないって理屈が理解不能。

              • by Anonymous Coward

                熱伝導以上の熱は取り出せないから、相当な高温でないとすぐに冷めてしまうぞ? そんな高温の熱源にどうやってたどり着くよ?
                高温圧力の地下にどうやって受熱設備をたどり着かせて稼働させる?
                高温圧力の地下でその設備はどのくらいの期間稼働できる?
                現実的じゃない。

              • by Anonymous Coward

                細々と発電するならともかく、温泉と大規模発電とでは必要な熱量が桁違いなんじゃ?
                知らんけど。

              • by Anonymous Coward

                火山帯のマグマなんて冷めて消えるような埋蔵量ではないんだが。大自然の力をナメてるのか?

                日本の地熱埋蔵量は世界第三位と言われてる。
                http://geothermal.jogmec.go.jp/information/geothermal/world.html [jogmec.go.jp]

                仮に「冷めきるまで」使ったとしたら火山が噴火しなくて万々歳だよ笑

              • by Anonymous Coward

                総熱量の話はしてない。汲み上げられる熱量の話。

              • by Anonymous Coward

                可採埋蔵量なんて議論にもならないよ。マグマって半永久的に供給され続けるものなので。
                火山の歴史を見ればわかるように、一旦マグマを吐き出しても次のマグマが供給されるので何度でも噴火を繰り返す。
                昔はマグマが有限って勘違いがあって「死火山」って言葉もあったけど今はない。

              • by Anonymous Coward
                無くなったのは「休火山」
              • by Anonymous Coward

                死火山も休火山もどっちもなくなった

              • by Anonymous Coward

                現実問題として、その「可採」が障壁になっているんだろうねぇ

                ピンポイントで穴を掘ってそこから数年レベルでは終わらない熱をくみ出す、
                現実的な資金で実現できる超技術があったら・・・・
                #設備の腐食の問題もあるし。

                だからこそ「地熱の開発にもっと力を入れろ」って言ってるんだと思うけど

              • by Anonymous Coward

                今はその調査すら温泉業界の妨害で進まないところが多いからね。
                技術的には表層から取る温泉と地下3000mくらい掘る発電では直ちに競合することはないはずなんだけどね。

                結局は熱源の存在が不確実な温泉地以外を掘ることになって、ハズレだった時のリスクが大きいのが地熱の課題。

      • by Anonymous Coward

        太陽光が流行るのは、技術的に一番簡単だからじゃないかな。
        回転機械は製作も取扱も一定以上の技術レベルを要する。
        熱の変化を扱う場合はより難易度が上がる。
        作動流体の相変化(蒸発・凝縮)があると更に難易度高。

        • by Anonymous Coward

          家庭向けならそれもアリだけど事業者なら汽力発電(火力・原子力等)の技術が確立してるので難易度は高くないはず。
          メガソーラー作るのと火力発電所作るのはそんなにコスト変わらない。

typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...