
ワクチン1000回分をダメにした件、原因は冷凍庫の故障ではなくタコ足配線 137
ストーリー by nagazou
なんという 部門より
なんという 部門より
3月1日に医療機関でワクチン保管用の冷凍庫(ディープフリーザー)が故障したとし、約1000回分のワクチンが使用できなくなったと報じられていたが(NHK、時事ドットコム)。首相官邸の新型コロナワクチンのアカウントによると、ディープフリーザーには故障がなかったことが判明した(首相官邸新型コロナワクチン情報、厚生労働省)。
調査の結果、原因は同一の電源コンセントに複数の機器が共有された状態で使用された結果、電力不足に陥ったことが原因だとしている。つまりタコ足配線が原因であったという。同アカウントでは、ディープフリーザーを設置した医療機関は、冷凍庫の適正な使用方法の遵守を徹底するよう求めている。
あるAnonymous Coward 曰く、
調査の結果、原因は同一の電源コンセントに複数の機器が共有された状態で使用された結果、電力不足に陥ったことが原因だとしている。つまりタコ足配線が原因であったという。同アカウントでは、ディープフリーザーを設置した医療機関は、冷凍庫の適正な使用方法の遵守を徹底するよう求めている。
あるAnonymous Coward 曰く、
首相官邸(新型コロナワクチン情報)
昨日(3月1日)、ディープフリーザーの稼働が停止し、新型コロナウイルスワクチンが使用不可となった事案について、調査を行った結果、ディープフリーザーの故障は認められず、同一の電源コンセントに複数の機器が共有された状態で使用されていたため、電力不足に陥ったことが原因と判明しました。(1/2)
首相官邸(新型コロナワクチン情報)
ディープフリーザーを設置した医療機関等におかれましては、専用回路の使用など冷凍庫の適正使用を徹底していただくとともに、不明な点がある場合には製造企業に問い合わせるなど、同様の事案が発生しないよう、ご対応をお願いいたします。(2/2)
#新型コロナワクチン
たこ足とはちゃうやろ (スコア:5, 参考になる)
一般的に認知されている「タコ足」ちゃうかったわ
ワクチン保管の冷凍庫動かず…原因は電力不足
https://news.yahoo.co.jp/articles/8bd7106197cc18a9e4e3972d461ff347a4cfe704 [yahoo.co.jp]
>タコ足配線ではなく、二口コンセントだったといいますが
関西電気保安協会♪
Re:たこ足とはちゃうやろ (スコア:1)
元の発表(首相官邸・厚労省)をみてみると、タコ足配線との記載はなく、
単に「同一の電源コンセントに複数の機器が共有された状態で使用」と書かれていますね。
Re: (スコア:0)
なるほど1500Wの2口コンセントの許容電流を超えてたってことね。
でも、配線の抵抗が発熱して危険っていうのは理解できるんだけど、そんな簡単に電力不足になるもんなの?
Re: (スコア:0)
そこのブレーカーが落ちたことに気づかなかったんじゃないかな
Re:たこ足とはちゃうやろ (スコア:1)
ブレーカーが落ちたらその回路の機器は全て止まるので、冷凍庫の故障と勘違いしたまま発表というのは腑に落ちないんだけどなぁ。
#まだ掃除のおばちゃんが抜いたまま帰ってしまったというほうが...
機器に付いているブレーカが瞬間的な電圧Dropを過度に検出してトリップしちゃったとかないのかな?
当該機種じゃないんだろうけど↓な機能もあるんだ
停電や万が一の製品トラブルにより庫内温度が上昇した
際に、庫内へLCO₂を噴射し低温度(-60℃~-70℃)
を維持します(バッテリー充電式、24時間作動可能)。
Re: (スコア:0)
そもそも冷蔵庫は常にフルパワーで稼働するようなものじゃないのに
なんで? という疑問はあるわな。
Re:たこ足とはちゃうやろ (スコア:5, 興味深い)
モーターだから突入電流が大きい。
たまたま2つの冷凍庫のモーターオンが重なって、数十アンペア流れて安全ブレーカーが飛んだんじゃないかな。
例えば、コロナのインバーターではない窓用エアコンがあるけど、運転電流 6.7A(605W/100V)なのに対し、始動電流は 27Aも流れる。
安全ブレーカーは15Aまたは20Aだから容量オーバーしてるけど、この程度の超過は短時間なら許容される。
ただ、これが2台分重なると、耐えきれずに飛ぶ可能性は高いね。
インバーターなら始動電流はまろやかなのだけど、冷やせば良いだけの業務用冷凍庫には使ってないのかもしれない。
Re:たこ足とはちゃうやろ (スコア:1)
突入でなくても1回路に2台接続は、駄目かもですね。
https://www.nihon-freezer.co.jp/dcms_media/other/freez-86-202011.pdf [nihon-freezer.co.jp]
Re:たこ足とはちゃうやろ (スコア:1)
なんでそう変なのか、ねぇ わざわざ言い換えたのではなくて本人的には当然すぎて言い換えてしまったと考えると、日ごろあまり分野外の人としゃべることが少ないのだろうと思われる これは妙に浮かれていることからも想像できるな「めったにできない得意分野の話」だから浮かれているんだろう
即座とかいう言葉遣いについても同様で、単に何も考えてないんじゃないだろうか自分の知っている知識と他人の知っている知識の区別があまりついてないんじゃないかな
https://www.futurefrontiers.co.jp/column/fk-column_1909_2/ [futurefrontiers.co.jp]
こういうのの仲間で
この分野には自信があり、でも分野外の人とそのことについて話すことはあまりない そういう人か書いてるからじゃないか
Re: (スコア:0)
常にフルパワーで動かないから最初気づかなかったのかも。
最初に電源入れた時は設置作業とかで時間差があったら動き出す時間がずれて電力のピークがずれる。
ワクチン入れるタイミングで開ける→同時に冷蔵庫が動き出す→電力不足とか。
Re: (スコア:0)
ファイザー製ワクチンの保管温度-75度に対応した、PHCのディープフリーザーでも600W以下なので、2台で1500Wを越えることはないと思うんですけどね。電子レンジか電気コンロでも繋がっていたのだろうか。
Re:たこ足とはちゃうやろ (スコア:1)
たこ焼き器では?
「たこ焼き器のせいで」を「タコ足配線のせいで」と聞き間違えて報道した可能性も
Re: (スコア:0)
コンセントではなく、アンペア制限に引っかかったとか?
Re: (スコア:0)
なぜ自分の家と同じ容量と思うかなぁ。
Re: (スコア:0)
面白いねコレ
見える範囲だけの知識で考えてしまうっていう人間の限界を感じる
「常に使い続ける」っていうのもなかなか
常に使い続けるなら最初に落ちるから気づくだろう、
そのうち多くなるタイミングがあったんだな、とも思わないんだな
Re: (スコア:0)
この手の話は掃除機あるあるが有名だけど自分は熱収縮チューブ用のヒートガンで落としたことが。
インフラ屋さんは、うっ、頭が…となりそう。
Re: (スコア:0)
昔いた工場は、計装電源から掃除機の電源取っていて頭痛かった。
Re: (スコア:0)
たこ足ではなく、設置した人がタコだっただけだと(違…と言い切れない
超低温の冷凍庫が故障 (スコア:2)
超低温の冷凍庫が故障、ワクチン1000回分を廃棄(読売新聞) [yomiuri.co.jp]
ワクチン用冷凍庫が故障 医療機関で、1000回分使えず―厚労省 [jiji.com]
冷凍庫故障ワクチン1000回分廃棄 [biglobe.ne.jp]
寝れ衣は晴らせたのでしょうか
Re:超低温の冷凍庫が故障 (スコア:2)
こうなるとメーカは大変じゃなぁ
Re:超低温の冷凍庫が故障 (スコア:2, すばらしい洞察)
電力不足と判明したのは厚労省からの続報ですから。
ワクチン1000回分無駄、冷凍庫の電力不足が原因…コンセントに複数の機器接続 [yomiuri.co.jp]
冷凍庫停止、原因は電力不足 新型コロナワクチン―厚労省 [jiji.com]
Re:超低温の冷凍庫が故障 (スコア:2)
Re:超低温の冷凍庫が故障 (スコア:2)
Re:超低温の冷凍庫が故障 (スコア:1)
この表現だと別々の壁コンセントにつないでも同じブレーカの系統だったというオチが見える
首相官邸ついったのいう「専用回路の使用」まではっきり指定したほうが安心な気が
# で、稼働がおくれるという
Re: (スコア:0)
普通こういう機器って、納入業者が配電盤を確認して配線して電源を入れて動作確認までしてくれるけど、今回はそんな余裕もなかったのかな。
発注側にカネがないってことはないだろうから、業者側の人手不足か。
IT系でも時々あるよね、すんません年度末にSEをアサインできなかったんで設定は4月に別発注でお願いします案件。
Re:超低温の冷凍庫が故障 (スコア:1)
報告元の医療機関が故障と思い込んで、厚生労働省が「ディープフリーザーが故障」と発表したのは事実なんで、「そう書いているマスコミが多い」とか言ってもなぁ
新型コロナウイルスワクチンの保管温度の逸脱について[PDF形式:159KB]
https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000746779.pdf [mhlw.go.jp]
Re: (スコア:0)
垂れ流しで裏取りしてないって事ね。
Re: (スコア:0)
パジャマ?
あーあ (スコア:2)
某社にPCのレイアウトの変更に行きました。
とは言っても、実働部隊ではなく単にブツを台車で運んだりするだけ。
一つのAC出力から数台のデスクトップPCの電源を取る状態。
PCのレイアウト図は(ごく一部の人の)頭の中にはあったようですが、電源の設計は
まるでしていなかったようで、案の定ブレーカが落ちました。
さらに、トラッキング現象の痕跡らしいものも。
データ転送にCAT3のケーブルなんて使うもんだから、いつまで経っても作業が終わらず、
何人もが雁首そろえてモニタを凝視している図はシュールでした。いちお、指摘はしたの
ですけどね…。
死して屍 拾う者なし
改めて明確にしたい「タコ足配線」の定義 (スコア:1)
・何を持って「タコ足配線」と呼ぶのか
・それの何がどのように問題なのか
を正しく認識するリテラシーが、実は我々には欠けているのではないだろうか。
Re:改めて明確にしたい「タコ足配線」の定義 (スコア:3, 参考になる)
配線器具Q&A:JEWA [jewa.or.jp]
Re: (スコア:0)
8本か、それ以外かだ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
タコ揚げは、元々イカ揚げだったというトリビアを思い出した…。
イカ揚げだったのだけど、江戸市民があまりに遊びまくるので、イカ揚げ禁止令が出たのだと。
そしたら江戸っ子ったら、コレはイカじゃねータコだ! って言い訳して揚げたんだとさ…。
まぁタコじゃしょーがないよな。
Re: (スコア:0)
そして4本はイヌ足配線かネコ足配線かを巡って戦争が始まるわけですね
Re:改めて明確にしたい「タコ足配線」の定義 (スコア:1)
「机足配線」以外は中国人に食べられちゃう!
Re: (スコア:0)
>・何を持って「タコ足配線」と呼ぶのか
装置不具合、かつ/または、火災の原因となる不適切な分岐接続
>・それの何がどのように問題なのか
装置不具合、かつ/または、火災の原因となるから問題
でも普段許容ワット数なんて意識しないで生活してるもんなぁ
最近、電気ポット使い始めたので
・電子レンジ
・電気ポット
・トースター
・炊飯器
・冷蔵庫
が同居しているキッチンがヤバい
Re:改めて明確にしたい「タコ足配線」の定義 (スコア:1)
電力量的には問題ないけど、自宅のPC部屋がやばい。
・デスクトップPC
・モニタ
・ノートPC 2台
・USBタップ
・外付けHDD 6台
・イーサネットハブ 3台
・デスクライト
・CD プレイヤー
・ヘッドホンアンプ
・BD プレイヤー
・HDD レコーダー 2台
・テレビ
・ネットワークオーディオプレイヤー
・アンプ
・PS4
・XBOX360
・Nintendo Switch
もうたこ足不可避な状態。現代生活において、一部屋につき
二個口のコンセントが2,3個というのはちょっと無理なんじゃ
ないかと思う。
Re: (スコア:0)
タコの足は6本、腕が2本よ
Re: (スコア:0)
以下は腕が2本足が8本と言えると思うが、タコの足は対等じゃろ
そういうマジ話じゃない?
Re:改めて明確にしたい「タコ足配線」の定義 (スコア:2)
// そもそも頭じゃねえ
Re:改めて明確にしたい「タコ足配線」の定義 (スコア:1)
// そもそも頭じゃねえ
え?ずっと鉢巻だと思ってたやつは、実は腹巻だったのかー
改善案 (スコア:1)
UPS経由で電力を安定供給する。
冷凍庫の電源ユニットの二重化。
庫内の温度を監視して、一定のしきい値を上回ればsnmptrap を投げる。
Re:改善案 (スコア:1)
そして誰もsnmpを監視してないってオチね。
UPSのバッテリーは干上がっていて、電源ユニットは片系死んでるのに気付かない…。
あるあるorz
電力不足なら (スコア:0)
なんでブレーカーが落ちなかったのかが謎。
系統の容量は足りてたけど、壁コンセント上流の配線が細かったとかかなぁ。
Re: (スコア:0)
コンセントの電圧が一定なら確かに謎ですが、実際には電圧が下がったのではないかと思います。
Re: (スコア:0)
電圧が下がっただけで27度まで上昇するもんかね?
Re: (スコア:0)
電圧が下がり、冷凍庫が(安全のため)停止したのではないでしょうか。
Re: (スコア:0)
落ちたとはどこにも書かれていませんが、落ちてないとも書かれていませんので。
たこ焼き (スコア:0)
関西電気保安協会「たこ焼きでもたこ足禁止」