Intel、Iris Xe MAX Graphicsを正式発表。単独ビデオチップ製品は22年ぶり 49
ストーリー by nagazou
独立というか分離というか 部門より
独立というか分離というか 部門より
Intelが久々に単独のGPU「Intel Iris Xe MAX Graphics」(以下Iris Xe MAX)を発表した(PC Watch)。
PC Watchの記事によれば、Iris Xe MAXは1998年に発表されたIntel 740以来の22年ぶりの単独グラフィックスチップ(GPU)であるとのこと。先日発表された第11世代Coreプロセッサ(Tiger Lake)に内蔵されたGPUを単独で製品化したものになるという。第11世代Coreプロセッサ内蔵版との違いは専用のビデオメモリが4GB搭載されていること、クロック周波数がCPU内蔵版が最大1.35GHzなのに対して、最大1.65GHzへと引き上げられている点である模様。
すでにIris Xe MAXを搭載した製品Swift 3XがAcerから発表されている。ほかにもDellやAsusからも発売予定があるとしている(TheVerge)。
PC Watchの記事によれば、Iris Xe MAXは1998年に発表されたIntel 740以来の22年ぶりの単独グラフィックスチップ(GPU)であるとのこと。先日発表された第11世代Coreプロセッサ(Tiger Lake)に内蔵されたGPUを単独で製品化したものになるという。第11世代Coreプロセッサ内蔵版との違いは専用のビデオメモリが4GB搭載されていること、クロック周波数がCPU内蔵版が最大1.35GHzなのに対して、最大1.65GHzへと引き上げられている点である模様。
すでにIris Xe MAXを搭載した製品Swift 3XがAcerから発表されている。ほかにもDellやAsusからも発売予定があるとしている(TheVerge)。
気になる性能はこちら (スコア:4, 参考になる)
https://videocardz.com/newz/intel-iris-xe-max-tested-in-3dmark-time-sp... [videocardz.com]
目安:GeForce GTX 1050 Mobile, GTX 970M, and MX 450あたりぽい
メモリもCPUと同じらしいが・・・ (スコア:2, 参考になる)
今のハイエンド(RTX3090)はGDDR6X-384bitで936GB/s。
対してこれはLPDDR4x-4267で68GB/s。
4267Mbps=533MB/sなので×128で68,224MBだから128bit幅っぽい。
仮に384bitにしても204GB/sなわけで、こりゃハイエンド版の
Xe-HPGも期待薄な感じなんですかね・・・
# PS2みたいに2560bit幅にしてくればワンチャン
Re:メモリもCPUと同じらしいが・・・ (スコア:2, 参考になる)
今回のやつは Xe-LP と言われる iGPU や mobile 向けの小規模モデルですが
ゲーミング向けの Xe-HPG は LPDDR4x じゃなく GDDR6 なので
→ https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1270777.html [impress.co.jp]
メモリバンド幅の方はまあ大丈夫でしょう。
スパコン向けの Xe-HPC のメモリは HBM2e だそうですから
メモリバス幅も PS2 を越えるでしょうね。
Re:メモリもCPUと同じらしいが・・・ (スコア:2)
ああ、さすがにHPGはGDDR6でやる予定だったのですね。
まあGDDR6なら1世代前くらいの性能は期待できますか・・・
HBM2eだと4096bit幅で460GB/sec×4=1,840GB/s?
おいくら万円するんでしょうねw
Re: (スコア:0)
> まあGDDR6なら1世代前くらいの性能は期待できますか・・・
GeForce 30x0 は GDDR6X へ移行しましたけど
Radeon RX 6x00 の方は Infinity Cache のおかげなのか
GDDR6 でだいたい同じくらいの性能を出してますから
作り次第では GDDR6 でもいけるかと。
dGPU では新参の Intel にそこまでできるかという問題はありますが...
Re: (スコア:0)
今回のはCPU内蔵グラフィックからCPU取っ払って単体GPUにした物のようですね。
CPU内蔵グラフィックと対にして、SLIのように使うのが最終目標らしい。
その仕組みが「Deep Link」で、ソフトウェア環境はこれから用意すると。
MATROXも (スコア:1)
Re:MATROXも (スコア:1)
VOODOOもお願いします。
Re: (スコア:0)
G200は最近までサーバに載ってた気が。
Re:MATROXも (スコア:2)
あれはASPEED AST2x00シリーズBMCの中に入ってるIPコアです。本物の単体Matroxチップではない。
Re: (スコア:0)
つ
https://jmgs.jp/products/matrox_dseries.html [jmgs.jp]
Re: (スコア:0)
ATI RAGE/XGI Volariとかもそこそこ生き残ってたね。
仕様をみていると... (スコア:1)
ディスクリートGPUというよりは、
CPU部分を動かなくした同じチップを売っているんじゃないかとか... 勘ぐってしまう。
LPDDR4 っていうのもちょっと力が抜けてしまう感じ。
Re: (スコア:0)
CPU部分を動かなくした同じチップを売っているんじゃないかとか... 勘ぐってしまう。
そしてCPU部分の有効化が可能なハックが発見され
晴れてSpectre系の穴が開き一人前になるのですね
Re: (スコア:0)
最近はマスクを作るのがとても高いらしいので、Tiger LakeのCPU部分の不良品をGPU部分だけ使ってても不思議はなさそう。
10nmは歩留まり悪そうだし。
でも、それで安くなるなら、それでいいと思う。
同じ熱設計消費電力の枠でいけるというGeForce MX350より安くないと採用されないだろうから。
Re: (スコア:0)
Tiger Lakeには使われないビデオメモリが4GB搭載されているの?
Re: (スコア:0)
Iris Xe MAXだって、ビデオメモリ内蔵じゃないんじゃないの?
4GBのeDRAMはありえないし、スマホのSoCみたいにDRAMが積層されているとも思えない。
外付けでしょ。
ローエンドのカード (スコア:0)
内蔵GPUより低スペックで古い世代のGPUがローエンドのビデオカードに使われているので、Xeのローエンドカードが出てほしいけど、単体のカードとしては当面は流通しないみたい。
Re: (スコア:0)
DG1そのままで出ればローエンドくらいになるのかな。
ハイエンドのXe-HPGはこれのEU数10倍で2021年発売予定らしいけど消費電力大丈夫なのか?
Re: (スコア:0)
例えば NVIDIAのグラボとIntelのグラボ、どちらも5000円だったらどちらを購入しますか?
私ならNVIDIA を選びますね。理由は、ゲームなどの商用アプリの対応が比較的期待できる、CUDAが少しだけ使える、といったところです。
わざわざグラボを搭載するデスクトップPCなのに、そこで Intel のdGPUを選ぶ理由が思いつかないです。それなら iGPUにすれば良い。
一方でノートPCならIntelのdGPUを積む理由はありますね。省エネ(IntelのCPUとの連携)、熱設計の自由度アップ、などが期待できるからです
Re: (スコア:0)
ノートこそiGPUでよくて、dGPUを積む理由がない。
Re: (スコア:0)
macbook proでも使ってみて外部GPUの有無で比較してみるとわかりやすいと思うよ
Re: (スコア:0)
そんなコスパ悪い上に持ち運びには適してないぐらいデカくて重いゴミを使うぐらいなら超小型デスクトップにRyzen APU乗っけたやつ使うわ
Re: (スコア:0)
ローエンドは古い4K非対応のCPUを4K対応にしたいとか、トリプルディスプレイにしたいとか、そういう用途だと思う。
Re: (スコア:0)
あとは藤井二冠の自作PC用
Re: (スコア:0)
内蔵GPUより低スペックで古い世代のGPU
4000円未満で手に入るGT710とかを想定してるのだろうか?
Xe MAXのTime Spyが1826 [fc2.com]ということなので、
デスクトップ向けGPUでと競合言っていいのはGTX1050クラスかな。
そうすると1万円ぐらいで出てくれば十分リーズナブルと言っていいと思う。
というかXeのローエンドって何?
Re: (スコア:0)
Xeの/ローエンドカード、でそ
1030相当が欲しいってことじゃない
Re: (スコア:0)
性能は1030相当でもintelGPUは動作保証外ですされるのを回避できずに、
絶滅危惧種になりつつあるintel盲信おじさんが買っちゃって被害に遭うんだ。
Re: (スコア:0)
今時どっちみちxx50番台以下に人権はないから買った時点で被害
Re: (スコア:0)
Xeには、Xe-HPC、Xe-HPG、Xe-HP、Xe-LPがある。
Xe MAXはXe-LPだし、さらにMAXがあるなら、ローエンドのXe-LPのXe MINがあってもいいじゃない
いずれXe-LPを内蔵したCeleronも出るだろうし、その不良品のGPU部分を使うとか。
i740の時みたいに (スコア:0)
数年で市場から消えそう。
Re: (スコア:0)
i740は一応AGPスロットのグラボの値段を安くさせただけのメリットはあったかな
動作保証外のGPUの筆頭として名前だけは後世に広く残るタイプ (スコア:0)
市場から製品は消えてもi740と同じく名前だけは後世に残してくれるさ
Re: (スコア:0)
i740は消えたけどチップセット内蔵で生き残ったから意外としぶとい
下位ゲーミングノートレベルの性能? (スコア:0)
ゲーミングノートPCならこの程度の性能でよさそうだが、
デスクトップPCにわざわざdGPU積む場合はさすがに性能低すぎでしょう
Re: (スコア:0)
4面以上のマルチモニタ用途が主ターゲットじゃないの?
Re: (スコア:0)
ゲーミングノートなら、RTX 2060 Max-QとかGTX 1650 Max-Qあたりが載ってるでしょう。
今回のIntelのはMX350とかMX450あたりが載ってるビジネスPC向けかと。
Re: (スコア:0)
変なバグいつまで経っても直さずに周辺機器メーカー困らせてるintelGPUが
ビジネス向けに展開するつもりって一種のジョークだよなあ…
Re: (スコア:0)
バグ以前にすぐ飽きてやめちゃうのがね...
Re: (スコア:0)
ほとんどのビジネス用途で、IntelのCPU内蔵グラフィック使ってるんじゃないの?
NvidiaのGPU載せてるノートでも、今はIntelのCPU内蔵グラフィックも使う前提だし。
それともあなたの所ではAMD CPU縛りとかなのかな。
CUDAが使えないビデオカード (スコア:0)
AMDのRadeonのってるのも同様の理由で採用できない人は多いだろうかと。
Re: (スコア:0)
ROCM(AMD GPUを中心としてGPUコンピューティングを実現するプラットフォーム)を使用して
CUDAのコードをAMD GPU用のコードに変換して実行できますよ。
TensorFlowなんかもAMD GPUで実行できます。
https://rocmdocs.amd.com/en/latest/index.html [amd.com]
Re:CUDAが使えないビデオカード (スコア:3)
ほとんどの人は手順書一文字ずつ読み上げて"bash: nvidia-docker: not found"って表示されただけでもめんどくさくなって2060でも3070でも買いに行くと思うんですよね。
Re: (スコア:0)
CUDAはあれこれめんどくさいので個人的にはあまり使わない。
CUDAコンパイラの速度が死ぬほど遅いのもなんとかしてほしい。
GPGPUなら個人的にはC++AMP好きなんだけど、もうマイクロソフトも見捨ててるっぽい
Re: (スコア:0)
逆にZOOMの背景自動カットみたいにIntelCPU(の内蔵GPUの特定命令セット)指定してくるソフトに対して需要があるのかも?
イマドキハードウェアベンダーロックアップなんて流行んねーよと思うようになってはや20年、こんな形で目にすることになるとは……
Re: (スコア:0)
標準化が進んでいない分野なら、「PCで一番シェアの高いCPUに抱き合わせで付いてくるGPU」を使用環境として想定するのも、それなりの合理性はある気も…。
いっその事、IntelとAMDが共同で、X86・X64の内蔵GPUなら(ほぼ)確実に利用できるGPGPU環境を整備すれば、逆転にもワンちゃん…あるかな…。
Re: (スコア:0)
ハイエンドでの競争を意識したGPUは性能のためにアーキテクチャ平然と弄り回すので、
異なるメーカーどころかメーカー内でも世代ごとに適したプログラム側の構成が異なる。
IntelオンボGPUはそういう競争に曝され難い立ち位置だったので今までは似たような機能を保てていたのではないだろうか。
Intelがグラボ市場クラスを見据えてオンボGPUを強化し始めた以上、標準化はさらに困難になっていくと思う。
開発時点で一番汎用性が高いGPGPUフレームワークによって得られる、
特化させないGPGPUでの性能こそが現在得られる標準に相当するのではないだろうか。
Deep Link (スコア:0)
第11世代Coreとのセットで有効になる機能だけど、Radeon RX 6000の発表 [srad.jp]で暴れていたあの人はどう反応するだろうか。
Intelの利点 (スコア:0)
割と真面目にIntelのHD Graphicsの利点はGen9から
標準でMSAA16xをサポートできる点ですね
IrisXeなら実用レベルの性能で使えそうな感じだと思うので期待しています
NVIDIA GeforceやAMD Radeonは独自拡張のアンチエイリアスはあっても
MSAA8xまでしかサポートされていないのですよね