
セガ、「ゲームギアミクロ」を発表 57
ストーリー by hylom
1.15インチは実用的にどうなのでしょうか 部門より
1.15インチは実用的にどうなのでしょうか 部門より
セガが1990年に発売した携帯型ゲーム機「ゲームギア」を、縦横半分以下のサイズで再現した「ゲームギアミクロ」を発表した(ITmedia、 GAME Watch)。発売日は10月6日で、価格は4,980円(税別)。
Anonymous Coward曰く、
◯価格が手頃(4980円+税)
◯デザインが可愛い
◯ソフトウェア部は実績のあるエムツーが開発
△収録タイトルは4つ、とはいえセレクトは良さげ
×高齢化したセガファン的にはこの画面サイズは辛い
×TV出力ができなさそう
元々のゲームギアはサイズが210×113×39mm、液晶ディスプレイのサイズは3.2インチ(160×144ドット)だったが、ゲームギアミクロは80×43×20mm、ディスプレイサイズは1.15インチとなっている。ブラック/ブルー/イエロー/レッドの4色が用意され、色ごとにそれぞれ異なるタイトル4本が収録される。特典として画面を拡大表示できるというデバイス「ビックウィンドーミクロ」付きの4色セットも用意される。電源は単4電池2本もしくはUSBによる給電。なお、対戦プレイには非対応。
収録タイトルは下記の通り。
- ブラック:「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」、「ぷよぷよ通」、「アウトラン」、「ロイアルストーン ~開かれし時の扉~」
- ブルー:「ソニック&テイルス」、「ガンスターヒーローズ」、「シルヴァンテイル」、「ばくばくアニマル 世界飼育係選手権」
- イエロー:「シャイニング・フォース外伝 ~遠征・邪神の国へ~」、「シャイニング・フォース外伝II ~邪神の覚醒~」、「シャイニング・フォース外伝 ファイナルコンフリクト」、「なぞぷよアルルのルー」
- レッド:「女神転生外伝 ラストバイブル」、「女神転生外伝 ラストバイブルスペシャル」、「The GG忍」、「コラムス」
4色全て買う? (スコア:3, 興味深い)
老眼のかたに朗報
4色同時購入特典として「ビッグウインドーミクロ」をプレゼント
https://twitter.com/sega_offic... [twitter.com]
ビッグでミクロとは