パスワードを忘れた? アカウント作成
14080759 story
ビジネス

日本軽金属に対し、水力発電所を目的外に使用しているとの指摘 37

ストーリー by hylom
どういう落とし所に 部門より

日本軽金属は静岡県や山梨県内に4つの水力発電所を設置している。同社は蒲原製造所でのアルミ精錬に必要な電力を賄うためとの目的で水利使用を申請、許可を得ていたが、現在蒲原製造所ではアルミの精錬を行なっておらず、同社は発電した電力を売電していると静岡新聞が報じている

水利使用計画説明書では売電については記述されておらず、国土交通省は水利権の目的外使用の可能性があるとして調査を行う方針とのこと。

静岡県ではかつてダムや水力発電所の建設によって大井川の水流が激減する問題が発生しており、また現在建設が進められているリニア中央新幹線についても大井川の水流が減少する可能性のある湧き水の処理を巡って対立が発生している(過去記事)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 静岡県知事、富士川濁り「原因除去を」 雨畑ダム管理者に言及 [yamba-net.org]
    産業廃棄物の汚泥の不法投棄疑惑とか
    ダム自体が堆砂で満杯になっていて、雨水調整機能を果たしてなく、
    下流で洪水が起こる恐れがるとか
    いろいろ問題がありそうですね。
    • by Anonymous Coward on 2020年01月02日 17時23分 (#3739597)

      いやもう「静岡県が『サクラエビの不良の原因なのだ』って言っている」はもうおなか一杯

      まず「獲りすぎ」ってまず考えられる条件を否定するせめて状況証拠をください
      秋田のハタハタを前例にすると数年禁漁かな

      親コメント
      • オフトピですが、伊勢湾(三河湾含む)のイカナゴ漁 [aichi.jp]小規模試験びきで禁漁を決めていますね。そこの資料だと平成28年から平成31年まで最低4年連続で禁漁だとか。

        話を元に戻すと、大井川の水流が激減とありますけど単純にダムに貯水したり水力発電に使っただけなら最終的に同じ河川に戻るので激減することはほぼありません。工業用水・農業用水などの分は当然減るわけですが、これらによる水量減少が問題視されることはあまりないですね。三重県の宮川ダムの発電だと広義の分水嶺を抜けるトンネルで伊勢湾ではなく熊野灘に放水して元の河川に戻さない分があるのでその分は確実に減っています。大井川は途中でトンネルを通しても最終的に川口発電所 [wikipedia.org]で戻していますので微々たる影響しかないように思います。大井川なんて江戸時代の東海道では川越人足が歩いて渡してた河川なんだから、大雨の直後以外はそもそも水が少ないのが普通なんですよ。東海道で歩いて渡れないので海路となっていた七里の渡し [wikipedia.org]の木曽三川下流部なんて、上流がダムだらけでも水が多くて今でも歩いて渡るなんてできませんというか、流れが穏やかでも時々水死者が出ます。

        そういう意味不明な言い分の延長がリニアモーターカーのトンネルを掘ると [toyokeizai.net]、ですよね。バカもいい加減にしろと思うわけですが、大井川で渡し船が不変われなかった理由が川越人足の既得権益者を守るため [edojidai.info]と書いている陰謀史観者さんがいらっしゃるぐらい静岡県の水利には謎が多いようです。上記の七里の渡しは東海道の難所で渡船場の両側は旅籠屋数でそれぞれ東海道における1位と2位になったそうでなので、渡し船にしたらしたで経営者はそっちに鞍替えするだけだろクソダボがって感じ。普通に考えたら流れが急 [shimada-ta.jp]で渡し船だと下流に流されてしまうからの結論に達するだろと。ウィキペディアに何処かのタクシーみたいにぼったくりが続出したので渡渉の統制化が強化された [wikipedia.org]というようなことが書かれていて、陰謀論に比べれるのが申し訳なくなる説得力がありますね。

        大井川の近くに富士山静岡空港 [wikipedia.org]という誰が利用するのかよくわからない空港があって、ウィキペディアに「富士山山頂までは直線距離で約80km離れている。羽田空港(国際線ターミナルビル)から富士山山頂までは直線距離で約96kmであり、さほど違いはない」と書かれていて草。「一方で、2018年度だけで370億円の経済効果があった」という毎日1億円もの経済効果の主張にも草。利用者1人が平均5万円程度落としていくってか?運賃を経済効果といえばそうなのかもしれんが。空港の地下に新幹線の新駅を作れという要望を2009年にJR東海に出したが拒否されたと。リニアモーターカーのトンネル反対は新幹線地下駅拒否に対する報復行為だったりしてね。

        親コメント
typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...