富士通のA64FXチップ、Crayも採用 59
ストーリー by hylom
スパコンでもARMが増えるか 部門より
スパコンでもARMが増えるか 部門より
Anonymous Coward曰く、
「京」の100倍の性能を目指している理化学研究所のスパコン「富岳」に採用される富士通製A64FXチップが、Crayもこのチップを採用するという(HPC wire)。
A64FXはArmv8-A命令セットをベースに、スパコン向けの拡張命令セットであるSVE(Scalable Vector Extension)を追加した富士通製のチップである。製造はTSMCの7nm FinFETプロセスで行われ、日本製MPUで唯一、最先端プロセスで製造されているチップではないだろうか。富士通はHPC向けにSPARC-V9ベースのチップを開発してきたが、今回からはARMベースとなる。
富岳は2021年以降の稼働開始を予定しているが、CrayのA64FX搭載スパコンは2020年に登場する予定である。ロスアラモス国立研究所、オークリッジ国立研究所、理化学研究所計算科学センター、ストーニーブルック大学、ブリストル大学に納入される予定だという。SPARCからARMに乗り換えたことで、これから富士通製のチップの採用が増えるのだろうか。
富嶽プロトタイプ (スコア:1)
A64FXを使った富嶽のプロトタイプがGreen500で1位になった [fujitsu.com]なんて話もありますね。Green500では影も形もなかった大食らいの京に比べると大躍進。これが富嶽の本番でどこまで維持できるかが見物でしょうか。
Re:富嶽プロトタイプ (スコア:3, 興味深い)
Top500 で一位になった 2011年6月の時点で、京はGreen500で6位 [green500.org]でした。だから影も形もなかったということはない。現在の Green500で上位に行ける数字ではないのは古いマシンだからというのが大きい。
ちなみに、京のプロトタイプは2010年11月のリストの4位に出てますが、MFlops/W はほぼ変わってないですね。
Re:富嶽プロトタイプ (スコア:2, 興味深い)
Green500の上位にはCPU+GPUの構成が多い中、CPUだけで最高効率を出せたのはすごい。
そういうオンリーワンの構成だから、GPUで効率出しにくい用途には引き合い多いでしょうね。
Re: (スコア:0)
>目標を大幅に超える
こんな事がありえるのだろうか
それはともかく製造はTSMCなんだよなぁ・・・
Re: (スコア:0)
「目標を大幅に超える」と言っているのは理研の松岡先生なので、最初に理研側から要求した「この性能を出すこと」という値を上回っているという話だと思います。開発がある程度進んでから出した推定値を大幅に超えるということはなさそうですが、設計前に理研側が出した目標の数字を超えてくるのは十分あるでしょう。
Re: (スコア:0)
> Green500では影も形もなかった大食らいの京
本家 Top500のサイトでは2013年以前の記録がたどれなくなってるけど、一応京は2010年11月で4位を取ってる。
いまいちパッとしなかったのは確かだが、影も形もなかったは言い過ぎ
https://ja.wikipedia.org/wiki/Green500#2010%E5%B9%B411%E6%9C%88 [wikipedia.org]
組み込み、スマホ、スパコンときて (スコア:0)
残りはPCか。はよLinuxベース+ARMになってしまえ
某社が猛烈に対抗するさまを見てみたい
Archimedes (スコア:0)
最初はデスクトップPCに搭載されてたんですよ。
うじゃうじゃ
Re: (スコア:0)
実際(ソフトウェア資産を無視した場合)どうなんでしょうね
同価格・同発熱・同消費電力・同性能…で比較した場合の他の性能差
Re: (スコア:0)
某社……Intelか。
x86は10年スパンの将来どうなってるかねぇ。
Re: (スコア:0)
Intelの地位は盤石。
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。
AMDなんて終わったメーカーとか思ってたし、わからんもんですなぁ。
Re: (スコア:0)
Windowsでよければ性懲りもなくARMベースのやつまだ出してるよ。
Appleも噂サイトが「今年こそ出る」ってここ数年言ってる気がする。
Re: (スコア:0)
ARMよりもRISC-Vを見たい。
高性能な実装が出てこないことにはどうしようもないが。
ThunderX3 (スコア:0)
Crayが使う予定だったThunderX3が、まにあわずA64FXに乗り換えたのでは?
PEZY SC3、あとそのうち SPARC64 も 7nm に? (スコア:0)
> 日本製MPUで唯一、最先端プロセスで製造されているチップではないだろうか。
現状ではその通りだと思いますが、
今回の Green 500 には間に合ってないものの
そろそろ PEZY SC3 ができてくるはずで、これも 7nm の筈です。
あと今回の富士通 A64FX はかなりの部分を SPARC64 と共通化して設計されているって話なので
7nm の SPARC64 が出るのもほぼ確実じゃないでしょうか。
Re: (スコア:0)
そういやPEZY SC3はどこかに納入する予定あるのかな。
Re: (スコア:0)
チャイナ様が買ってくれるんじゃね?
TSMCって (スコア:0)
このくらい(数量)でも外国のファブ使わなきゃいけないのか。。。
もうプロセスは全然ダメなのかな日本
Re:TSMCって (スコア:1)
> もうプロセスは全然ダメなのかな日本
ロジックLSIの先端プロセスは全滅ですよ。
半導体は世代が上がるごとにどんどん工場の設備投資額が増えてるので、
TSMCと同じレベルに微細化したロジック・プロセスに投資できる会社は
他にはIntelとSamsungしか残ってません。つまりもう世界で3社だけ。
日本の会社の規模じゃ全然無理です。
ロジックに限定しなければ、元東芝、現キオクシアのFLASHメモリ工場は先端でしょうし、
外資を含めてよければ、DRAMのマイクロン広島工場も先端では?
Re: (スコア:0)
このくらいの(数量)だからでしょうね。
Re: (スコア:0)
日本はロジック半導体はだいたい40nmくらいで脱落、
一社だけ32nmだか28nmくらいまで行ったんじゃなかった?
Re: (スコア:0)
ちょっと落ち目な会社を買収するってやり方で無理やり再参入する可能性はありそう。
でも要するに競争激しいわりにおいしくないから脱落したわけで、イラネって話だよね。
Re: (スコア:0)
> 日本はロジック半導体はだいたい40nmくらいで脱落、
> 一社だけ32nmだか28nmくらいまで行ったんじゃなかった?
あれ、他社が全部脱落するなか、京のために国からお金が出た
富士通だけ 45nm プロセスの工場を作ることができたけど
そこで打ち止めになったんじゃありませんでしたっけ?
ルネサスは90nmまでは国内工場があったけど
その次の40nm以降はTSMCですよね。
ロジックプロセス向けの国内工場で、
富士通と同等以上に微細化を進めたとこってあります?
Re:TSMCって (スコア:1)
国内でも40nm世代までは色々あるよ。28nmからが国外。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/536182.html [impress.co.jp]
分かりにくい記事だけど、後半にルネサス自身の40nmプロセスの話が出てきます。
Wikipediaにもあるけど、国内では那珂と鶴岡で40nm世代のマイコン製造してます。
28nm以降は国内工場なしでTSMCだけ。
https://www.excite.co.jp/news/article/Toushin_6608/ [excite.co.jp]
富士通に関しては、40nmまでのラインがあったけどUMCに売ってしまった。
こっちは京ではなくて国内の半導体メーカーが顧客。
そもそも一品物の京では工場建てることなんてできない。
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2403A_U0A221C1000000/ [nikkei.com]
こっちは東芝の大分工場、ここも40nm。
既にソニーに売却したので、今はソニーのイメージセンサー向けになってるけどね。
Re: (スコア:0)
詳しくないがパナソニックは32か28nmとか行かなかったっけ。
なんかテレビやブルーレイディスクレコーダー用のチップとかそんなプロセスだった気がする。
Re:TSMCって (スコア:1)
> 詳しくないがパナソニックは32か28nmとか行かなかったっけ。
ググったらありました。
https://eetimes.jp/ee/articles/1103/25/news097.html [eetimes.jp]
パナソニックが32nmのhigh-kチップを予定通り出荷、Chipworksが報告
知りませんでした。
ありがとうございます。
Re: (スコア:0)
通常用途の微細化は脱落。
投資規模的に追いつけない。
でもパワー系などでは最先端
Re:ところで富士通は何したの?カネ出しただけ? (スコア:1)
関連ストーリー確認すれば良いのに。
Re: (スコア:0)
設計:富士通
でしょ
コアはARMのIPだけどそれ以外は完全に富士通の設計だし
Re: (スコア:0)
コアも富士通設計じゃないの?
Re: (スコア:0)
設計発注:富士通
Re:ところで富士通は何したの?カネ出しただけ? (スコア:2)
今回のストーリーは、富士通がA64FXを売り、Crayがそれを採用した、という話でしょ。
内製利用だけでなく、市販したことがニュースになってる。
Intelのアーキテクチャで、TSMC製造な、AMDが設計したCPU
ARMのアーキテクチャで、TSMC製造な、富士通が設計したCPU
どちらも立ち位置は同じ。
でも、AMDの方は「AMDは何したの」とか「中華製CPUと互角かそれ以下だろ」とは言われない不思議。
Re: (スコア:0)
自分で「AMDが設計」って言ってるじゃん。
x64は(大元のx86はintelだが)AMD由来だし
Re: (スコア:0)
この発表と同時に自社サーバーも発表して
プレスリリースも出てますよ
https://pr.fujitsu.com/jp/news... [fujitsu.com]
Re: (スコア:0)
拝見しました。
Xeon Phiと比べてどうなのだとか因縁は思いつくのですが、メモリのデータ転送速度は早いし、恐らくTofuインターコネクトDも早いのでしょう。スパコン等のクラスター構成に適していると感じました。
個人的な感想ですが、日本企業はあまり技術情報を出さないと感じます。なんとなく凄いんだぞーっていう印象操作をしているように感じます。AMDやIntelみたいに技術資料を出していくべきではないでしょうか?
Re: (スコア:0)
普通に情報出してるし、学会でも発表してるよ。
少なくともIBMのPOWER9と同等の露出はあるんじゃない?
目につかないのは、コンシューマ向けじゃないからコンシューマ向けの場所で発表してないだけ。
PC向けのメディアでアーキテクチャや特徴説明しても、それを読む人はスパコン利用者じゃないからね。
Re: (スコア:0)
少しは調べてから発言したほうがいいのではないですか?
A64FXでググるだけで学会発表スライドを掲載した技術解説記事がたくさん出てくるのに。
それを読めば命令セットアーキテクチャがARMなだけで中身は富士通独自開発のマイクロアーキテクチャなのが理解できるはず。
比較対象も小粒なコアをたくさん並べたXeon Phiではなく、強力なコアを並べたPOWER9等になることもわかるはず。
プロセッサ単体を販売するのが本業のIntelやAMDと、自社プロセッサを搭載したシステムを販売する富士通やIBMでは技術アピールの仕方が変わってくるのもわかるはず。
Re: (スコア:0)
HBM
PCIe
ARM
など、他社がコンシューマ向けに開放している技術じゃないか。
OSも(元)コンシューマ向け。
これだけ、市販品使っていて、「格式が違う」みたいな事言われても説得力がない。
高価なメインフレームが衰退して、PCクラスタ(めちゃくちゃ安い)が主流になりだしたから、その方向に舵を切っているのだろ。だから「Crayにも採用されたCPU」を謳い文句に、無知な顧客(政府や自治体など)に割高で売る。そういう構図に映るよ。
学会と言わず、HPで公開しなよ。そしてライター雇って解説させる。
税金が使われている団体が顧客なら必要でしょ?
Re: (スコア:0)
>小粒なコア
>強力なコア
はぁ?分けわかんないから
>プロセッサ単体を販売するのが本業のIntelやAMD ----> (パソコン)
>自社プロセッサを搭載したシステムを販売する富士通やIBM ----> (メインフレーム)
富士通やIBMのメインフレームが売れなくなったから、富士通やIBMがパソコン利用しだしたんでしょ。IntelやAMD&台湾マザーボードでもできる(いやそれ以上)じゃない?って疑問が湧くからその違いがわかる情報提供してほしいわけ、分かってよ。
Re: (スコア:0)
スパコン向けにARMと協業して開発したCPUが、
スパコン大手の一社であるCrayに採用されたんだよね?
もちろん、今後さらに成功するかどうかは分からないけど、
前向きな話じゃないか。
少なくとも、
> ところで富士通は何したの?カネ出しただけ?
という話ではないし、
> 一般ユーザーに販売
という商品でもビジネスでもないことは
理解できると思うけど
Re: (スコア:0)
一般ユーザー向けじゃないXeon Phiが価格.comに掲載されてたり、ヤフオクで中古販売されてたりするだろ。
Re: (スコア:0)
お、おう
Re: (スコア:0)
命令セットのガワがARMでマイクロアーキはSPARCで長いこと開発してた物の延長でしょ。何言ってるんだか
Re: (スコア:0)
Armv8-A自体でも、スパコン向けのSIMD命令セットであるSVEは富士通とARMの共同開発だね。
Re: (スコア:0)
それだけ見ると、まるでAppleみたいだな。
Re: (スコア:0)
Appleにはブランド力がある
資本はマイクロソフトでしょ?反トラスト法に触れるから
Re: (スコア:0)
何十年前に一回カネ出しただけのことをいつまで…
Re: (スコア:0)
ARMの場合、命令セットや関連技術の使用権だけ買って独自設計するライセンスと、
既成コア買うライセンスがあって、
A64FXは前者でしょ?AppleやHuaweiのARMも前者
よって富士通の独自CPUといっていい
Re: (スコア:0)
その2つは基本独立のはず。前者はARM ARMにない機能を付けたり、変更した実装を使用できるライセンス。
後者は合成可能なARMの作ったCoreを利用できる権利。
基本というのは、ARM ARM互換機能をフルスクラッチで作るなら別だが、普通後者を取得した上でさらに前者も取得する。
Re: (スコア:0)
A64FXは命令セットの見た目がARMv8なだけで、中身は完全に富士通設計でしょう。
命令セット自体も、スパコン向けはARMと共同開発してて、Armv8-Aに取り込まれてる。