![ニュース ニュース](https://srad.jp/static/topics/news_64.png)
ボール径0.28mmの油性ボールペンが登場 31
ストーリー by hylom
気になるけどボールペンを使うことがほとんどない 部門より
気になるけどボールペンを使うことがほとんどない 部門より
三菱鉛筆が、油性ボールペンでは世界最小という0.28mmのボールを使ったボールペン「JETSTREAM EDGE」を12月20日に発売すると発表した。
小さいボールを採用することで、より細い線を書くことができるという。また、ペン先も一般のボールペンとは異なる「ポイントトップ」を採用。先になるほどより細くなるような形状で、ペン先が見やすいという。価格は1,000円で、替芯は200円(共に税別)。
ジェルインクだと (スコア:1)
以前から同社がユニボール シグノ 極細シリーズ [mpuni.co.jp]で超極細 0.28mm・極細 0.38mm・0.5mmをラインナップしていたようですが、同社の油性あるいはジェルインクの製品で、ZEBRA社のサラサクリップ0.3mm [zebra.co.jp]の書き味を上回れるのかどうか。個人的にはサラサでも0.3mmより0.4mmの方が書きやすく感じますし、あまり細くても用途が限られると思うのですが、ジェルより油性の方が向く用途って何があるんでしょうか。
ZEBRA社のジムノック [zebra.co.jp]という油性のボールペンを1本買ったことがあるのですが、たまたまなのかもしれませんがインクの出が悪く、同じ会社の製品なのにまさにサラサラ書けるサラサとは比較にならないほどまともに書けませんでした。それでボールが小さいとジェルインクの方が有利なように感じたわけですがどうなんでしょうね。
# カンニングペーパーに文字をびっしり書けると答えたい人は、自主的に廊下でバケツを持って立ってなさい
Re:ジェルインクだと (スコア:2)
ジェルインクだと、パイロット ハイテックC 0.3mm [pilot.co.jp]というのもありますね。
今回の「ポイントチップ」とやらよりも、もっと細く、製図ペンみたいな感じのペン先。
数値の上では0.02mm太いですが、実際に使ってみると、シグノ0.28より細い線が書けます。その代わり、書き心地も、紙を引っ掻くような感覚がすごく強くて、耐久性が段違いに低い。すぐにペン先がダメになります。
どこも0.5未満は、書いていて心持ち引っ掛かる感じがありますが、とにかくハイテックCが一番きつい。
ということで、以前はハイテックC 0.3mmを愛用してましたが、今はシグノに乗り換えました。
シグノの、0.28mm・0.5mm・1.0mmの赤・黒の6本持ち。
ちまちま書き込むときは0.28、常用は0.5、大きく残すメモとかは1.0。
Re: (スコア:0)
そういう意味では、ジェットストリームの0.38mmは非常時滑らかで書きやすいので、0.28mmにも期待してます。
油性の方がジェルインクより細い線になるので、0.38mmの時点でゲルインクの0.3mmと同等の細さだし、物理的に太いので引っかかりも少ない気がする。
Re: (スコア:0)
油性は同径のゲルより線が0.2mmほど細く、筆圧をかけると太くなる。、
細すぎるペン先は紙に引っかかってしまうので、線が細くなるほど油性に分がある。
低粘度油性は速乾性と筆記抵抗の低さを兼ね揃えているため、高速筆記に適している。
ただし、低粘度油性は水性顔料ゲルや油性顔料ほどの耐久性がないため、耐久性を重視する書類には向かない。
耐久性を重視したい場合、水性顔料ゲル・油性顔料が良い。
Re: (スコア:0)
サラサは水に弱かったので仕事で使うのは止めましたわ。
三菱は品質のばらつきが大きいように感じるので
高めの200円で出すリフィルの当たり外れや筆記距離は気になる所
ジムノックで出が悪いは非常に珍しいと思います。
出は問題ないが逆にダマが出まくりの評判通りの物しか遭遇したことない。
書き方次第ではアリなのは解るんですが個人的には他を使ってしまう...
いいねえJetstream (スコア:0)
Reballのほうもよろしく
Re:いいねえJetstream (スコア:1)
クロスオーバーイレブンもよろしく
むかしのドロドロした油性インクがよかった (スコア:0)
むかしは、ドロドロしたまるでグリスみたいな油性インクで、
ボールとペン先のクリアランスも適度にあったので、ペン先も詰まらずに良く回って使いやすかった
いまは、粘度の少ないサラサラのインクで、ボールとペン先のクリアランスが無いので、
よく詰まって書きにくい
Re:むかしのドロドロした油性インクがよかった (スコア:2)
クロスのインクは相変わらず液漏れレベル。
モンブランのインクが硬すぎず柔ら過ぎずボール大きめでお気に入り。
Fサイズだとパイロットのアクロインキがいい感じ。ラミーの多色ペンはこいつ。
どれも昔ながらの書き味。
Re: (スコア:0)
Mサイズだと,
クロスのインクは相変わらず液漏れレベル。
モンブランのインクが硬すぎず柔ら過ぎずボール大きめでお気に入り。
Fサイズだとパイロットのアクロインキがいい感じ。ラミーの多色ペンはこいつ。
どれも昔ながらの書き味。
なるほど
Mサイズだと持ちやすく
Fサイズだと揉みやすい
ってことだね!(うぉぃ
Re: (スコア:0)
パワータンクでも買っとけ
https://www.yodobashi.com/product/100000001000378141/ [yodobashi.com]
Re: (スコア:0)
加圧式の決定版が出たと思って、30本箱買いしたけど微妙。
インク残量にかかわらず、何かのはずみで突然書けなくなることがある。
宣伝文句と違って描線もかすれることが多く、書き味が常時つっかかり気味なのも気になる。
軸とグリップはとても良いだけに惜しいところ。
総合的な信頼性はジェットストリームのほうが数段上、というのが個人的な感想。
元コメの人にはBICオレンジっしょ。
Re: (スコア:0)
よく詰まるのは5本100円とかのじゃない?
只で貰ったやつとか。
Re:むかしのドロドロした油性インクがよかった (スコア:2)
100円ボールペンの替え芯レベルのインク量でクソ高く,
よく詰まり,時にダダ漏れで,グリスのようなインクが紙を手を汚しまくる。
5本100円のボールペンの方がマシかもしれない…
(最近のはマシ,とは聞くが3年ほど前に伊東屋で買った赤インクは全然駄目)
Re: (スコア:0)
クロス互換リフィルなら三菱がSK-8という型番で黒のみですが発売しています。従来型の油性インクですが。
というか、クロス互換はこれしかない。
Re:むかしのドロドロした油性インクがよかった (スコア:2)
Re: (スコア:0)
タダでもらったPilotのフリクションが一番使いやすい
Re: (スコア:0)
フリクションすぐインクなくなるんだよな
Re: (スコア:0)
> タダでもらった
うちはここ○ちのを愛用してますがいいですよ気兼ねなく難にでもどうにでも
気を使わずに書けていつでもタダ
をい
Re: (スコア:0)
フリクションは鉛筆よりも信用無いからなぁ………
夏場車の中に置いておくだけで消える。
オフィス内で完結するメモ書きにしか使えない。
そのくせ見た目はしっかりボールペン。
Re: (スコア:0)
三菱鉛筆に商品紹介すら無い3本150円程度の事務用定番ボールペン、ニューライナーSN-80を愛用しています
好みは人それぞれですが滑らかな書き味、視認性の高いそこそこの太さコスパを考えると素晴らしいです
楽ノック辺りと同じ換え芯なのは理解していますが、媚びないストイックさでSN-80押しです
ボールペンではありませんが、ぺんてるS520の赤と黒が必須アイテムです
回顧主義なだけかもしれない
Re: (スコア:0)
懐古趣味
トップではない (スコア:0)
プレスリリースでは「ポイントチップ」となってますよ。
Re: (スコア:0)
つまりトップが邪魔だと。
ではトップレスボールペンにしようではないかっっっ!
Re:トップではない (スコア:2)
万年筆かな?マジックかな?
Re: (スコア:0)
エロネタのはずなのに、なんだか(本当の)発明のにおいがする。。
左利き (スコア:0)
細いボールペン好きだけど左利きだから絶対に詰まらせるわ…
Re: (スコア:0)
書き順は絶対ではないので、右手用書き順から左手用書き順に変えるのがボールペンを詰まらせない為には一番でしょうね。
書き順は、書きやすく、綺麗な字形を作るためのものであって、それ以上では無い、絶対的な正解など存在しないのですから。
ただ、文字を右上から書き始め左下が書き終わりになる書き順なので、横書きの場合、文字と文字の間のペン先の移動距離が2.2倍になるのがちょっと考えた上での弱点にはなりますかね。文字を左から右に並べる以上、ここは仕方のないことですが。
Re: (スコア:0)
左利きだけど左利きだからボールペンが詰まるという経験も
左手用書き順というのも知らない…。
子供のころ書道をならっててそのときは右で書いてたけどなぜか硬筆は左のまま。
Re: (スコア:0)
自分は書道は左だけど硬筆は右だな。
だって自分で汚しちゃうんだもの。
Re: (スコア:0)
左に硬筆を持って左から右に線を引くと、ペン先を紙に押し込む様に書くことになって、ペン先を痛めやすいのですよ。
力の加減が出来るから問題にならないって人は別にそれで良いし。
ペン先を痛めて困るって人に書いた話なので、自分は違うと言われても左様でございますかってだけなのですが。