
300万ドル近い資金を集めたノートPC型スマートフォンドックプロジェクト、75%しか出荷できずに資金切れ 61
ストーリー by headless
負債 部門より
負債 部門より
2016年にKickstarterで300万ドル近い資金を集めたAndroidスマートフォン用ノートPC型ドック「Superbook」が製品の75%を支援者に出荷したところで資金切れとなったそうだ(Android Policeの記事、
支援者のみが閲覧可能な更新情報)。
Superbookは11.6インチディスプレイを搭載するノートPC型ドックで、AndroidスマートフォンをUSB接続して利用する。クリエイターのSentio(当時はAndromium)は目標額の5万ドルを大幅に上回る2,952,508ドルを16,732人の支援者から集めたが、コンポーネント価格の大幅上昇や、悪質な製造業者から別の製造業者への変更、主要なディストリビューターによる30万ドル近いコンポーネントの盗難などがあり、2018年の初めには多額の負債を抱えていたという。そのため、Sentioは1年以上にわたって従業員に賃金を支払っておらず、チームは製造を続けるための資金を確保するために請負の仕事をしていたそうだ。資金が限られていることもあり、現時点でSentioにできることは残っている在庫をまだ製品を受け取っていない支援者に出荷することと、追加のソフトウェアサポートを行うことだけとのことだ。
Superbookは11.6インチディスプレイを搭載するノートPC型ドックで、AndroidスマートフォンをUSB接続して利用する。クリエイターのSentio(当時はAndromium)は目標額の5万ドルを大幅に上回る2,952,508ドルを16,732人の支援者から集めたが、コンポーネント価格の大幅上昇や、悪質な製造業者から別の製造業者への変更、主要なディストリビューターによる30万ドル近いコンポーネントの盗難などがあり、2018年の初めには多額の負債を抱えていたという。そのため、Sentioは1年以上にわたって従業員に賃金を支払っておらず、チームは製造を続けるための資金を確保するために請負の仕事をしていたそうだ。資金が限られていることもあり、現時点でSentioにできることは残っている在庫をまだ製品を受け取っていない支援者に出荷することと、追加のソフトウェアサポートを行うことだけとのことだ。
あなたならどうする? (スコア:2)
現時点で資金がショート(単純計算で約8000万円?)していて、未払いの請求書あり、メンバーに給与も払われていない状況
判断のポイントで思いつくところは
・製品出荷を続けるか、やめるか
・出荷するなら、出荷分の資金をどう集めるか(今はメンバーが内職している)
・やめるなら、どう精算するか
・出荷できなかった人と出荷できた人との格差をどうするか
KickStarterなので
・出資者は入手できないリスクがあることは承認しているはず
・製造者はどこまでも責任を負う必要はないはず
自分なら、製品出荷を止めて希望者に入手した部品を送料分をもらって送るかな
オプションとして、ボランティアで入手した人から入手していない人にあげてもいい人を募るぐらいか
製造者の判断の発表は数週間内にあるとのこと
下の下の愚策 (スコア:0)
何一つ解決しないばかりか余計な仕事をまき散らす愚策ですね
考えることをやめたくらいで何が解決するのか
mirabookは… (スコア:1)
https://www.indiegogo.com/projects/the-mirabook-turn-your-smartphone-i... [indiegogo.com]
自分はこっちに出資してますが、度々資金不足になりながらもよく諦めないなぁ、と三年間見守ってます。
目標額を大幅に上回りすぎたプロジェクトってだいたい迷走するよね (スコア:1)
どんだけ当初の見積もりが甘かったの
Re:目標額を大幅に上回りすぎたプロジェクトってだいたい迷走するよね (スコア:4, 興味深い)
クラウドファンド系のプロジェクトの発起人達って、単に技術者の集まりということが多く、
彼らは製品開発全体を通してのプロジェクト管理、そして金勘定ついては経験があまりない。
最初に頭の中で立てた計画がそのまんまトラブルもなく実現した場合での見積もりしか立てていなくて、
見落としやトラブルなど、当初は予想もつかなかったことが起きた場合にかかるコストの保険をかけておかない。
x2、x3で見積もってもまだ甘いくらいなのに。
クラウドファンディングで提案されているものには「え?こんな機能のものがこんな値段でできるの?」という
価格付けをしているものが多いが、進めていくうちに、世の中の普通のメーカーが出している製品が、
なぜ自分たちが出した見積もりよりずっと高い値付けをしているか、その理由がわかってくるというもの。
Re:目標額を大幅に上回りすぎたプロジェクトってだいたい迷走するよね (スコア:1)
> x2、x3で見積もってもまだ甘いくらいなのに。
わかる。
俺の場合も大体なんとなく見積もった納期の2倍の作業量が実際にはかかる。
じゃあ最初に2倍しとけばいいかというと、さらにその2倍かかっちゃうんだよ。
宇宙の大いなる悪意を感じる。
Re: (スコア:0)
過去の自分含めて、マネジメントできない人にありがち。
自分も少し前までマネジメントなんて管理職の仕事だろって思ってたけど、きちんと勉強したら違った。
初めに2倍で見積もりなんてやってる組織にいるなら、逃げるか自分で変えるしかないね。
Re: (スコア:0)
そんなしっかりした方が連休中場末の掲示板に書き込んでいるとは驚きです。
Re: (スコア:0)
連休すら休めないほど余裕がない奴が管理なんてやってんのか?ただの無能だね
Re: (スコア:0)
単純に発起人達には試作品を作る技術はあっても、製造・生産の技術が無いってだけでは。
地味だけど、製造・生産の技術や経験って重要なのよね。
Re: (スコア:0)
加えて
・取引先へ要件が的確に伝わる
・取引先は協力的又は、最低でも支払ったコストの仕事をしてくれる
・発生したトラブルは必ず解決する
こう考えているパターンも多い
もっと初歩の人と物流を軽視して頓挫するプロジェクトもありますが・・・
Re:目標額を大幅に上回りすぎたプロジェクトってだいたい迷走するよね (スコア:2, すばらしい洞察)
いやKickstarterのプロジェクトは例外なく全て迷走する
小さなプロジェクトは純粋に潰れて被害者の会が立ち上がる
ほどの被害者も債権もなくそのまま金が消滅する
成功する奴はGPD社やソニーのように資本金がありビジネスが
回っている会社または中国の通販を漁るという高度な商品
開発の末実現したプロダクトをサプライヤーから供給する要はただの共同購入のいずれか
素人が立てる大きなプロジェクトで現実感があり試作品があり
目標額を大幅に上回ると「変動費名目で預かった金と信じてくれた
投資家の金を切り崩して固定費に充てスケールメリットが効いて
無事に全数到着まで走り抜けることを祈るしかない」という
Kickstarterの構造的欠陥が直撃して盛大に潰れニュースになる
Kickstarter最高のサクセスストーリーとして有名なOculus VR LLCは
初期プロトがJohn Carmackという3Dグラフィックスの神の目に留まり
Palmer Luckeyと二人三脚で投資を集めて周りValveとSamsungの強力な
支援を受けてゲーミングハードウェアとして発売直前まで行ったところで
未来の情報プラットフォーマー候補としてFacebookに買収される一発
大逆転を引き当ててしかもそれでもVR部門はいつ潰すんだみたいな扱いで
全く利益にはなっていない
つまり本物のKickstarterのプロジェクトは例外なく全て迷走していて一切カネにはなっていない
Re: (スコア:0)
恐ろしく読みにくい文章、俺でないと読み解けないね。
Re: (スコア:0)
Pebbleは大成功のうちだと思うが、それでも結局第2世代のプロダクトは完遂出来ずに事業閉鎖とfitbitへの知財売却になってしまったしなあ
エレクトロニクスは難しいな
Re:目標額を大幅に上回りすぎたプロジェクトってだいたい迷走するよね (スコア:1)
俺が騙されたプロジェクトwww
https://www.kickstarter.com/projects/1441579202/the-worlds-simplest-bl... [kickstarter.com]
Re:目標額を大幅に上回りすぎたプロジェクトってだいたい迷走するよね (スコア:1)
俺ちゃんが騙されたプロジェクトwww
https://www.kickstarter.com/projects/1041610927/znaps-the-9-magnetic-a... [kickstarter.com]
# やるなら少額で
Re:目標額を大幅に上回りすぎたプロジェクトってだいたい迷走するよね (スコア:2)
HAHAHA...orz
https://www.kickstarter.com/projects/tiko3d/tiko-the-unibody-3d-printer [kickstarter.com]
https://www.kickstarter.com/projects/brunosmartcan/trash-can-vacuum-br... [kickstarter.com]
https://www.kickstarter.com/projects/895719238/9usd-phone-hologram-pep... [kickstarter.com]
https://www.kickstarter.com/projects/ekkowifi/hub-by-ekko-the-first-hi... [kickstarter.com]
https://www.kickstarter.com/projects/quantow/quantow-smartphone-contro... [kickstarter.com]
16 プロジェクト中 5 騙されてる。
なお、indiegogo は 10 プロジェクト中 4
遅れるけど大丈夫なプロジェクトはアップデートは最低月1回は更新されるけど、ダメなプロジェクトはアップデートの更新が遅くなりますね。
Tiko って 3D プリンタは、会社が破産して債権者になったけど、proof of claim の書き方がわからなくで断念した。
天琉陳(Teruching)
Re: (スコア:0)
お仲間発見。
Tikoを書こうと思ったら,先を越されていた。
Proof of claimの書き方がわからなかったのも同じです。
Re: (スコア:0)
そのホログラムと称するもの(全然ホログラムじゃないけど)なんて、わざわざkickstarterなんかに関わらなくても
ハンズでアクリル板買ってきて、カットして張り合わせればええだけんちゃう?
ちなみに平面の絵が浮かびあがって見えるというだけで、立体映像でも何でもないからな。
これでなんでとん挫するのかも謎だが、これに投資する方もおなじくらい頭の中がどうなってるのかわからんわw
Re:目標額を大幅に上回りすぎたプロジェクトってだいたい迷走するよね (スコア:1)
自分で作るのは面倒だったから、ってだけです。
とん挫したのではなくて、完全に詐欺。
アップデートに発送開始って書かれたけど、届いた報告が無くて誰も受け取って無いようだった、
天琉陳(Teruching)
Re: (スコア:0)
めげずに出資してるあなたステキよ。
高価なものは、初期の割引狙いより製品化・一般販売された後に手を出す方が無難だな。
クラウドファンディングはリスクを楽しむという点もある・・・ないか。
Re:目標額を大幅に上回りすぎたプロジェクトってだいたい迷走するよね (スコア:1)
確実に物が欲しい場合はそうですね。
これは成功して、物が届いて一番得したと思ってる。
https://www.kickstarter.com/projects/voltera/voltera-your-circuit-boar... [kickstarter.com]
当時円高だったのもあったので約15万程度だったけど、今は40万以上する。
これが成功したせいかな? チャレンジしたくなってくる。
天琉陳(Teruching)
いつか見たMorphy One (スコア:1, 荒らし)
geocitiesと共に去りぬ [archive.org]じゃなくて、同じような話と解釈していいんでしょうか?
日本の年金制度みたいだな (スコア:0)
まぁ、年金みたいに強制されたわけでもなく、当人の責任でリスク判断して払っただけマシではある。
Re: (スコア:0)
素人に出資した、ある意味当然の帰結。
お約束 (スコア:0)
ご連絡先 ニョガーン
Re:お約束 (スコア:1)
それでも実際に完成させて75%も出荷したのだから、あれとは比較にならないほどましのように思える。
Re: (スコア:0)
詐欺にあったというのが事実ならこっちのほうがマシでしょうな。
どのみちその段階で事実を公表しなかったようですから五十歩百歩ですが。
Re: (スコア:0)
素人が溶かしまくった年金機構とは違うか
他人の金でギャンブルでやりまくれるのはたまらんやろうけと
Re: (スコア:0)
使うだけ使っといて懐具合が心許なくなって来たら支給年齢を上げてゆくだけの簡単なお仕事
Re: (スコア:0)
積立ではなく賦課方式なのでよく調べた方がいい
ただ旧社保庁が庁の予算として使い込んだことなら攻めていい
Re: (スコア:0)
自分の親への生活費と思えば腹が立たないのでは?
それとも、それ以上に払う甲斐性があるとでも?
これの利点って何だろう (スコア:0)
これはベアボーンのノートPCからメインの基板抜いて、USB制御基板を追加したって代物だよね。
重量もサイズもPCそのものだし、普通にPCを使えばいいような。
利点はPCからメイン基板抜いた分安くなりましたって事?
Re: (スコア:0)
スマホとPCの2環境を運用するのでは無く、
スマホ内に全部入れておけるってのが利点じゃね。
Re: (スコア:0)
(トリガーの前にマガジンハウジングを持つ)自動拳銃にストック付けて長銃身に換えれば、自動小銃や軽機関銃になるってシステム銃?
Re: (スコア:0)
3本ピンARピストルにベルトリンクアッパーを乗せる話?
Re: (スコア:0)
PCには提供されていないアプリというのもあるだろう。
Re: (スコア:0)
こんな典型的なの久々に見た。仲間減ったと思うけどがんばれ。
Re: (スコア:0)
素人御用達MacBookしか使えない自慢の典型か > #3609261
Kickstarterって (スコア:0)
博打みたいなものでしょ?
届いたらラッキー、届かなかったら運が悪かったw
みんな納得してやってるんじゃないの?
Re: (スコア:0)
失敗する予想が当たりましたというニュースには価値は常にある
特に直接買えるものを日本語ができる転売屋から買うような層にはいくら注意喚起しても足りはしない
Re: (スコア:0)
別ツリーのコメントによるとKickstarterのプロジェクトは例外なく常に失敗するそうだから常に「失敗する」と言っておけばいいけど情報量はゼロなのでは
Re:Kickstarterって (スコア:1)
キックスターターは購入でも共同製作でもなくて、失敗する可能性のあるプロジェクトへの資金募集と、成功した際のお礼なので、失敗前提で応援したい人が支援してるだけ。もちろんバクチではない。製作チームが失敗/成功を正しく報告しているのならば、その報告が支援の報酬といえる。
とはいえキックスターターで200件近く支援しているけど、失敗したのは7件で、そのうち3件は返金したので(私は返金を辞退したけど)、常に失敗するというのは、そいつの見る目がないだけではないかと思う。(もちろん成功の可能性が低いプロジェクトと理解した上で、そういうプロジェクトを応援したいと思う人も多数いるだろう)
一方で予定期日に間に合ったのは1割もないので、期間は当初の倍くらいに見積っておく必要がある。
Re: (スコア:0)
SF動画愛好者向けサイトだよ
できもしない製品とありもしない世界を観て夢想するんだ
想像上の世界なのに現実だと信じる方がいらっしゃる
Re: (スコア:0)
みんな夢を買ってるのさ
宝くじを買うよりはリターンが期待できる
ポエマー? (スコア:0)
資質の足りない経営者に優しい世界は、きっとあなたの心の中だけにある
Re:ポエマー? (スコア:1)
資質の足りない経営者が大半とされる国の通貨為替が下がらない、実に厳しい謎の世界ですよ。
Re:ポエマー? (スコア:2)
経常黒字を積み重ねてれば自動的に通貨は上がるもの
上がらないのは為替介入の結果
Re: (スコア:0)
早くネット解約して円を売ってろよwwww
Re: (スコア:0)
ネットを解約する意味がわからんが、今の円は売った者勝ちでしょ。