パスワードを忘れた? アカウント作成
13850204 story
ストレージ

最高985MB/sのデータ転送が可能な「microSD Express」が発表される 43

ストーリー by hylom
小さく大きく 部門より
headless曰く、

SDアソシエーションは2月25日、従来のインターフェイスとの互換性を保ちつつPCIe 3.1/NVMe v1.3を用いて高速な転送を可能にするmicroSD Expressを発表した(プレスリリースSlashGearThe VergeBetaNews)。

microSD Expressは昨年6月に発表されたSD Expressと同様、2列目の端子を用いることで最高985 MB/sの転送レートを実現するというものだ。高速な転送とともに低消費電力を実現できるほか、開発者がバスマスターやマルチキュー、ホストメモリーバッファーといった機能を利用することも可能だ。これにより、モバイルデバイスでmicroSDカードをリムーバブルSSDのように扱えるようになる。microSD ExpressカードはSD 7.1規格で定義され、microSDHC Express/microSDXC Express/microSDUC Expressといった各種容量で製品の提供が見込まれている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • まだそれなりに熱いぞあれ。

    • by Anonymous Coward

      MicroSDだと基本カードコネクタからの放熱で対処だから
      またコネクタメーカーが頭痛を痛くするんだろうなあ。

      ちょっと古い資料 [jae.com](pdf)

  • by nemui4 (20313) on 2019年03月01日 16時49分 (#3573387) 日記

    1TBのマイクロSDカードも出てますね。
    https://japan.cnet.com/article/35133293/ [cnet.com]
    #データいっぱい入れて飛んだら・・・

    • Re:1TB (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2019年03月01日 17時04分 (#3573395)

      いってらバイト

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2019年03月01日 20時05分 (#3573472)

      大容量のSDカードでこれ思い出した。
      https://twitter.com/Transcend_Japan/status/973787933097504770 [twitter.com]

      # まあ、公式発表なので偽物ではないですよね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      マイクロSDの場合は、差し込む時に手が滑ってバネでポヨンと飛ぶからなあ。

      注意してたはずなのに、いきなり机の隙間に飛んでった時は冷や汗かいた。
      #いっそ壊れてくれた方が、機密情報満載のママ紛失するよりマシかもしれない。

      • by Anonymous Coward

        最近は microSDはトレイに載せて差し込むのが多くない?
        バネとか自分が想定してない勢いの出るようなものは見掛けなくなった。

        • by Anonymous Coward

          スマホでしか見たことないですね。

        • by Anonymous Coward

          トレイに乗せて記憶媒体を装填するカメラは見たことがない

          • by Anonymous Coward

            そもそもマイクロSDに記録するカメラは少数派なのでは。

            • by Anonymous Coward

              アクションカメラ(GoProとか)やドライブレコーダーだとmicroSDが多数派ですね。

        • by Anonymous Coward

          Kindle Fire HDのは未だにスロットで、トレイはなかった。

          強いバネのがなくなったのは、まさにそういう理由で飛ばしてなくす人が
          続出したからではないかと妄想したけど、どうなんだろ。

    • by Anonymous Coward

      スピード、容量の競争もいいのですが、耐久性の向上はどうなってるんでしょうか?やっぱり容量が大きくなると故障箇所は増えちゃいますますよね?

      • by satomi (9415) on 2019年03月02日 13時12分 (#3573726)
        3D NAND化したことで一時的に改善はしたものの、MLC→TLC→QLCになり、
        1セル当たりの耐久度は下がる一方ですね。

        SSDではこれを回避するためにDRAM/SLCキャッシュを増やしてはいるものの、
        根本的には「総容量も増やしてTBWを引き上げることで誤魔化す」方向に見えます。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        フラッシュメモリストレージの信頼性確保の考え方を調べてごらん。
        耐久性重視は組み込み用途等でそういうモデルの製品が売られている。

      • by Anonymous Coward

        PCIeにしてコントローラーを外に出せばそれなりに制御しやすくはなるでしょう。
        # 1TBになってもFATがいいなら限界があるが。

    • 少なくとも30年前から繰り返されてる。
      そして「無くなって困るデータならバックアップしておけ」ってお約束過ぎる…

      • 旅行に行ったとか子供の運動会など思い出の画像・動画を帰宅してからバックアップしようと思ったら飛んでましただとかなり悲しいと思います。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          プロに頼んだらカメラを2台以上同時に使って撮影します

          まさに「無くなって困るデータならバックアップしておけ」って話です

          • by Anonymous Coward

            旅行に行く時だとか、子供の運動会にプロ雇うという話でしょうか?

            • by Anonymous Coward

              一眼レフデジカメとコンパクトデジカメとか、
              コンパクトデジカメとタブレット/スマホとか、
              今じゃカメラ二台持ちも簡単じゃね?

              いざという問いに備えてのバックアップという意識は希薄かもしれんけど。
              #海外旅行だとカメラごと盗難の恐れもあるから、バックアップには気を使ってた。

          • by Anonymous Coward

            プロ向けはもちろん、ちょっとランクの高いデジカメはメモリカードを2枚させて、両方同時に記録できるモードをもっていることもありますね。
            2台持ちだと、特定のショットが消えたときの代替にはなりませんので、デュアルスロットがありがたいかもしれません。
            # 某社の新型高額機は1スロットだけど

  • by Anonymous Coward on 2019年03月01日 17時19分 (#3573400)

    だんだん端子の形状が違うだけになってきた
    それにしても出たばかりの頃はコントローラ拵えるのが大変言われてたのに凄いな

    • by Anonymous Coward on 2019年03月01日 21時35分 (#3573510)

      Thunderboltを始めとしてPCI ExpressベースのI/OはDMA (直接メモリアクセス)のセキュリティ問題があるわけですが、
      どうするんでしょうかね

      IOMMUはまだ普及していない and/or 欠陥持ち [gigazine.net]ですし…

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        本体を好き勝手にいじられる段階でセキュリティもへったくれもない気がしますが
        どうするんだろうね

        • by Anonymous Coward

          そういうのが必要な機器は、もっと上のレイヤでセキュリティを確保するんじゃないですかね
          もっとヤバいもんが平然と公衆網に繋がってるのはいくらでもあるでしょうよ。

        • by Anonymous Coward

          まぁUSBでもUSBキーボードに擬態すれば自動コマンド入力でホストを乗っ取れますしね

          DMAの方が色々やりやすくて出来ることも多いというぐらい

      • by Anonymous Coward

        こいつに関して言うならストレージしか来ない前提でホスト側作ってしまえば良さそうだが。
        そうなるとSDIOとかやりたい勢は残念がるかな。

        • by Anonymous Coward

          NVMeは高速化のためにバスマスタリング (DMA)でCPUを迂回したはず。
          なのでIOMMUを何とかするしかないような。

          • by Anonymous Coward

            ところで何でIOMPU (※)じゃなくてIOMMUなんでしょうか
            速度低下を避けたいならアドレス変換なんて不要でしょうに
            …と思ったけど、元々仮想化向けだったものを転用してるだけだからですかね

            ※アドレス変換しないで範囲のチェックだけ

    • by Anonymous Coward
      • by Anonymous Coward

        PCI Expressを採用している規格を持ってきて何を言いたいのかわからない

      • by Anonymous Coward

        最近、XQD採用のカメラが出てますけど、SDでええやんってね。

        • by Anonymous Coward

          元がSDが嫌だって人間向けの商品なのでSDとは直接競合はしないのです

          #XQDの対抗馬はCFast

        • by Anonymous Coward

          大きさと信頼性が違うから棲み分けできてるんだよね…。
          ※信頼性≒端子むき出しではない・厚みがあって曲げに強い・安価な粗悪品がないからハズレ掴まない、って程度の話

          ところが、XQDの後継規格のCFexpressに、CFexpress 2.0 Type A ってのが出た。
          SDよりちょっと小さくて少し厚い。
          コイツは直接競合しそうなんだけど、それこそSDでいいじゃん、ってなりそうよ。

          尚、Type B が従来のCFexpress 1.0 と同じサイズで、速度は1.0と同じ。
          2.0になって何が変わったのかと思ったら、サイズバリエーションが増えただけっぽい。
          Type C ってのもあって、こっちはもっとデカいね。サーバ用リムーバブルSSDとかに使われるかもしんない。

    • by Anonymous Coward

      端子だけ無理矢理変換する雑な中華ソリューションがいくつもあって楽しいぜ

  • by Anonymous Coward on 2019年03月01日 23時39分 (#3573562)

    SDカードのコントローラーがPCIe 3.1/NVMe v1.3規格に対応できるようになったから
    モバイル機器(スマホなど)でもSoCが対応すればSDのインターフェイス上でPCIe 3.1/NVMe v1.3の規格でデータやり取りできるってことかな?
    SD→SDスロット→[物理バス]→SoCの[物理バス]が従来のSD規格でも論理的にはPCIe 3.1/NVMe v1.3でやり取りできるってことですよね?
    (モバイル機器側にドライバなどが用意されてれば)

    • by Anonymous Coward

      モバイル機器(スマホなど)でもSoCが対応すればSDのインターフェイス上でPCIe 3.1/NVMe v1.3の規格でデータやり取りできるってことかな?

      Yes.
      ただし、UHS-IIすら対応してないのが普通なので当分非対応なままでしょうね。
      SDカードスロットのピンが2段になっていなければUHS-I止まりです。

      SD→SDスロット→[物理バス]→SoCの[物理バス]が従来のSD規格でも論理的にはPCIe 3.1/NVMe v1.3でやり取りできるってことですよね?

      No.
      従来のUHS-I規格でのやり取りは可能ですが、物理バスの規格変更なので、基本的に出来ません。
      まず、大前提としてUHS-II対応な物理的なピン互換性が必要ですが、スマホ等ではそもそも二段目のピンが無い事が多いです。
      更に物理的に接続されていてもFPGAで出来てるみたいな変態I/Fでもない限り物理バスの変更なので対応は不可能で

      • by Anonymous Coward

        その説明「SDのインターフェイス」と「物理バス」がごっちゃになってますよ

    • by Anonymous Coward

      物理バスはPCIeじゃないとダメです。ホスト側のコントローラはネゴシエーションを行うだけかと。

      なお、NVMeの方はホスト側だとソフトウェア実装 (≒カーネルドライバ) だったはずです。
      NVMeを起動ディスクにするならばブートローダー (BIOS/UEFI) レベルでの対応が必要ですが。

    • by Anonymous Coward

      物理結線と通信形式の話だから、
      ホストのSDコントローラが自前でPCIeホストやって、
      SoCからはUSB2.0のマスストレージデバイスとしてぶら下がる事も可能といえば可能。
      SoCから見れば旧来のUSB2.0カードリーダーと一切違いがない。

      面白い応用が考えられるのは、
      ホストのSoCがPCIe/NVMeを持ってて、
      ホストのSDコントローラがそこにぶら下がってて、
      さらにSDカードのPCIeをブリッジしていた場合、に限られる。

typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...