
日産、電気自動車「リーフ」向けに再生バッテリの提供を開始 26
ストーリー by hylom
中古市場の活性化となるか 部門より
中古市場の活性化となるか 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
日産が電気自動車「リーフ」のバッテリ交換プログラムを開始する。再生バッテリーを利用し、新品バッテリの半額以下となる30万円でバッテリを提供する(レスポンス)。
日産「リーフ」はバッテリーを筐体からの自然放熱に任せており、通常の使用による発熱でダメージを受ける。上位グレードでは2年で20%近く容量を失い、さらに容量低下が加速するなど劣化の速さで知られる(ニュージーランドで行われた調査)。完全電気自動車が少ない日本では、この劣化速度が電気自動車では当たり前という主張も見られる。
GMやテスラなど競合他社がバッテリをラジエータ系統に接続し廃車まで交換不要の設計を取る中で、新型でも自然空冷を採用し中古価格を抑えるリーフのライフサイクルモデルはユニークだが、市場の反応はどうだろうか。
日産リーフについてはバッテリーの劣化が激しいとの評価が多く、そのため中古価格が安いという問題があった。
どちらかというと.... (スコア:1)
> 今後は30kWhや40kWhなど、再生バッテリーのラインアップ拡充を図っていく。
電池の性能が向上するのにあわせて走行距離が伸びる って宣伝できるといいのにね。
再生電池だけじゃなくて。
電気自動車が増えると、電池処理の問題が大きくなってくるんでしょうねぇ。
どうするんだろう。
とある雑談中 (スコア:1)
プリウスが発売された頃、地元の自動車好きの間で
バッテリが劣化したプリウスって、どれくらい走れるのだろう?
つーか、中古車価格が(売買共に)すごく安そうだよね
って話をしたのを思い出しました。
死して屍 拾う者なし
Re: (スコア:0)
リッターあたり3kmくらい落ちたかな。
プリウスの低燃費の理由は、発進時のバッテリー駆動と、停車時や慣性走行時のエンジン停止にあるんだよね。
バッテリーがもっと弱まると、発進時のバッテリー駆動も激減するので燃費はもっと悪くなると思う。
Re: (スコア:0)
ただ、初代に限ればバッテリ交換は無償なので交換してもらって別のところにガタが来るまで乗ってた友人がいたなぁ
#電車好きの友人だったのでVVVFみたいだぞって煽ったら本当に買ってびっくりした
Re:とある雑談中 (スコア:2)
当初、「センターメーター」というから、てっぺんが0で、左が回生で右が力行の電流計がついているのかと思ったら、そいういうセンターじゃなかった。
Re: (スコア:0)
テスラのメーターはそれが元ネタなのか 7時から12時までが速度で3時を中心に12時方向が力行、6時方向が回生になってるよな
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5c/Tesla_Model_S_P85%... [wikimedia.org]
Re: (スコア:0)
初代ってバッテリーの交換がむちゃくちゃ高いという話がなかったっけ?
2代目以降はバッテリーの寿命を気にする必要がありません、と2年ほど前にセールスマンが言っていた
Re: (スコア:0)
2代目は12年24万キロ走行でバッテリーの問題は無かったですよ。
今は4代目2年4万キロ走行してます。
Re: (スコア:0)
劣化しないから高いってことはないの?
バッテリーがエンジンブロックに相当するとしたら何回も交換する方がおかしい
Re: (スコア:0)
劣化しますね。
劣化するから新品/再生品のバッテリーに交換できるようになってます。
交換前提なので高くないです。リーフの数分の一。
ま、容量はリーフよりも小さいでしょうけど。
なお、リーフのセールストークでハイブリッドより燃料コストが激安と言ってましたが、バッテリー交換を含めるとハイブリッド車よりもかなり高くなります。
なので、今回のでどこまでコストが下がるかってところですね。
Re: (スコア:0)
トヨタは初代プリウスのバッテリー交換を無償とすることで、引き換えに実運用上のデータ採取を行えていたわけだから Win-Win だよ
Re: (スコア:0)
検索したらこんな [yusyutsusyakaitori.com]ページがあった。
保証が無い状態で交換すると初代は何十万も掛かったみたいだね。
2代目以降は保証なしで17万くらい。(他のページでも出てくる値がだいたいこれ)
Re: (スコア:0)
まー、トータルコストを考えたらプリウス買う人なんていないでしょう
いや、はるか遠くのガソリンスタンドに0.1円/Lの安さのために行く人とかいるからそうでもないのか?
Re:とある雑談中 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
プリウスのタクシーは結構あったし、最新のトヨタタクシー専用車はLPGエレクトリックハイブリッドだから、それなりに走ればイニシアルコストも回収できるのでは?
Re: (スコア:0)
業務用はまた別だろう。
自家用車としてペイするのは難しいぞ。
Re: (スコア:0)
都市生活者で低速のゴーストップが繰り返されるような状況で多用することがわかっているのだったらハイブリッドはそれほど悪い選択肢ではない
家から職場までノンストップですれ違うのはカラスだけ、最寄りのガソリンスタンドまで15km走らないと駄目、というような山間の住人だったらやめた方がいいかもね
中古価格を抑えるって (スコア:0)
まぁ皮肉だろうけど、わざわざそういう施策をとってるのかとw
中古が安いと下取りが安いので買い換え時に乗り換えられちゃいますね。
マツダ地獄的に、次もリーフなら高価下取り、とかやればまぁなんとか??
Re: (スコア:0)
今回の再生バッテリーは工賃抜きで30万位とか言われているけど、
工賃入れると幾らになるんだろう?
んで取り外したバッテリーは”無償”で引き取るの?
それとも買い取ってくれるの?
# むしろバッテリーをくれ。自作ソーラーパネルの蓄電池に利用するから。
バッテリでプリンターインク商法 (スコア:0)
タイトルオンリー
Re: (スコア:0)
そして、互換バッテリー商法
# やれるものならやってほしい
# 純正より高性能で安価とか大歓迎
Re: (スコア:0)
中国製で5万くらいの「純正」バッテリーが出てくるかもしれない。
Re: (スコア:0)
中国では酷い悪評が立ってしまってるので
ニセモノ業者も手を出さないと思う
バッテリーの熱なんてガソリン燃やしてる内燃機関に比べたら微々たるものだと思うんだけど…
LEDも熱に弱いから熱設計の悪いLED電球はあっという間に逝っちゃうんだよな
Re: (スコア:0)
熱が微々たるものでも、影響も微々たるものとは限らないだろ。
冷却してる車種は無問題で空冷のリーフばっかり劣化が取り沙汰されるのは、そういうことなんじゃないの?
Re: (スコア:0)
おフランス他各国の法で禁じられている「意図的経年劣化加速設計」って奴じゃない?
# 日産はルノー傘下だから、フランスでは庇われる予定。(コネって大事ですね)
Re: (スコア:0)
でも、1割位がお漏らしして、1%位が炎上したらと思うと・・・。