エアコン暖房、ダイキンの検証では30分程度なら「つけっぱなし」にした方が得になる可能性が高い 90
ストーリー by hylom
古いエアコンの場合はどうなのだろうか 部門より
古いエアコンの場合はどうなのだろうか 部門より
2016年、ダイキンが夏場に外出する際、日中30分程度までなら付けっぱなしの方が電気代が安くなるという検証結果を発表したが(過去記事)、暖房についても同じような傾向があるという(家電Watch、ダイキンの発表)。
結論としては、30分間隔でこまめに電源をオン・オフするよりも、つけっぱなしにするほうがすべての時間帯において消費電力量は小さく、電気代が安くなるとのこと。
また、外出時の電源管理については「2時間の外出をした夜間(18:00~23:00)」の場合は電源を切ったほうが電気代が安くなったというが、電気代の差は30円程度だったという。とはいえ、エアコンの性能や部屋の断熱性能、外気温などで結果は変わるようなので、状況に応じての使い分けが必要なようだ。
金で買えるなら安いもの (スコア:3)
この問題のポイントは「どちらが安いか」ではなく「再び部屋が暖まるまでの間の我慢に値するほど、金額の差異があるか」ですよねぇ…
Re: (スコア:0)
夏場はすでにあたたまってる。
Re: (スコア:0)
夏場も冷房つけっぱの方が良い的な話があったような
室温 (スコア:2)
グラフ見ましたが、平均室温約25℃って、どんな理想状態なんだよ、と思ったですよ(設定は24℃だそうです)。
京都ってこれがデフォルトなんでしょうか。真冬でも室内は半袖ってわけではないでしょうが。
当方は日中に氷点下になることはそうそうない地域なので、20℃設定でもなんとかいけてます。
まぁ、多分に湿度を高くしているおかげだとは思いますが。ありがとう加湿器。
そういう意味では、ダイキンさんの「うるさら」は魅力なんですが、なかなかお値段が…。
断熱性能 (スコア:1)
条件的には家屋や部屋の断熱性能に大きく左右されそうですね。。
Re:断熱性能 (スコア:1)
条件的には家屋や部屋の断熱性能に大きく左右されそうですね。。
近所の家が立て直しでぶっ壊してたので最近よく見てるんだけど壁には断熱材を盛大に入れてるのに窓のサッシってなんでアルミで作るんだろう?アルミって熱伝導率が無茶苦茶高いんじゃなかったっけ?
Re:断熱性能 (スコア:2, 参考になる)
おっしゃる通り。
日本は窓後進国。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO78836460U4A021C1000000/ [nikkei.com]
Re:断熱性能 (スコア:1)
> 日本は窓後進国。
Appleの売れ行きが良いですからね。
Re:断熱性能 (スコア:1)
どっかで日本みたいなとこであまーいリンゴが毎日のように食えるのはすげぇ!って話は聞いたことありますね。
元がすっぱ硬いモノな上にものすごく気を遣ってあげないとちゃんと収穫できないらしいですからねぇ・・・。
Re: (スコア:0)
三年以上前の記事だけど、今も変わってないの?
Re:断熱性能 (スコア:4, 興味深い)
窓の断熱性能については明確に熱貫流率で比較でき、数字が少ないほど性能が高い。
昔の住宅の「アルミサッシ+単板ガラス」で 6.5 W/m^2 K という数字が出てきた。
最近の住宅は建売でも「アルミ樹脂複合サッシ+ペアガラス(1枚LowE)」が標準で、
これが2.5 W/m^2 K くらいだった気がする。
世界的に見るとこのアルミ樹脂複合サッシですらめちゃめちゃ低性能なのだが、
日本の住宅性能は窓に限らずハッキリと後進国で、「ペアガラスにしとけばいいよね!」という風潮になっている。
建設業界も、一気に最高性能のものが広がってしまうとリフォーム需要が期待できなくなってしまうという
しょうもない事情があり、「2枚ガラスが売れるうちは2枚ガラスを売っていこう」という雑な精神。
高気密高断熱住宅とかZEHとかをやる場合、オール樹脂サッシ、3枚ガラス(うち2枚LowE)などを導入する。
これだと熱貫流率で1.0〜1.5 W/m^2 ぐらいが目指せる。
LIXILのレガリスというフラグシップが5枚ガラスで0.5 W/m^2 ぐらい。これが今の最高性能かな。
ちなみに壁に入れる断熱材も建売はグラスウールが標準だが、年数が経つとどんどん性能が落ちる。
高気密高断熱住宅という場合、最低でも吹付け断熱材を使うか、EPSや硬質ウレタンフォームを採用し、厚さにも気を使う。
あとは外断熱とか内断熱とか、1種換気なのか3種換気なのかとか、そういうのも違いになってくる。
Re:断熱性能 (スコア:1)
樹脂サッシで検索するといろいろ出てくるけど、大半の古い家はアルミサッシのままだよね。
冬の寒さを遮り室内の暖かさを逃しにくい樹脂サッシの普及率は、北海道地区では90%以上。かつては「北国の窓」「寒冷地の窓」というイメージが強かった樹脂サッシですが、夏の暑さの厳しい地区や都市部でのエアコンの熱による猛暑対策として、冷房負荷を軽減するのに有効な窓であるという認識が近年とみに高まっています。 [osmo-edel.jp]と言っている業者もいる。
Re: (スコア:0)
たった3年で変わるイメージが持てない
Re: (スコア:0)
じゃあ代わりに何を?
露で鉄は錆びるし木は腐る、樹脂は光劣化や反りが著しく(品質管理が難しく外れを引いたら悲惨)高温強度が劣る、SUSは押し出し成形困難で時に錆びるし寸法合わせ切断も少し難しい、銅合金はアルミ並みに伝熱がよい。
Re: (スコア:0)
窓はえらぶ時代へ「APW」 | YKK AP株式会社 [ykkap.co.jp]
LIXIL | 商品ラインアップ | 窓まわり | 窓シリーズ商品 [lixil.co.jp]
【三協アルミ】商品をさがす/窓・サッシ [st-grp.co.jp]
予算が許すならばいつでも世界最高レベルに
Re: (スコア:0)
薄いガラス窓の熱伝導に比べたら誤差みたなものだからでは?
最近は二重ガラスの窓も増えてきたけど、、
Re: (スコア:0)
ソース読めよ。
逃げた分を取り戻す (スコア:1)
30分エアコンをつけっぱにするってことは、
30分間に部屋から逃げる分の熱量を供給し続けることで。
30分OFFにしてからエアコンを動かすってことは、
30分間に部屋から逃げた分の熱量を一気に供給すること。
室温低下に伴って熱量の流出が減っていくはずだから、
一定時間に逃げる熱量はエアコン停止時の方が少ないはず。
30分程度では、そこまで室温が下がらない(流出熱量の差が少ない)ので、
熱量差よりも、熱供給の効率差の方が大きくなる。とかそんな感じか。
広い部屋 (スコア:0)
広い部屋を暖房するより
こたつにこもって室温下げるのが一番得なのでは?
ヒートショックのリスクが高まるけど…
ニトリの着る毛布という手もあるけど
アルミの防災シートは暖かいけど蒸れる
Re: (スコア:0)
室温下げる必要なくない?
Re: (スコア:0)
「下げる」というより「下がるに任せる」だろうな
Re: (スコア:0)
だんぼっちみたいな小さい空間で冷暖房ができれば便利だと思う。
後、寝る時はコールドスリープのカプセルみたいなので冷暖房とかアラームと照度調整で緩やかに目を覚ましたりPC操作ができたら便利そう。
その為にも小型の冷暖房装置はないのかしら。
Re:広い部屋 (スコア:2)
網でない蚊帳みたいな、室内用テントのようなもの
ありそうだけど簡単には探せなかった。
部屋をエアコンを中心に半分にすれば半分になるのかなと思うわけで。
Re:広い部屋 (スコア:1)
猫ちぐらの人間版(?)を作れば良いかも
Re:広い部屋 (スコア:2)
猫ちぐらの人間版で冷気と排気をどうするのか?
部屋を仕切るのこういうのです。
http://vinypro.com/mamechishiki/airconditioning [vinypro.com]
Re:広い部屋 (スコア:1)
なんとなく、かまくら的なのをイメージしてました。
ウルトラライトな一人用テントなんかで良さそうすね。
部屋の中ならペグ打たなくても風で飛ばされないし組むだけでOK。
小さい床暖シートか布団乾燥機のダクトでも突っ込めば温まりそう。
Re:広い部屋 (スコア:1)
「てぐら」か「とぐら」として成人用のそれを作れば・・・
労多くして売れなさそう
#とぐらまぐら(意味不
Re:広い部屋 (スコア:2)
なかなかいいものはないし、あっても高くて意味なかったりするし、うまくいかない。
Re:広い部屋 (スコア:2)
パソコンをこたつに入れとくだけで暖まりそうな。
窓用クーラーは? (スコア:0)
ON/OFF制御が主の窓用クーラー(冷房専用エアコン)なら、立ち上がりに電気を食うON/OFFを繰り返す点けっぱなしより、きっぱり止めて帰ってから点けた方が電気代は安いと思う。(そうでなくても内外気の入れ替わりが多い)
但しダイキンは、窓用エアコンを出してないとは思う。(つまり考慮の対象外)
# エアコンディショナーにせよ、エアーコンプレッサーにせよ(中枢部は似たものだが)、ハイブリッド車の発動発電機にせよ、大容量の機械一基を出力可変させながら使うのと、低容量機複数の稼働台数を増減させる場合と、どっちが燃費が安いのだろう?(酷暑・極寒冷地などエアコン等の故障がクリティカルな場合を除く)
Re: (スコア:0)
大型施設だと集中冷暖房入れてるね。つまり?
Re: (スコア:0)
小型機を多数使ってセッティングに失敗すると、同じ空間に対し暖房と冷房を同時にかける事になりかねませんから、運用する人間に相応の能力を要求するのですよ。
それに集中コントローラー対応小型機(当然現在の状況をコントローラーに送信できなければならない)とコントローラが、或いは相互通信協調コントロール式小型機が、現在実用的な値段でありませんから。
エアコンは最強の暖房器具 (スコア:0)
だと思ってましたが調べると実は使用環境によって電気代がかなりばらつきがあり石油ストーブのほうが安定してるような気がする
まあ都市生活者はエアコン一択でしょうが
Re:エアコンは最強の暖房器具 (スコア:1)
-30℃かソレ以下の極北に近い地域では、お湯を管に流して部屋を温めるのが一般的というのを聞いたことがあった。
ただし、街に隣接している火力発電所から全家庭と施設にお湯を送る方式だそうな。
昔入ってた会社の寮にその手の暖房が入ってたけど、21時にはボイラーの火を落とされるのと。
土日や年末年始は暖房無しってのが辛かった。
Re: (スコア:0)
床暖房も良いですよ。
乾燥しないし。
Re:エアコンは最強の暖房器具 (スコア:1)
紙シートや製本された書籍が湿度勾配のせいか勝手にたわんで歪む
煙突のない可搬型灯油ストーブで暖を取っている部屋に比べるとそれは言える。
30分の外出って (スコア:0)
30分の外出ってのはどういう状況だろう。
風呂がちょうどそれくらいか。後はちょっとコンビニ行くとかかな。
2時間というとスーパーに行くとかか。でも大抵もうちょっと長い気がする。
後、今回の実験はマンションらしいけど、鉄筋コンクリート造は熱容量が大きいから短時間の影響は小さくなると思う。
窓があるから断熱という点では大差ない気がするけど。
エアコンなんて持ってない (スコア:0)
夏は扇風機
冬は着込む
多分エアコンをつけっぱなしにするより安上がり
そりゃ起動時はエネルギー食うもん (スコア:0)
まあストーブでも同じだし、自動車だって同じですよ。
一定出力で延々と回してる方が良いのは。
Re: (スコア:0)
ストーブでもエアコンでも、空調はとにかく全開(或いは最高・最低温度設定)にしないと、気が済まない人間っているんですよね。
で、耐えられなくなったら止める、と。
で、また耐えられなくなったら再起動全開、と。
同じ部屋にいるとかなり不快ですよ。
Re:意味不明なタイトルだなぁ (スコア:2)
30分程度オフにするならばオフにしないほうが良い。
って話。
Re:意味不明なタイトルだなぁ (スコア:2)
実験の内容を詳しく見ると、実はもっと長時間外出する場合でもつけっぱにしてもたいして電気代が変わらない、という内容もあったりする。
実験は2パターン行われていて、パターン1が30分おきにつけたり切ったり VS 24時間つけっぱなし。
これが24時間つけっぱなしの方が電気代は安い。
もう一つのパターンが、昼間13時間家を空けた想定で13時間OFF+11時間ON VS 24時間つけっぱなしで、これはさすがに13時間切ってる方が安い。ただし、その差はあんまりなくて30円程度、だったそうな。
まあ、環境にもよるというのはあるだろうけど、外出が数時間程度ならつけっぱなしで良いんじゃないか、というのが実験から得られる結論になるかと。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
実験の内容を詳しく見たなら、昼間13時間offなんてしてないことがわかるはずだけど。
「グラフ4」にその実験の詳細が示されているが、offになっている時間のうち10時間は夜間、昼間のoffは3時間だけで、しかもその3時間のうちの2時間は、30分の外出を4回して、そのたびに切るというもの。最初の実験で30分だけ切るのは損だということが分かっている通り、そこで大きく損している。昼間はつけっぱなしという運用にするだけで70~80円(一日合計で100円程度)ぐらい安くなるよ。
Re:意味不明なタイトルだなぁ (スコア:1)
エアコンOFFの間は電力使わないし、それが長時間になればなるほどトータルでの電気代は安くなるか。
Re: (スコア:0)
こまめにつけたり消したりならつけっぱなしがいいのは間違いないだろうが
そんなマヌケな使い方してる方が少数派だろ
つけっぱなしじゃない人の大半はクソ寒い時に洗い物や風呂はいる時にちょっと付けて
用が済んだら消して終わりだわ
Re:意味不明なタイトルだなぁ (スコア:1)
いや、省エネって観点から、こまめに On/Offする方々がいらっしゃいます。
一時は、(今もか?)職場の蛍光灯でさえ、離席時は、消せと言われた。
そういう事です。
Re:意味不明なタイトルだなぁ (スコア:1)
自社ビルの事務所で仕事してた時は、省エネ名目で休み時間は消灯してたっけ。
一人だけで仕事してる部屋なら出る時は照明消しちゃいたくなりますね。
工場だと安全名目で不在時でも照明を消してはいけないところも在った。
Re: (スコア:0)
そういう「総通電時間が短いのだから、消費や環境負荷が少ない筈だ」という技術を無視した”省エネ”が如何にデタラメかということだよね
Re: (スコア:0)
”絶対に”などとは誰も言っていないのに雰囲気で勝手に誤解する者がここにも。
Re: (スコア:0)
ダイキンの発表「得になる場合がある」
sradのタレコミ「得になる可能性が高い」
sradのコメント1「そんなん前提条件次第でしょ。はい論破」
sradのコメント2「絶対に安くなるとかありえへん。はい論破」 ← いま、ここら辺?