パスワードを忘れた? アカウント作成
13459779 story
Intel

Intel、2020年までにレガシーBIOS互換を削除すると発表 37

ストーリー by hylom
ファームウェアにそこまでの機能は必要なのか 部門より

Intelが2020年までにUEFIにおける16ビットOSサポートを削除する方針を示した(PC Watch)。

UEFIでは従来のBIOSと互換性を保つためのモジュールが含まれておりこれによって16ビットOSの実行がサポートされているが、Intelはこのモジュールを削除した「UEFI Class 3」を2020年までに導入する意向だという。これに合わせて、16ビットのOption ROM(OpROM)も削除されるとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Driver (32138) on 2017年11月20日 13時05分 (#3315461) 日記

    16ビットOSだとUSBドライバが整っていなくて最近のマザーボードだとセットアップすら厳しいのではないかな?
    その苦労の経験がないままOS移行してきているので、どのくらいの大変さかは実感していないのですが。

    それでも「厳しいだけで非対応ではないから問題ない」って事でレガシーBIOSを排除できないのか。
    「仮想化で対応すればいいじゃん」とも思うけど、ネイティブで対応してくれないと困るものなんですかね?

    • スーパーI/Oカード挿してそっちに繋いだデバイスを使うようにすれば、って考えたけどオプションROM対応切られるとこの方法も使えませんね。

      #そもそもスーパーI/Oカードなんてまだ売ってるのかな

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2017年11月21日 7時33分 (#3315927)

      未だに検証目的でWindows 9x/Meを扱う機会があるのですが、
      Windows 9x/Meは640MB以上のメモリを搭載していると起動できない、
      という大きな問題がありますから、今どきのマシンであれば
      「そもそも」のところで引っかかってしまいます。

      なので、今後のマシンからBIOS互換を削除したところで、
      Windows 9x/Meとしては大きな問題にはならないでしょう。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      つい先日、AMD Ryzen用マザボにWindows7入れようとしたらUSBドライバが無くて、操作が一切できずに難儀しました。
      幸いPS/2ポートが1個あるマザボだったので、古いPS/2キーボードを発掘してきて、キーボード操作だけで光学ドライブからドライバ導入に成功。
      USBメモリも使えないってのは辛かった…。

      メーカーのドライバCD-ROMに入ってるランチャーが、マウス操作前提のかっこいいアプリだったのも罠だったな。
      キーボードで操作できない。
      別PCでドライバだけ展開したCD作って対処しましたが。
      ※よく考えたらOSインストール時にドライバ読み込ませられたかも…。

      マザボメーカーのFAQ見ると、BIOS(UEFI)からUSB設定のPS/2互換をオンにしろ、とあるのだけど、BIOSバージョン上がったらその選択肢無くなったみたいで、古いOSとの互換は切っていく方向なんだなと実感。

      元の話題の16bitOSに関しては、仮想環境使ってくれってことなんでしょうね。仮想環境で特に不自由することも無さそうだし。

      • Re:そもそも (スコア:2, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2017年11月20日 14時06分 (#3315491)

        > つい先日、AMD Ryzen用マザボにWindows7入れようとしたらUSBドライバが無くて、操作が一切できずに難儀しました。
        > 幸いPS/2ポートが1個あるマザボだったので、古いPS/2キーボードを発掘してきて、
        > キーボード操作だけで光学ドライブからドライバ導入に成功。
        > USBメモリも使えないってのは辛かった…。

        それ、Win7のインストーラがUSB3.0用のドライバを持ってないのが原因の有名話でしょ
        今回の話関係ないよ

        > マザボメーカーのFAQ見ると、BIOS(UEFI)からUSB設定のPS/2互換をオンにしろ、とあるのだけど、BIOSバージョン上がったらその選択肢無くなったみたいで

        具体的な製品が示されていないから確定したことは言えないけど、おそらくその製品では最初からその選択肢はない
        (FAQのほうが厳密ではなくある程度一般化された内容のほうを書いてる)と思う

        特に性能重視、USB3.1対応重視で物理的なUSBポートの実装をチップセットではなくPCI-E(など)の先の別実装に全部任せている製品の場合はそもそもその選択肢を提供することができない

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          >具体的な製品が示されていないから確定したことは言えないけど、おそらくその製品では最初からその選択肢はない

          その可能性はあると思う。のだけど、その製品のFAQページだったし、なにより製品添付のマニュアルには画面キャプチャ付きでその設定項目が乗ってるんだよね…。
          まぁ、画面イメージはイメージです、ってのは良くある話なので、元から無かった可能性も高いかも。

          そうか、USB3.0だったからドライバ無いわけなのか。
          ってことはジャンク箱に入ってたUSB2.0の拡張カード差せば動いたのかな。(PCIカードだったかな…。)

          ところで、古いOSのサポートをしない、という話だから、今回の話とも関連はしてるんじゃないの。
          Windows7ですら対応外にしちゃうんだから、今更16bit対応を切ると言われても、という話であるし。

          • by Anonymous Coward

            ところで、古いOSのサポートをしない、という話だから、今回の話とも関連はしてるんじゃないの。
            Windows7ですら対応外にしちゃうんだから、今更16bit対応を切ると言われても、という話であるし。

            してるっちゃしてるししてないっちゃしてない。要はどの程度の関連性で関係のある話とするかっていう程度の問題。そしてこの程度の問題で炎上する。

        • by Anonymous Coward

          そもそもSkylakeより新しいチップセットは(AMDのものも含めて)最新のWindows 10しかサポートしないんじゃなかったっけ? RyzenではWindows Updateがブロックされたりしないの?

  • 新しいハードでは古いOS動きませんってのは、もっと積極的にやっても良いんじゃないかと思う。
    どうせ古いOSだと新しいハードの性能を使い切れないわけで、どうしても使いたいなら古いハードを使い続ければいい。

    古いOSがいつまでものさばってると、一般ソフトウェアの開発でもサポートコストが増えて大変だし、古いハードは古いOS古いソフトを使う、新しいハードでは新しいOSと新しいソフトを使う、で住み分けたほうがユーザーもメーカーもきっと幸せになれるよ。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • >古いOSがいつまでものさばってると

      ArcaOS [srad.jp]を呼んだ?

      --
      モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そのストーリーであなたのコメント [srad.jp]見てて思ったのだけど。
        「OS/2の古いシステムをリプレイスする需要ならあるだろう」と見ているのに、
        それと≒な「ブラウザをさくさく動かす需要は少ないだろう」って意見にかみついてるのがよく分からん……

        • >それと≒な「ブラウザをさくさく動かす需要は少ないだろう」

          どの辺を読んだらそう曲解できるのか意味不明。

          相手)「このOSを使おうとする人は、そもそもfirefoxなんて使わないはず。」
          俺)「ArcaOS の標準ブラウザは Firefox 38 だよ」

          そもそも 16bit の Windows や DOS アプリを動かしたいだけなら、わざわざ金出して ArcaOS を選んで不慣れなセットアップに挑戦する必要はない。手持ちの Windows に仮想環境を構築するほうがよっぽど手軽。

          ArcaOS 自体は support up to 32 processor cores [arcanoae.com] となっているそうだから、それなりのハードウェアスペックでもインストールは可能(要「レガシーBIOS」だけど)。逆にブラウザをさくさく動かす必要のない古いハードウェアでも動かせないことはないけど、それなら別に OS/2Warp4.5 で済む話。ArcaOS を選ぶ必要はない。

          --
          モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
          親コメント
    • by Anonymous Coward

      Apple「ようやく追いついたか」

      • by Anonymous Coward

        Windwosは追いつきましたね。そんなところに追いつかないでほしいのだが。

  • by Anonymous Coward on 2017年11月20日 15時14分 (#3315535)

    2020年までに64bit対応DOSを開発すればいいんだな
    DOS2020?DOS64?

  • by Anonymous Coward on 2017年11月20日 13時55分 (#3315483)

    ※状況が変わっている(問題が解決している)かも知れませんが…

    Ubuntu等のLinuxディストリビューションではレガシーなソフトウェアRAID(Not chipset RAID)がUEFI環境では簡単に組めなかったので、CSM Enableで構築してしまいました。特に問題も無かったので…

    CSMが乗ってるM/Bが完全に無くなる前に、対処されると良いのですが(「お前がやれ」はご勘弁を)

    • by Anonymous Coward

      >Ubuntu等のLinuxディストリビューションではレガシーなソフトウェアRAID(Not chipset RAID)がUEFI環境では簡単に組めなかったので、CSM Enableで構築してしまいました。特に問題も無かったので…

      Ubuntu使っててソフトウェアRAIDを求めるのであれば「ZFS使え」では?

    • by Anonymous Coward

      mdraidならUEFI対応ブートローダーのGRUB2もsystemd-boot(旧gummiboot)も対応してますから、困ることはないと思います。
      lvmのraidは使ってる人が少なすぎてよく分かりません。

      • by Anonymous Coward

        >lvmのraid
        どっかのベンダーオレ様仕様ストレージ&どんな設定したかの資料ない所から触ったけど。。。
        追加削除も専用コマンド合わせ技とか(ノ`Д´)ノ.:・┻┻
        二度と触りたくないな。

        対してWindowsの記憶域プールの楽っぷりには感動すら覚えたけどな。
        まあPowerShell叩けないと詰まるトコはあるけどGUIは楽だわ。

        悩みはどっちもそもそもネットに情報ほとんどない面。

      • by Anonymous Coward

        ESPの同期が自動で行われないので、知らないとシステムが起動しなかったり、最悪ESPが破損する問題ですね。
        SoftRAID構成でインストールすると普通に完了してしまい、大抵は普通に起動してしまうので、結構ハマります。

  • by Anonymous Coward on 2017年11月20日 14時11分 (#3315495)

    これ、古いOSがどうこうという話より PCIe とかの拡張カードに載ってる 拡張ROM が UEFI 対応してないと
    いっさい動かなくなりますけど? という話の方が問題だよね たぶん。

    わりと最近のものでも対応してなかったりしないのかな?

    • by Anonymous Coward on 2017年11月20日 20時46分 (#3315756)

      たぶん問題になるのはUEFI積んでいないグラボとブート可能なデバイス
      他のアダプタはBIOSが無視されてもドライバで初期化される。
      BIOS EFI ROM積んでいるのは、グラボ、ネットブート可能なNIC、ブート可能なストレージインターフェースぐらいじゃないかな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      > わりと最近のものでも対応してなかったりしないのかな?

      歴史的事実から入ると、2011年くらいには2TBの壁の問題を超えるため
      当時の最新ハードではUEFIが初期オンになっているのが普通でした
      (機種によるがUEFI/BIOS次第ではレガシーモードに変更できるものもある、できないものもある)

      なお、UEFI(EFI)自体はもっと前から規格として存在しています

      2020年はそれから10年経過したタイミングですので、それで動かないと言われてもさすがに「今更、、、」でしょうね

      • by Anonymous Coward

        そうでしたっけ?2TBの壁にも色々あってUEFIか否かが問題になるのはブートメディアとして使う場合の話。11年ころには既にブートメディアはSSDを使う場合が多かったのでブートメディア関連の2TBの壁問題を解決する意味は薄いような。
        ああマザーボードを自分で買うような人の話ですが。

        • by Anonymous Coward

          > 11年ころには既にブートメディアはSSDを使う場合が多かったので

          で、大容量HDDやハードウェアRAIDを通した環境で組もうとすると動かないというクレームがメーカーに押し寄せるわけですね

          まぁ最近だと民生品SSD一発だけでも2TB超えの域に入ってきていますが

  • by Anonymous Coward on 2017年11月20日 14時13分 (#3315498)

    BIOSは
    USB挿してボタンプッシュだったり
    UEFI上からファイル指定だったり
    アップデートに困ることはないのだけれど

    HDDのファームウェアは
    いまだにDOSブートとかあるよね
    さすがにSSDはOS上からできるようになっているけれど

    # 2020年以降のPCは旧HDDファームアップ用に旧PC確保が必須になるんじゃろうか

    • by Anonymous Coward

      > HDDのファームウェアは
      > いまだにDOSブートとかあるよね
      > さすがにSSDはOS上からできるようになっているけれど

      HDDのファーム更新ツールは、最近では
      「Windows上から実行する」と「起動メディアを作ってDOS(とか)を自力ブートして実行する」の二本立て提供が多いと思いますよ

      で、なんで今でも後者があるかと言えばWindows以外の環境しか使えない状況で更新をするためです

      歴史的に言えば、
      Windows自体があまり信用できなかった頃に先に生まれていたのは確実性の高い後者(Windowsに頼らない)だったので、
      Windowsが十分に信用できるようになった今でも
      後者をサービスで提供し続けている、という感じでしょうか

      • by Anonymous Coward

        で、なんで今でも後者があるかと言えばWindows以外の環境しか使えない状況で更新をするためです

        で、ここは本来なら UEFI shell とかから実行できるようにしろや ってのが(Intelの考える)本筋だけど 昔からのtoolの延長でDOSでいいかてな感じになってるのを
        いい加減やめてくれというのも、今回の発表の目的なんでしょうね。

    • by Anonymous Coward

      HDD用のツールは使ったことがないので分かりませんが、SASのHBAならDOS用とUEFI用のツールが用意されてます。
      HDD用も今は無いとしても近い将来用意されるでしょう。
      ただし、出回っているUEFIのシェルは微妙に使いづらいので、DOS(最近のFreeDOS)で作業した方が私は楽でした。
      慣れの問題だとは判ってますが、慣れても使いどころが殆ど無いのでは慣れる気が無くなります。

  • by Anonymous Coward on 2017年11月20日 15時11分 (#3315532)

    これも2020か

    # たまたまだと思う

    • by Anonymous Coward

      2020って言われると某ゲーム [dragon2020.sega.jp]のおかげで軽いトラウマに。

      # 名作だけど鬱展開が結構強いから人を選ぶと思う

    • by Anonymous Coward

      Windows 7のサポート終了に合わせてきたのはどう考えてもたまたまじゃない

      • by Anonymous Coward

        Windows7/8.1って、既に新CPUでのサポート終わっているから、関係ないよ。

        • by Anonymous Coward

          それを言ったらMS-DOSのサポートはまだ続いてるのかよ

  • by Anonymous Coward on 2017年11月21日 8時20分 (#3315950)

    http://www.publickey1.jp/blog/17/cpuminix_3google.html [publickey1.jp]
    ここに書かれてるカーネル2個半のうち0.5個分も削除されるってことでしょうか

typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...