
三井住友銀行、Amazon Echo等経由で音声で残高照会などを行えるサービスを開始へ 12
ストーリー by hylom
フィッシングに悪用されそうだ 部門より
フィッシングに悪用されそうだ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
三井住友銀行が、Amazonの音声認識技術「Alexa」対応端末から口座に関する情報を確認できるサービスを同行のネットバンキングサービス利用者向けに提供することを発表した(三井住友銀行の発表)。
Amazon Echoなどの端末から、音声による操作で残高照会および入出金明細照会が行えるという。利用料は無料。利用時にはあらかじめパスワードを設定しておく必要があり、デバイスからのパスコードの求めに応じてパスコードを話しかける必要がある。
盗聴対策 (スコア:1)
パスワードを毎回声に出す・・・
盗聴対策製品も併せて販売したら儲かりそう。
>利用時にはあらかじめパスワードを設定しておく必要があり、デバイスからのパスコードの求めに応じてパスコードを話しかける必要がある。
Re:盗聴対策 (スコア:2)
ジョージとメアリーが単なる隣のエロいことに聞き耳を立てている変態夫婦ではないと言うことに気がつく今日この頃。
それから、デビルマンが歌詞を書いた人の意味の能力と、歌詞を聞いた人の意味の能力を両方持っていた場合、近所の奥さん方に預金残高丸判り。
Re: (スコア:0)
なんつうか、いろいろ杜撰なんだよなあ
せめて声紋を判別できるようにして声を判定して判断しろっての
サービスの性質上声変わりとかすることはないんだし
大きく声が変わるようだったらPCで再設定する手段を用意してればいいだろうし
Re:盗聴対策 (スコア:1)
>せめて声紋を判別できるようにして声を判定して判断しろっての
それはすでにやってるみたい
Amazonの音声アシスタント「Alexa」で複数ユーザーの音声聞き分けと個別対応が可能に
https://www.gizmodo.jp/2017/10/alexa-multi-user-voice.html [gizmodo.jp]
誰かの部屋に行ったら (スコア:1)
とりあえず、残高を聞いてみる.. のが習慣になりそうだなぁ。(^_^;
Re: (スコア:0)
「マイナス50万円です。 至急、入金をお願いします。」
飽きる (スコア:0)
最初は物珍しいから使ってみるけどすぐ使わなくなると思う
メリットデメリットがちゃんと消費者に伝わっているのかね (スコア:0)
クラウドサービス連携のAIスピーカーが流行りだけど、タイトルのとおりの感想。
ファミリー向けのCMを打ったりしてるけど、ちゃんと説明してるのかな。
あったら便利だと思うけど、それ以上に自分がまったくコントロールできないリスク(情報漏えいとか盗撮、盗聴とか)を抱え込むことの不安の方がずっと大きいんだけど。
API公開 (スコア:0)
http://www.smbc.co.jp/kojin/direct/service/gaiburenkei/ [smbc.co.jp]
三井住友銀行はAPI公開しているから、あとは信頼できるサービス会社が勝手に実装すれば済む話。
銀行がわざわざサービスを作りこむ意味あるのかな。
Re: (スコア:0)
信頼できるサービス会社がない。
銀行のシステム部門のオナニー会場 (スコア:0)
前にLINE連携とかもあったけど、もんなんかユーザーの口座は銀行のシステム部門が予算と仕事をゲットするための実験場みたいになってんのか。
オウム (スコア:0)
「暗証番号xxxx、振込先yyyy」