パスワードを忘れた? アカウント作成
13411210 story
電力

生物学者、デンキウナギの攻撃の威力を自らの腕で確認 37

ストーリー by headless
電撃 部門より
デンキウナギが水面から頭を突き出して敵を攻撃する威力について、米国・ヴァンダービルト大学のKenneth Catania氏が自らの腕を使って調べた結果が発表された(論文ヴァンダービルト大学のニュース記事The Registerの記事The Vergeの記事)。

水面からデンキウナギが飛び出して敵を攻撃する様子は、アレクサンダー・フォン・フンボルトが1800年に南米で見たという馬やラバを使ったデンキウナギ漁の記事に登場する。このようなデンキウナギの攻撃行動はその後200年以上にわたって確認されず、伝説扱いになっていたが、Catania氏が実際に確認し、研究結果昨年発表している。今回の研究はその続編となるものだ。

研究では体長40cmの若いデンキウナギを使用。初めに起電力と内部抵抗を測定し、それぞれ198Vと960Ωであることを確認している。また、水面から突き出した頭を敵に接触させることで電位差が大きくなり、最大で127Vに達したという。実際に腕を使った実験では40~50mAの電流が流れることを確認している。

50mA程度の電流はそれほど大きなものではないが、侵害反射実験で使う電流よりも大きく、強い痛みを感じる。動画では瞬時に腕を引っ込める様子が確認できるが、意図的ではなく反射的なものだったという。実験で使用したデンキウナギの場合は誤って電気柵に触れた程度の痛みであり、大型のデンキウナギではテーザーを9本同時に打ち込まれたような衝撃になると推定されている。

デンキウナギは過去数百年にわたって研究対象になっているが、直接的な感電死の記録はないという。電撃はパルス状であり、敵を倒すのではなく強い痛みを与えて追い払うのが目的とみられる。ただし、水中で攻撃を受けた場合には溺死する可能性も高いとのことだ。


この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2017年09月18日 19時34分 (#3281702)

    残念ながら、不味いそうだ。実体験は大事だね。
    http://www.monstersproshop.com/eat-an-electriceel/ [monstersproshop.com]
    「デンキウナギの身はほとんどが発電器官で構成されているため、その後も延々と「角煮の脂身」だけを食べ続けるという拷問のような夜を過ごす羽目に陥ったからだ。」

    内臓はすべて頭部の直後にある僅かなスペースへ無理やり押し込まれる形で収納されている」
    「デンキウナギを輪切りにすると、明らかに他の魚とは肉付きが異なっている。筋肉が異様に少なく、代わりに体積の大半を白濁した組織が占めているのだ。これこそがデンキウナギの発電器官、電池の集合体なのである。」
    この電池部分が脂身のような食感らしい。オェップ。

    もしデンキウナギが美味しければ、人類は電撃などものともせずにデンキウナギを食用として
    いたことだろう。猛毒を持つフグと同じように。

    • > もしデンキウナギが美味しければ、人類は電撃などものともせずにデンキウナギを食用として
      > いたことだろう。猛毒を持つフグと同じように。

      日本に生息する事が最大の条件。

      #鱗のない魚なので、ユダヤ教では禁忌。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2017年09月19日 12時59分 (#3281888)
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        >#鱗のない魚なので、ユダヤ教では禁忌。

        ナマズ料理って、けっこう広く普及してるんじゃなかったっけ?
        それが禁忌になるのって、ひょっとしてユダヤ教だけなんじゃ。

        • ハラールにほとんどの水棲生物が含まれるので、オケですね。ハラールは案外単純です。採れるものは食べておかないと死にますし。
          カシュルートは、律法と律法の解釈をずっしり積み上げた結果、複雑怪奇です。鱗の無い水棲生物は駄目です。肉もカスカスだし、食べる楽しみあるのかな。
          イエスは、律法の柔軟な運用を訴えただけで、律法完全ブッチでは無かったのですが、受難後異邦人への宣教を進める過程で、律法が足枷になったので廃止しました。ブタ美味しいですしね。四旬節の節制以外は食の制限は無いです。ただし、一部の聖書至上主義の教派ではユダヤ教に先祖返りしてます。

          親コメント
    • 「ざざむし」では、シビレエイはおいしかったと書かれていましたね。
      発電器官らしき部分は歯ごたえはないがエビのような風味とか。
      ブログに移設されてました [zazamushi.net]

      --

      ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2017年09月19日 10時41分 (#3281853)

      「実はね、昔は二種類のデンキウナギがいたんだよ。美味しい奴と不味い奴。

      でも美味しい方は人類に遭遇して以後は、肉はうまいわ、動きが鈍いわ、人間を
      怖がらないわ、さらには唯一の身を守る武器の電撃も人間相手には役に立たないわで、
      あっという間に狩り尽くされて、滅んでしまったんだ。

      でも不味い方のデンキウナギは、人間に出会って以降も食料にされることはなく、
      今でも生き残っているんだ。デンキウナギが美味しくないのは、そのためなんだ。」
      #民明書房で読んだお

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        邪神にとって不味い人間だけが生き残ってます。

      • by Anonymous Coward

        人間の狩猟による淘汰圧はものすごいですからね
        いまや、牙の小さい象が多くなりましたからね
        ましてやおいしいものに対しては妥協がありませんからね
        毒入り危険だって食べてしまいますからね
        次はどんなものが狙われるかわからね

      • by Anonymous Coward

        「実はね、昔は二種類のウナギがいたんだよ。美味しい奴と不味い奴。

        美味しい方はニホンウナギって言ってね、日本人に遭遇して以後は無計画に獲り尽くされて、
        あっという間に滅んでしまったんだ。

        いっぽうで不味い方のヤツメウナギは、ニホンウナギが絶滅するまでは珍味の扱いで
        あまり食べられることはなかったんだ。だから今でも食べられるんだよ。

        今単にウナギって言えばヤツメウナギのことだけど、昔はニホンウナギのことだったんだよ。」
        (民明書房「ウナギとウナギの日本史」より)

        • ヨーロッパの古代から中世にかけては、ヤツメウナギはよく食べられていたんじゃ無かったっけ。
          食べ過ぎで中毒を起こして死んだイングランド王が居たはず。
          不味いというより風味の好き嫌いじゃ無いかな。

          日本ではヤツメウナギはかなり減っていて、ウナギの代替は無理。
          イギリスでも絶滅危惧。
          アメリカ五大湖では何故か大繁殖。アメリカから輸入するしか無い。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            ウナギが絶滅したとは言ってても、ヤツメウナギが代替になったとは言ってないんじゃ。

    • by Anonymous Coward on 2017年09月19日 10時55分 (#3281857)

      日本料理は脂っこさへの耐性が世界基準で見ても異様に低い上、ロクな道具も調味料もない状況で作られていたようなので、ちゃんとした厨房で和食以外の手法で料理していればもうちょっとマシな結果になったのではないかと思います。

      まあ最悪、スリランカの魚カレーみたいなものにぶちこんでしまえばなんとかなるでしょう。

      カレーは大抵なんでも食えちゃうので反則、と申すか。ならば洋風に、下茹でして余計な脂を取ってからブイヤベースに入れてみたら。

      中華もいい。あれが本当に全部脂身で変な味がついてないのなら、筒切りにして東坡肉風に茹でて焼いて蒸せばいけそう。

      いや待てよ、蒸していいのなら蒲焼をやめる必要はない。記事では単に甘辛いタレをつけて焼いたからしつこかったのであって、関東の鰻屋がやっているように蒸して脂を落としてから焼けば?

      夢が広がります。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      リンク先、非常に面白かったです。
      リンク先でも述べられているたけれど、あそこまで極端に発電特化とかロマンに溢れすぎてる。

    • by Anonymous Coward

      普通の鰻でも脂のノリは重視されるんだから、野生のものが不味くても養殖してるうちに美味しい品種に改良できるんじゃないかな。淡水で飼えるんなら。

  • by Anonymous Coward on 2017年09月18日 19時26分 (#3281699)

    ピカチュウ「200年も解明されないとかwww」

    • by Anonymous Coward

      こういうのは"デンキウナギの攻撃行動"に含まれないの?
      https://www.youtube.com/watch?v=9ERGSRtC-1U [youtube.com]

    • うーなーじゅー(ビリビリ

    • by Anonymous Coward

      霞の目「200年もあれば、全人類バオー化も夢じゃないな」

    • by Anonymous Coward

      ピカチュウは10万ボルトらしいけど、電気を貯めるメカニズムは解明されているんだろうか。
      何度も放電しているのでそれなりに大量の電荷を貯めこんでいるんだと思うけど、ほほ袋は巨大な生体コンデンサー?

      停電の時に電力源として使われることもあるので、ひょっとしてEVのボンネットの下にはピカチュウがたくさん…。

      • by Anonymous Coward

        サトルは第二種電気主任技術者免状を持っていないからあれは違法、実際には数ボルトしか許されないんじゃね、というジョークを思い出した。

        • by Anonymous Coward

          サトルは岩田聡の本名で主人公は田尻智のサトシですよ。

  • by Anonymous Coward on 2017年09月18日 19時40分 (#3281708)

    初の感電死者になれたかも。心室細動を起こしうる十分な電流に見える。

    電気ウナギね、コーエーテクモの黒歴史が

    • それは夢です
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2017年09月18日 21時50分 (#3281743)

      電気ウナギね、コーエーテクモの黒歴史が

      例のタイトルも知らなければオランダ妻の意味がわからない若者も多いハズ

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        スラドに若年層などいない!

      • by Anonymous Coward

        いやいや、パソリンフォード主演の有名作品でしょ

    • by Anonymous Coward

      逆にAEDが見つからないとき手元に電気ウナギがあれば代用できるかも

      • by Anonymous Coward on 2017年09月19日 10時46分 (#3281855)
        ネタにマジレスですけど、50mAをこえる感電で心室細動の恐れがあると言われていますが、一方、細動を取り除くためのAEDは最大2000V、50Aなので、電気ウナギだと細動を起こすことはできても除細動は無理そうです。
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          16匹直列のデンキウナギを100並列くらいでいけませんかね。

          • by Anonymous Coward

            全部のデンキウナギに一斉に発電させるキッカケを作るいい方法があればあるいは

            #けっこう気まぐれだと聞いたことがある

            • by Anonymous Coward

              電気を得るデンキウナギはすべて雄にしておき、切っ掛けには雌を見せる。

              • by Anonymous Coward

                まさしく自家発電なわけですね

              • by Anonymous Coward

                雌ってだけではダメで、稚魚である必要があったり、二匹が絡み合ってなきゃダメだったり、
                雌の外見をした雄でないとダメだったり、で意外と条件が厳しいかも

            • by Anonymous Coward

              電気ウナギで満たした水槽に放り込んでみてはどうだろうか。

typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...