シャープ、世界初という8K液晶テレビを発表 37
ストーリー by hylom
現実的なお値段ではある 部門より
現実的なお値段ではある 部門より
シャープが世界初という8K対応液晶テレビ「LC-70X500」を発表した(AV Watch)。
画面サイズは70インチで、フレームレートは60Hz/59.94Hz。予想価格は100万円前後。解像度は7,680×4,320画素で、現行のデジタル放送や4K放送をアップコンバートして8K表示する機能も持つ。8K解像度でのHDR規格にも対応しているとのこと。
外部機器との8K解像度での接続にはHDMI端子を4つ使用する。現行の地上/BS/110度CSデジタル用チューナーは内蔵するが、2018年12月開始予定の8K実用放送のチューナーについては内蔵せず、別途購入が必要。
8K液晶テレビは日本だけでなく中国・台湾・欧州でも発売するとのことで、まず中国で10月に発売し、続けて12月に日本、2018年2月に台湾、3月に欧州で発売するという(シャープの発表)。また、ジャーナリストの西田宗千佳氏によると、「中国市場向けの8K製品は中国で生産。ホンハイの協力によって。日本・台湾向けは日本で生産する」と発表されたそうだ。
放送仕様 (スコア:1)
国内4K・8K放送の仕様って決まったんでしたっけ?
来年くらいには実用放送始まるスケジュールだった気がするけど。
>8K液晶テレビは日本だけでなく中国・台湾・欧州でも発売するとのことで、まず中国で10月に発売し、続けて12月に日本、2018年2月に台湾、3月に欧州で発売するという(シャープの発表)。
12月までには決まるのかな。
今のシャープなら日本市場はおまけで中国市場がメインなんでしょうね。
Re:放送仕様 (スコア:2, 参考になる)
どなたも答えないようなので。
> 国内4K・8K放送の仕様って決まったんでしたっけ
「ARIB TR-B39 高度広帯域衛星デジタル放送運用規定」のことかな? 規格書は有償だが、目次ぐらいは閲覧可能(PDF) [arib.or.jp]。
> 来年くらいには実用放送始まるスケジュールだった気がする
・2018年12月1日開始:BS朝日、BSジャパン、NHK SHV、BS-TBS、BSフジ、ショップチャンネル、QVC、映画エンタテインメントチャンネル、NHK SHV 8K、スカチャン4K 1~8
・2019年12月1日開始:BS日テレ
・2020年12月1日開始:WOWOW
NHK SHV 8K以外は全部4K。スカチャン4KはCS。BSは右・左旋円偏波を利用(今は右のみ使用)。
通販専用局まで4Kとは…
Re: (スコア:0)
国民に受信料おねだりすればいいNHKだけ8Kとはね…
Re: (スコア:0)
SHARPは前々からこの手のフライングでの商品発表は有ったよね。
>12月までには決まるのかな。
>今のシャープなら日本市場はおまけで中国市場がメインなんでしょうね。
どうせNHKと組んで国内でテストするのはソニーかパナソニックだろうからね。
シャープには局側の機器のシェアなんぞ無いから仕方ないが。
Re: (スコア:0)
逆の視点から見ると,中国では放送の仕様が決まっているのかな?
それともアメリカみたいにテレビとチューナーは分離していて,テレビを先行販売しても問題ない?
Re:放送仕様 (スコア:2)
仕様決まって無くても気にしないで販売/購入しそうな気がする。
それは日本も同じか、家電量販店に行くと4K対応液晶テレビがおすすめされてたし。
お金があったらそっち買っちゃうんだろうな。
Re: (スコア:0)
デジタル化の時も4Kの時も、規格が定まる前に機器を売っていたからね。
シャープの4K試験放送対応レコーダーは、何とも微妙な商品でした。
Re: (スコア:0)
アナログハイ・・・・
Re: (スコア:0)
・・・ビヨーン
Re: (スコア:0)
BOEがかなり前から8K液晶モニターを販売してますから
なんらかの需要はあるんでしょうね
富裕層が買ってくれるとか?
http://boe.co.jp/news/03.html [boe.co.jp]
ちゃんと読もう (スコア:0)
現行の地上/BS/110度CSデジタル用チューナーは内蔵するが、2018年12月開始予定の8K実用放送のチューナーについては内蔵せず、別途購入が必要。
要は2Kチューナー搭載8Kディスプレイなので放送の仕様がどうなろうと関係ない
別売外付けチューナーにお任せ
Re: (スコア:0)
それより8Kカメラがすでにあるのか知りたい!
Re:放送仕様 (スコア:3)
Re: (スコア:0)
D850の動画は4Kだけど連射で静止画をバンバン撮ってパラパラ漫画にすれば8K動画にできる!
# やっとモニタがカメラの画素数に追い付いたってことか…等倍鑑賞がはかどるな
Re:放送仕様 (スコア:1)
家庭用じゃないですが、いくつもありますよ。
今回のシャープも8K「TV」が世界初なだけであって、業務用の8Kモニタなら随分前からあったし。
8Kもにたー (スコア:0)
OEMですぐにでそうだが、ビデボが(走召糸色木亥火暴)
"castigat ridendo mores" "Saxum volutum non obducitur musco"
Re: (スコア:0)
伝送路どうすんだよ。
先だって規格のバリデーション規定出たばっかしだしな。
なにこの4本差しってスマートじゃねえなあ (スコア:0)
なんでデバイスだけ先行して映像信号の伝達という重要な規格を自ら作ろうと
しないんだ。HDMI4本刺してる姿を見てなんとも思わないのかよ。
ケーブル一本あるいは無線とかで繋がります、規格はもうお前らが遅いから
勝手に決めさせてもらいました、8Kやりたかったら俺たちに従え、ぐらいの
勢いじゃないとさー
その規格制定ってすごく難しいってのなら、表示デバイスだけ作りました
でも映像信号を伝達する手段が確立できてませんって、そんなレベルで
市場に出すもんじゃねーだろよ。まして8Kはおろか4Kだって本放送
どうなるか決まってないんだろ??
これだから要素技術はすごいけど、「商品」として仕上げるのが
弱いって言われるんだよ
※個人の感想です
superMHL? (スコア:3)
superMHL?と思ったら非可逆圧縮してるのか。
8K/120fpsやHDRに対応する次世代MHL「superMHL」策定 リバーシブルコネクタ採用。最大40Wの充電機能も [impress.co.jp]
そこで光を入れようというのがパナソニックの提案か。
8K映像は1本のケーブルで送れるのか? 8K伝送を取り巻く最新動向 [impress.co.jp]
Re: (スコア:0)
>なんでデバイスだけ先行して映像信号の伝達という重要な規格を自ら作ろうと
しないんだ。
だってそれやると超ガラパゴスに落ち込んで後で梯子を外される事にもなりかねないってか、勝てない限りはそれが定めに。
#昔のODMやって居た頃のSHARP産PDAのケーブルとか、今じゃなかかな手に入らないよね。
まあ折角デカイスポンサーがついたのだから、鴻海と関係が在る企業全部と話を取り持って貰っても良かったろうにとは思うけど。
そこそこ纏めれば無視できない勢力には成りえるとは思う。
Re: (スコア:0)
早い話、そこまでの技術力が無いということでは。
とっくに流出済で。
※個人の推定です
Re: (スコア:0)
シャープの名を出すと話し合う前にソッポを向かれるって可能性も。
特にTVの業界では全方面に喧嘩売っていたよねえ。
Re: (スコア:0)
いや、HDMI2.1対応して1本にしてくれればよかったんじゃ。
//DisplayPortという選択肢が欲しいけど
Re:なにこの4本差しってスマートじゃねえなあ (スコア:1)
リンク4本じゃどのみち限界が来るかと。HDMI2.1 でもDisplayPort1.4でも8K 60Hz以上、YUV 4:2:2以上では破綻する。
Re: (スコア:0)
これまではDVI×16とかだったので
十分スマートです
#接続間違えそー
Re: (スコア:0)
SDアナログ時代でもRGB+HS+VSの同軸5本差しとかあったなー。
Re: (スコア:0)
アンテナで受信した多数のチャンネルが重複した電波を、同軸ケーブル1本でチューナーまで伝送できるのだから、チューナーからモニターまでも同軸ケーブル1本で充分だろ。
# 知ったか振ったか
解像度は7,680×4,320画素 (スコア:0)
せいぜい7.5Kでしょこれじゃ
decbin bindec 0001 1110 0000 0000 (スコア:0)
2進数を用いた名前付けをセンスの有る人がやれば結構かっこ良く成るんでないかなあ
0001 1110 0000 0000
0000 1111 0000 0000
0000 0111 1000 0000
ファイブナインやらオーナインやらのたぐいで、さ
Re: (スコア:0)
1111 1001 0110 1001
1000 1001 1001 1010
1110 1001 1000 1100
1000 1001 1001 1010
1000 0110 0110 1001
とか?
60Hz/59.94Hz (スコア:0)
もういい加減に半端な方やめない?
アナログ時代ならまだしも、デジタル時代なら統一したってどうにでもなるでしょ?
Re: (スコア:0)
アナログハイビジョンの頃に60Hzというのがあったと思ったけど
結局59.94に戻ったよね
Re: (スコア:0)
逆にデジタルだから難しいんじゃないのかな。
アナログだったらどちらも大体60Hzとして扱って問題なかった。
デジタルで厳密にフレームレートの変換を行うには、999倍(と1000倍)のレートで
オーバーサンプリングして、デジタルフィルタ掛けて... と膨大な計算量が必要になるから。
Re: (スコア:0)
でも米国の(デジタル?)放送局で、CMの放送時間を捻出する為、映画の再生をちょっと早くしてるって件があったじゃない。
だから可能だろ。
Re: (スコア:0)
アナログTVだって水平・垂直同期でサンプリングされてるから変わりませんよ。
テレシネの機械が大雑把に処理していたので、複数フレームが混じった映像になったりしていました。
リマスターされた作品だとどうなってるのかな?
TVで見るときは、時々フィールドが間引かれてるんじゃないかと思いますが。
Re: (スコア:0)
どちらかと言えばインターレースの方をやめてくれないかなと?
安い (スコア:0)
今年6月発売の同じ70インチ8KのLV-70002が800万だったのに、これは100万っていきなり安くなりましたね。
これはサブピクセルを利用した疑似8K(クアトロンプロみたいな)ではなく、本物の8Kなんでしょうか?
どうやって安くしたのか気になる。