
トランプ大統領、メキシコとの国境に設置する壁を太陽光パネルにする案を披露、自画自賛 39
ストーリー by hylom
盗まれそう 部門より
盗まれそう 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
トランプ大統領が公約にしていたメキシコとの国境の壁。あの壁を太陽光パネルにしようという計画をトランプ大統領がぶち上げたようだ(BBC)。
本人曰く「日光が降り注ぎ、暑い場所でしょう。建設する壁を太光発電の壁にすることを考えている。それでエネルギーが作られるし、費用も賄える。それにこれなら、メキシコが払わなくちゃいけないお金はずっと減る。いいことでしょう?」とのこと。
さらに、「太陽光発電の壁、パネル、素晴らしい。だって考えてみれば、(壁が)高くなればなるほど価値が上がる。かなりいい想像力でしょう?いいよね? 私のアイデアです」と語ったそうだ。垂直に立った壁がどれくらいのエネルギーを生み出せるか非常に興味深い。
片っ端から剥がされそう (スコア:3)
次の日には壁の横のスラムの屋根で電気作ってそう
Re: (スコア:0)
私なら電線を狙いますね。
Re: (スコア:0)
メキシコの一般家庭に太陽光発電が普及しそう。
# アメリカ人の税金で
Re: (スコア:0)
日本人の税金だから大丈夫。
Re: (スコア:0)
パネルを売りまくる中国人大歓喜
設置した端からメキシコ人が持ち帰って大歓喜
何はともあれ人とモノと金が動いて米国人大歓喜…ほんとに?
設置角度/方位と発電効率 (スコア:2, 参考になる)
小学生の頃はきちんと設置しないと発電してくれないと思ってた。けど実際はそうでもないんだよね。
日本の場合は一番日光が当たらない北側に向けて垂直に立てても30%程度は発電してくれる。南側なら70%。アメリカとメキシコの国境なら南側設置率が高くなるからそれなりの効率で発電できる。
Re: (スコア:0)
そうか!
両面ともパネルにして、仲良く共同運用すればいいんだ!
Re:設置角度/方位と発電効率 (スコア:3, おもしろおかしい)
2002年の日本・韓国ワールドカップを全試合竹島でやれば両国とも自国単独開催を主張出来る、という15年前のブラックジョークを思い出した。
Re: (スコア:0)
おお、ちょうど100%になりますね!
むしろ太陽光励起レーザー (スコア:1)
を作って不法越境者を感知すると照準を合わせ発射する「デス・ウォール」に。
かなりいい想像力でしょう? いいよね? 私のアイデアです。
Re:むしろ太陽光励起レーザー (スコア:5, おもしろおかしい)
残念!日本ではすでに1990年代に既に通った道だ [google.co.jp]
Re: (スコア:0)
実物大ガンダムに続いてソーラ・システムも現実のものに…胸アツです。
タダの壁に換金性の高いものを使うなんて (スコア:1)
中国や中南米なら
すぐに持ち去られて穴だらけになること間違い無し
Re:タダの壁に換金性の高いものを使うなんて (スコア:3)
大丈夫です!! 我らがトランプ大統領なら、きっと、壁の北向きの側面にだけ太陽光パネルを付けてくれると思います!!
本気なの? (スコア:1)
多くの方は分かっていると思いますが
米-メキシコ国境の長さは約3,100 km [wikipedia.org]
東京都から愛知県の海岸線距離が約2,900 km [uub.jp]
国境線の全てで無いにしてもスケールが違いすぎる
ティファナなどの都市部と周辺数キロだけ壁を設置して
公約は果たしたとドヤ顔して終わるのでは?
当然、パネル設置はさらに短い
Re: (スコア:0)
ただの壁なら最悪米国最大のゼネコンたる陸軍工兵隊って手も有るが、太陽電池なんぞ設置してしまうと継続した管理が必要になるでしょうしね。
コスト削減の為に管理者としてメキシコ人を雇ったりしてな。
日中で受注すれば… (スコア:0)
なんとか受注できないかな
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/030206542/ [nikkeibp.co.jp]
丸紅、ジンコソーラーで2.42セント/kwhというとんでもない実績出してるからなあ
コストの大きな部分はパネルの清掃作業なんだけど
場所的に安い労働力を確保しやすいというかなんというか…
Re: (スコア:0)
そりゃ、丸紅外して中国だけでやればもっと安くなるな。
Re:日中で受注すれば… (スコア:1)
今時の商社は商社を外したらかえって安くなるような案件はそもそもあんま扱いませんよ
Re: (スコア:0)
しかし国内メーカーや労働者の事を考慮しないといけないお人のお話ですからね。
それにそんだけの総延長の規模なんだから、なんならそれ用の会社を作ってもペイするだろ。
Re: (スコア:0)
景気対策の公共事業なんだから、海外企業中心で受注ってのはないと思う。
日照権とか (スコア:0)
メキシコ側に高い木を植えたりするだけで、発電効率落ちるんじゃないの?
そもそもイタズラされたりしないのかなあ。
太陽電池を守るために、国境警備を増員する?
本末転倒な気も。
Re:日照権とか (スコア:1)
自分がメキシコ大統領だったら、アメリカの太陽光発電壁が影になるように南側に太陽光発電パネルを建設するね。
設置費用はトランプ大統領が教えてくれた通り。
Re: (スコア:0)
それ以前に盗まれると思いますよ。
メキシコ側に警備兵が居るとしても、アメリカ程では無いでしょうし、
警備兵の士気も低いでしょうから。
Re:日照権とか (スコア:1)
その警備兵が盗んだりして。
送電線もバッツンバッツン切って持っていかれるんじゃないすかね。
清掃含めたメンテも必要だけど、そっちの経費はどこが持つんだろうとか色々妄想してしまう。
それ以前に、アチラ(どちら?)の人達って壁があれば落書きしちゃいそうなイメージあった。
壁一面にトランプの顔とか書かれてたら面白そう。
Re: (スコア:0)
腐ったトマトや卵なんかを投げつける単純なイタズラも、太陽電池パネルに対しては被害甚大だろう。
仮にそういう事件が起きたとして、落書きや卵ぶつける程度の軽犯罪に対して、ICPOを通じて国際的に
指名手配とかすんのかな。メキシコ側の人間が起こしているという証拠もないのに、メキシコ政府が
捜査に協力するだろうか?
「不法移民を排除する壁」はともかく、その壁に警備や補修に金がかかるような
脆弱な装置を内蔵させるのは、本質的に相性が悪すぎると思う。
#発想が奇抜なだけで実用性や実現可能性に難がある所は、某国のタレント弁護士と同レベルだな。
Re:日照権とか (スコア:1)
風雪や鳥の糞とかその他自然要因だけでも汚れるんだろうし。
もしかしたら、ソーラーパネル用メンテ&お掃除ロボをiRobot辺りが開発してたりして。
破損したパーツは取り替えて、大丈夫なところはせっせと磨き上げ。
Re: (スコア:0)
電車のように25000Vまで昇圧しておけば、送電ロスも減って一石二鳥
メキシコが払わなくちゃいけないお金は減らない (スコア:0)
だってアメリカの予算でつくるんだもの。
あとから関税で取り返すの?でも、関税払うのはアメリカ国民だよ。
相変わらずインチキだな、あのおっさん。
#フォードも中国で車作るとか言い出したし、もうだめぽ。
Re:メキシコが払わなくちゃいけないお金は減らない (スコア:1)
目的は貿易不均衡の解消じゃなくアメリカ自国内の雇用機会の創設ですので、
上げた関税の分をアメリカ国民が買うときに余計に払う事になりますが、
それがイヤならアメリカに工場建てろよ、あくしろよって話なので
なにもまちがってませんね(目ぐるぐる
Re: (スコア:0)
壁の予算はすでに(アメリカで)計上されているよ。メキシコが払うなんてのは大嘘だ。
集光型太陽光発電(CPV) (スコア:0)
垂直の壁なら集光型太陽光発電(CPV)を設置した方が発電効率高いかも。
壁が高くなればなるほど大判の装置に出来て発電しやすくなるし。
Re:集光型太陽光発電(CPV) (スコア:2)
壁の近くで動く人影を検知したら集光した光線をそちらに振り向けるのですね。
#薙ぎ払えー
Re: (スコア:0)
効率のいいCPVは追尾型でないといけないので、垂直という縛りつきだとちと厳しいかな。
2-3倍程度の奴なら追尾せずに壁に埋め込むタイプの奴も見たことあるけど、セル自体の価格がここまで落ちてきている今どこまで意味があるのか。
壁とは (スコア:0)
ソーラーパネルって、そもそも国境の壁の役を果たせるものなの?
それなりに頑丈で、簡単に壊せないようなものでなければ意味がないですよね。
トランプ氏は「安くなる」って言ってるようだけど、そういうことを専門家に相談したんだろうか。
(氏の言動から考えて、相談しているとは思えないけど)
あっちでも (スコア:0)
プールでガソリン米国版か
徹底的に馬鹿にされて終わる事になるとしか思えない
このソーラーパネルの電力で (スコア:0)
電気柵と監視カメラ稼働させたらええねん。
トランプの壁なので (スコア:0)
>垂直に立った壁がどれくらいのエネルギーを生み出せるか非常に興味深い。
T字型の壁なのではなかろうか。
いいね (スコア:0)
出資者募ればいいのにね。相応のリターン付きで。
もちろん米国製資材と米国人雇用限定でな