あるAnonymous Coward 曰く、関西電力が19日、8月1日より電気料金の値下げを行うことを発表した(朝日新聞)。具体的な値下げ幅は明言されていないが、電気の使用量が増える夏場に向けて値下げを行うとしている。関西電力は福島第一原発事故を受けた原子力発電所の停止を受け、2013年および2015年に電気料金の値上げを行っていた。
電気料金の値下げより (スコア:1)
古いプラントの廃炉費用に充てて、安全になるべく早くたたんでおくれ。
ああよかった (スコア:0)
加害者は補償しる。
Re:ああよかった (スコア:1)
居住地は、関電圏内ですが高浜原発の影響をほとんど受けないだろう地域なので「ああよかった」となります。
もし影響を受ける地域に住んでいたら、たとえ電気代が安くなっても喜べないでしょうね。
Re: (スコア:0)
釣り乙
うらやましいことで (スコア:0)
新電力への顧客流出を食い止めるために直ちに値下げする関西電力。
うちらの四国電力は、まだ訴訟が続いてるから値下げできないそうだ。
http://www.sankei.com/west/news/160815/wst1608150075-n1.html [sankei.com]
Re: (スコア:0)
>伊方3号機については、広島、松山、大分の各地裁で住民が運転差し止めの仮処分を申し立てている。
3地域で仮処分申請の飽和攻撃とか、流石にコレは四電が損害賠償を求めて良いんじゃないだろうか。
損害賠償? (スコア:2)
仮処分によって(または仮処分や敗訴に備えて)、値下げができないということであれば、損害賠償請求の根拠は無いような。福島第一原発事故を原因として運転停止をし、値上げをしたわけだから、値上げ後の現在の価格は運転停止を前提としたもののはずでは。
運転再開を当て込んで値下げしたけど仮処分のせいで再開できないということなら、値下げ分の損害があったと主張できるかもしれませんが。
「新電力への顧客流出」が損害と言えないこともないけど、それを立証するのは難しかろうな。
Re: (スコア:0)
> 福島第一原発事故を原因として運転停止をし
何言ってんだ。
F1の事故と何の関係もない中電浜岡原発を、菅首相(当時)が法的根拠もなく止めさせたせいで、他所も(今流行りの言葉で言えば)忖度することになったんだろうが。
賠償金払わなきゃいけないのは、ノせられて仮処分とか申し立てた市民団体より菅直人じゃないのかなぁ。
Re: (スコア:0)
科学的根拠の薄いガバガバな再稼働基準がなんだって?
Re: (スコア:0)
法的根拠の薄いガバガバな停止基準がなんだって?
# 柏刈羽崎みたいに消防法方面の不備で対処できるまで停止のほうがまだ納得がいく
Re: (スコア:0)
×柏刈羽崎
〇柏崎刈羽
#主張はともかく、地名を間違うのは、ね。
Re: (スコア:0)
科学的根拠の薄いガバガバ運転停止はどうなの?
全原発運転の科学的根拠を言ってみな
Re: (スコア:0)
もし原告が裁判で負けてしまうと、運転停止の理由がないのに仮処分を申請して原発を止めて被告に損害を与えたということになるから、原告は損賠賠償の責を負います
原告が勝つと、仮処分で止めたのは理由があったことになるから、なんの責任の負いません
Re:損害賠償? (スコア:3)
> 原発を止めて被告に損害を与えた
まず、事実として仮処分申請では原発を止めたのではなく運転再開を止めたのです。被告は原発が止まっている状況で、それにあわせた値上げを実施済みであり、原発が止まっているコストは被告が負担していたのではなく消費者が負担していたことになります。
電気料金は、自由化以前は、総括原価方式 [wikipedia.org]でしたし、現在も劇的に変わったわけではありません。したがって原発が運転再開できなくても、原価が下がらない=値下げをしないだけで、損害はありませんから、損害賠償責任も原告は被告に対しては負わないのでは、ということです。(消費者に対してはまた別の話)
Re: (スコア:0)
原告に支払い能力あるのかなぁ?
踏み倒し前提の悪質な訴訟に見えます。
Re:損害賠償? (スコア:1)
まあ東電も保証能力なんぞ無かったしな。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
そもそもの原因は東電が事故を起こしたせい
請求するならそっちだな
Re: (スコア:0)
新電力への顧客流出防止というより、原発促進のための値下げじゃないかと。
今回の高浜原発の発電量は関西電力の夏の供給力の7%弱にすぎません。
原発の発電コストはゼロではないので、そのコストの差額は7%どころではなく、ごくわずかです。
7%が原発になって下がるとしたら、多くても1円くらいでしょうか。
それより大きい値下げの場合は、消費者が原発に文句を言うことを抑制するための戦略的な値下げでしょう。
逆に言うと値上げは原発を止めさせられたことに関して、顧客が原発再稼働に賛成するように料金で
圧力をかけていたともいえます。
原油価格やLPG価格がだいぶ下がっているので、原発と比べて火力のコストってどうなのか微妙でしょう。
ひょっとしたら原発のほうが高いかも。
Re: (スコア:0)
安いから促進したいんじゃないの?
営利企業なんだから、コスト高なら促進するわけがないでしょう。
Re:うらやましいことで (スコア:1)
それじゃあなんで東芝破綻したの?
原発ルネッサンスの夢は完全にはじけたんだよ
太平洋戦争で言ったらマリアナ沖海戦で失った空母が健在だと言い張ってるようなもの
完全に破綻への一本道に入った状態
Re: (スコア:0)
人質だよな (スコア:0, 興味深い)
電気代を餌に原発再稼働への支持を取り付けるのは,さすがに練られた戦略だよね.
これは再生可能エネルギー推進派には真似ができない.
Re:人質だよな (スコア:1)
安くする余裕があるって事は、万が一事故っても自力で大丈夫って事か……
事故に備えて十分な積立てをしてないなんて事があるはずがないもんな
Re:人質だよな (スコア:1)
いつ交通事故で死ぬかわからないのに30年の住宅ローン組むのと変わりないでしょ
Re:人質だよな (スコア:1)
住宅ローンには、担保とか生命保険加入とか必要だよね?
元コメは、交通事故でたとえるなら、いつ交通事故の加害者になるかもわからないのに
たいして貯金もせず、無保険で車を運転してるんじゃないよね?
って言いたいのではないかな。
Re:人質だよな (スコア:1)
だと思うよ
団信って住宅ローン返済者にとって"最後の砦"だからなあ
Re: (スコア:0)
それと同じで、原子炉が爆発して日本消滅するくらいの大惨事になってしまえば請求してくる国民も賠償に応じる電力会社も等しく死滅してるだろうから大した問題ではない
Re: (スコア:0)
住宅ローンは基本、保険とセットだね。
同じって事は事故補償をカバーできる積み立てや保険を用意しているって事?
それは一体何処に有るのだろうか?
Re: (スコア:0)
片付け費用や諸々の引当金を計上したうえで、「供給に要する費用を著しく下回る対価」ではないということでしょうね。
Re: (スコア:0)
>電気代を餌に原発再稼働への支持を取り付けるのは,さすがに練られた戦略だよね
安い方が嬉しいってだけなのに何言ってんだこいつ?
Re:人質だよな (スコア:3)
> 安い方が嬉しいってだけなのに何言ってんだこいつ?
中国産食ってろ、って言われたら、暴れそうな気がするのは私だけだろうか…
Re: (スコア:0)
安さの代償が何かって問題なのに何言ってんだこいつ?
Re: (スコア:0, 荒らし)
今までずっと原発つかってきたのに今更何言ってんだこいつ?
Re: (スコア:0)
それが問題になってるのに何言ってんだこいつ?
一度始めたら止まらないって、どんだけ思考停止なんだ?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
何が問題なのか具体的に
そして日本は法治国家です
法律上問題ないのであれば原発運転しても問題ない
それでも止めたいのら原発禁止法を作ってからどうぞ
Re:人質だよな (スコア:2)
そして日本は法治国家です
法律上問題ないのであれば原発運転しても問題ない
これは明確な誤謬だなぁ。。。
法律上問題ないことが保証してくれるのは法的に問題ないこと「だけ」で、
それは道義的や倫理的に問題ないことの保証にならないことは
法治国家でも変わらないんだけどな。
# 本件の原発稼動に個人的には問題を感じていないので、
# そこに対して具体的な話をするのは元ACさんにお任せします。
Re: (スコア:0)
原発の再開に何が道義的や倫理的に問題があるのかな?
原発の動議って何?
原発の倫理って何?
Re: (スコア:0)
お花畑向けのサーカスはお終いなんだよ。いい加減に現実に戻ろうな。
Re: (スコア:0)
アクアエナジー100を契約してはどうですか。
https://hardware.srad.jp/story/17/06/02/0458230/ [hardware.srad.jp]
Re: (スコア:0)
安くなることのメリットとしては熱中症対策がしやすくなるってのはあるだろうね。
安ければ電気代がもったいないからとエアコンをつけないまま熱中症となるような人は減るかも知れない。
人質とはいうけど、実際に電気代が安くなればそれで助かる人もいるだろうさ。
Re: (スコア:0)
夏場の電気代でエアコンが占める割合は1/4,1日あたり100〜400円程度といわれていますから,10%値下げしたら月に300円〜1200円ぐらいですね.
実質可処分所得が減っている昨今の事情を鑑みれば大きいですね.
Re: (スコア:0)
値下げは月に3,000円〜12,000円ですね.
Re: (スコア:0)
東京電力も真似ができないだろうな
Re: (スコア:0)
賠償金は税金でまかない、電気代値上げして社員の給料増やす会社だからなw
Re: (スコア:0)
家庭用太陽電池で散々やってたじゃん。何を今更。
ついでにいえば、こんなのは選択の問題で低価格に対抗できるだけの説得力を持たせられないだけだ。
Re: (スコア:0)
固定価格買い取り制度を回避する、国定固定価格より安価な再生可能電力を、再生可能エネルギー推進派が、消費者や電力会社に大量に常時提供すればよい。
何も難しい話ではあるまい。
Re: (スコア:0)
家庭用の太陽光発電(自家消費用)がまさにそれだよね。
Re: (スコア:0)
>消費者や電力会社に大量に常時提供
と書いてあるのに
>自家消費用
とはこはいかに。