パスワードを忘れた? アカウント作成
13300885 story
Intel

Intel、カード型のモジュラー式PC「Compute Card」の詳細を発表 60

ストーリー by hylom
いまいちそそられない感じが 部門より

Intelが「Compute Card」という新たなスタイルのPCについての発表を行った(PC Watch)。コンセプトとしては以前話題になった「PCMCIAカード型PC」と同様、ディスプレイや電源といったPCの周辺部品はそのままで、CPUなどの演算に関連するユニットとメモリ、ストレージ、各種インターフェイスだけを容易に持ち運んだり交換できるようにする、というもののようだ。また、長期に渡って利用されることが想定されるIoTデバイスでの利用も考えられているという。

Compute Cardがほかのカード型デバイスと異なるのは、周辺デバイスとCompute Card本体との通信が暗号化される点のようだ。またCPUはCeleronやPentium、Core m3/i5などが採用されるとのこと。価格は149~500ドル程度になる模様。すでにシャープやHP、Lenovo、Foxconn、Dellなどが関連デバイスの開発を検討しているようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2017年06月05日 15時06分 (#3222442)

    ChipCard VW-200

  • by Anonymous Coward on 2017年06月05日 15時31分 (#3222455)

    定期的にこのようなコンセプト製品が発表されては消えているような。
    コア/周辺を分離することでどちらかのライフサイクルに引っ張られないようにすることでトータルライフサイクルを伸ばそうとかそういうのなんでしょうけど、結局汎用性が無いと丸ごと捨てられて終わりといういつものパターンになるような。

    デスクトップPCもパーツのアップグレード可能!とかいってもCPUソケットやメモリ規格のアップグレードができないように・・・

    • by Ying (4319) on 2017年06月05日 15時53分 (#3222469)

      PC Watchの記事 [impress.co.jp]の、

      例えば、PCの買い替えサイクルは3~5年と短いが、TVや冷蔵庫といった家電の買い替えサイクルは10年~20年と長い。しかしTVや冷蔵庫をIoT化した際に、そのコンピューティング性能が次第に落伍してしまい、例えコンピューティング性能に不満が生じ、本来の機能や性能に不満を持っていない場合でも、本体ごと買い換える必要が生じてしまう。

      という着目点だけはいいんですけれど、そういった用途で使用されるためには価格が一桁は高いですねぇ。

      あとまあハードウェアに対応するソフトウェアも誰かが作らないと、ただPCを内蔵しただけのTVや冷蔵庫になってあまり意味がないですけど、その維持コストは誰が出すんだろうという。

      親コメント
      • by qem_morioka (30932) on 2017年06月05日 16時42分 (#3222513) 日記

        そうなんだよなあ。
        それにそういう家電本体にそこまでコンピューティング性能を持たせる必要は
        ないんだけど、どこのIntelだろう?そうやってチップ売りたいのは・・・ _(:3 」∠)_

        親コメント
        • by 90 (35300) on 2017年06月05日 18時57分 (#3222602) 日記

          前のストーリにコメント打ったらきっちり20分でACさんの信者認定を頂きまして。
          今のIntel必死だなーって感じですね。Quarkには結構期待してたんですけど。

          親コメント
          • by qem_morioka (30932) on 2017年06月05日 22時42分 (#3222741) 日記

            コンピューティングの主流はパワーだと突き進んでいたら
            物理的限界にぶち当たって、いろいろ手をこまねいているうちに
            売れるネタがモバイルになっちゃって、いつも必死だったけど
            やっぱAMDが転けたのが大きいんだろうなあ(えー

            一番苦手な分野じゃないかなあ。必死になってその分野
            取り込もうとなってるけど、一時期はそんなの俺たちがやるような
            ところじゃねーって感じで無視していたのが祟ったのかな

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            Quarkは組み込み向け(スマホ、タブレット除く)っぽいので更新の間隔は長めになるんじゃないかね。
            だからほぼ二年間何もないからと言って諦めたわけではないだろうと。実際Quarkは二年毎に更新されてきています。
            intelが必死ってのはその通りですな。昔から苦手だった組み込みに昔よりも真剣に取り組んでいるように見えますし。
            その割に上手くいっていないようにも見えるが。

          • by Anonymous Coward

            あのACさんをIntelの仲間に数えないでください。

        • by Anonymous Coward

          必要はないがあったらあったで面白いことができるし面白いことができる家電が売れるかもしれないだろ。
          世の中の多くの物は要不要で言えば不要な性能を持ってるよ。

      • by Anonymous Coward

        EdisonもIoTを謳う製品だったけど、曲がりなりにもインターネットにつなげて使うつもりならセキュリティのサポートもしっかりして欲しい所。
        Edisonの公式Yocto Linuxのファームは、3回くらい更新されただけで、もう一年近く経ちました。

        これも無線機能があるみたいだから、OSと非公開部分の関係がどうなっていくのでしょうか…

      • ソニータイマー容疑ではないけれど、どうせ、3年したら寿命とか言ってサポートを打ち切るんだろう。

    • by 90 (35300) on 2017年06月05日 16時01分 (#3222482) 日記

      パターン化してきちゃってますけど、コンセプト段階では民生用としてかっこいい筐体や扱いやすいサイズで出てくるんですよね。
      ところがしばらくして出来上がってくると「産業用だよね?」「産業用温度域で高密度コネクタを付けるよね?」「Intelが他社に
      取られている産業用規格の置き換えを狙っていくんだよね?」という感じで、段々工場のPC98やVIA C3を置き換えるための特殊
      仕様マザーボードを簡単に作るためのモジュールになってしまうんですよね。で、店頭には届かない。消えているのかというと
      産業用として書類上は生きていることになっていて、でも実態は消えているので、同じ試みが何度も……

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        むしろIoT (?) で一番需要あるのは産業用じゃないかな。そこを継続的に捕まえられれば十分勝利でしょう。

    • by Anonymous Coward

      いやいや、スペックを極限まで落としたようなオモチャじゃなくて普通のPCがカードサイズになった製品はこれが初めてでしょ。
      コンセプトモデルが発表されたことはあっても製品化されたことはないですよ。

    • by Anonymous Coward

      ChipCardって周辺は分離してなかったと思いますが。
      あちらの方向で進化した行く末は今のスマートフォンじゃないですかね。
      (DataScopeというのもありましたし)

      こちらはどちらかというとラズパイとかEdisonとかの延長のような。

    • by Anonymous Coward

      W-SIM...

      今となっては端末サイズが大きいですが、当時は画期的だと思ったものです。
      スーパーワンセグTV Watchとかほしかったなぁ。

      • by 90 (35300) on 2017年06月06日 0時51分 (#3222788) 日記

        W-SIMはW-ZERO3シリーズとかの本体質量が大きいジャケットに挿してると接触不良で気絶するですよ。だからだめです。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          WS023Tみたいな小さなジャケットでも接触不良は起きたりしますし、コネクタ周辺の作りのせいかも。

          • by 90 (35300) on 2017年06月06日 15時13分 (#3223056) 日記

            とはいえ、コネクタはプッシュ-プッシュで一種、プッシュ-プルで二種くらいしかなかったような。GSM SIMでも起きる時は起きるので、指で扱うコネクタの宿命という気もします。

            親コメント
    • by Anonymous Coward

      どうでもいいんで黙殺していただいて結構なんですけど、この「定期的」ってなんなんでしょうね。
      決して「一定期間ごと」ではなく、「たまに」「ちょいちょい」「しばしば」「消えたと思ったら」くらいの意図で使われる「定期的」。

      気になったのは近年なんですけど、別に新しい用法ってわけでもないんだろうな。
      意図は分かるし使い方が拡大するのも別にいいっちゃいいんですけど、なんかこう、文字の意味を無視したかわいそうな使い方だな、と……。

  • 解説記事 [impress.co.jp]の

     例えば、PCの買い替えサイクルは3~5年と短いが、TVや冷蔵庫といった家電の買い替えサイクルは10年~20年と長い。しかしTVや冷蔵庫をIoT化した際に、そのコンピューティング性能が次第に落伍してしまい、例えコンピューティング性能に不満が生じ、本来の機能や性能に不満を持っていない場合でも、本体ごと買い換える必要が生じてしまう。同じことは、高いレベルで統合されたデジタルサイネージといったソリューションにも同様のことが言える。

    みたいな用途なら「マッチボックス(徳用)」みたいなサイズで実装密度を下げて作りやすくかつ高性能にするために冷却ファンも内蔵できてコネクタも太いデータを送れるでかい物にするってしてもいいのに。
    なまじオフィス/ホームコンピュータ用途だとかモバイルだとかに色気を出して小型化して、初期リリース時の性能が低かったり拡張性が乏しかったりしたら、例によってまたちょろっと対応製品が出て後はディスコンってルートになると思うんだけれど。

    • by Anonymous Coward on 2017年06月05日 21時22分 (#3222689)

      >「マッチボックス(徳用)」みたいなサイズ
      そんなの産業用で既に存在してるから、なんのニュースにもならないよ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        その用途ならせめてDINレールに乗せられないとなー。
        もちろんそういうのも幾らでも有るんで、単に競合が増えるだけだけども。

    • by Anonymous Coward

      >みたいな用途なら「マッチボックス(徳用)」みたいなサイズで実装密度を下げて作りやすく
      >かつ高性能にするために冷却ファンも内蔵できてコネクタも太いデータを送れるでかい物にするってしてもいいのに。

      そんな中途半端なモノこそ
      >例によってまたちょろっと対応製品が出て後はディスコンってルートになると思うんだけれど。
      と思われて居るのだろ。
      挙句IoT用途では無駄にデカイので最初っから採用は危なそうだ。

    • by Anonymous Coward

      どうせならRaspberry Pi Compute Module 3みたいなの出してほしいよね

  • by Anonymous Coward on 2017年06月05日 16時01分 (#3222481)

    もうね、囲い込み目的の独自I/Fは辟易しているんで。
    さらに、不具合発生時の切り分け難しいI/Fとか。
    制御モジュール欲しかったらRS232とかGbEtherとかで接続すればいいよ。
    これなら首を挿げ替えるのも簡単だ
    血迷ってバス接続なんかすると、後のデバッグ/保守が大変だぞ

    • by Anonymous Coward

      今時は理論上はThunderbolt/USB3.1一本出しておけばいいはずだよね

      • by Anonymous Coward

        PC用途じゃねーんだから
        ハード側で固定再構成出来る使いやすい時分割入出力バスとそこに繋げる安い半導体リレーこそ必要

      • by Anonymous Coward

        > 今時は理論上はThunderbolt/USB3.1一本出しておけばいいはずだよね

        いやあデバッグ・コンソール用のRS232Cは必要ですよ。
        USBプロトコルスタックって結構複雑なので、組込み用途でUSBプロトコルスタックが動き出すまでのところでトラブルが出ると、手も足も出なくなる。
        レガシーなI/Oデバイスでも、組込みのコンソール用途では単純だってところに価値があるんです。

    • by Anonymous Coward

      スティックPCとか既にある訳で、これは敢えて囲い込み目的に作られたものでしょう、バスの暗号化とか。
      囲い込みが正しい判断か、バス接続が正しい判断か、その辺りは判らないけれど、きっと一定の要望はあったのでしょう。
      軍用に開発したものを民生向けに緩くしたものじゃあるまいか。

  • by Anonymous Coward on 2017年06月05日 16時34分 (#3222507)

    ソース先にも写真がありますが

    http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1063/130/html/23.jpg.html [impress.co.jp]

    のサイズに、最下位モデルですら

    > Celeron N3450/メモリ4GB/64GB eMMC/Intel Wireless-AC 7265+Bluetooth 4.2

    を搭載しx86版Windowsを普通に使える性能がある時代になったわけですね

    • >> Celeron N3450/メモリ4GB/64GB eMMC/Intel Wireless-AC 7265+Bluetooth 4.2
      >
      > を搭載しx86版Windowsを普通に使える性能がある時代になったわけですね

      時代になったというより、Celeron N3450 [intel.com]が発売されたのは 2016 Q3 なので、普通に考えれば発売されるなら遅くとも今年初めぐらいには出るはずです。それが出ていないところで普通は察するかと。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2017年06月05日 17時19分 (#3222543)

    Nexdockあたりが絡んでるのか?
    といった印象、初期コンセプトは好きだったのに、
    急に汎用性が落ちて嫌な感じに。
    http://nexdock.com/ [nexdock.com]

  • by Anonymous Coward on 2017年06月05日 21時08分 (#3222678)

    機内PC持ち込み禁止規制に対応する手段としては有りだと思いますがどうでしょう?

  • by Anonymous Coward on 2017年06月05日 22時45分 (#3222745)

    スティックPCやマイコンのおかげもあって発想自体には全く驚きや新鮮さがないですね。
    そういうことはもともとできるんだろうな、って思ってたものが今更出てきただけと言う感じ。
    こういうハードを使って何をするか、の部分が決定的に欠けていてそのせいで多分普及しないだろうな、って感じ。

    • by Anonymous Coward

      スティックタイプよりは実用的な形状にしあがっているだろう。
      マイコンよりも高性能なのだろう。
      この性能が必要な分野があるかは不明だがインテルはあると思ってるんだろうな。

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...