パスワードを忘れた? アカウント作成
12862861 story
ハードウェア

PCMCIAカード型PCの製品化を目指したクラウドファンディングプロジェクト 37

ストーリー by hylom
似たようなものが前にもあったような気が 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

かつて主としてノートPC用のインターフェイスとして採用されていたPCカードに、CPUやメモリ、ストレージ、HDMI、USB、MicroSDカードスロットといったインターフェイスを組み込んがモジュラー型のPCを製品化しようというプロジェクトがクラウドファンディングで資金募集を行っている

このプロジェクトは「Earth-friendly EOMA68 Computing Devices」と名付けられており、CPUにはARM Cortex系のA20(デュアルコア、1.2GHz)、2GBのメモリ、8GBのフラッシュメモリ、Micro HDMインターフェイス、Micro USB端子、MicroSDカードスロットを搭載する。PCMCIAと同じく68ピンのコネクタを備えており、このコネクタ経由でディスプレイやキーボード、電源などを備えたドック(「housing」と呼ばれている)に接続して利用する。Housingには小型デスクトップPCのような形状のものや、ノートPCのような形状のものが計画されている。

本体がコンパクトで持ち運びしやすく、また安価(現在65ドルの出資で入手可能)なのが特徴。また、複数の拠点でPCを使う場合、housingをそれぞれに設置しておいてカード部分のみを持ち運べば良いというメリットもある。ただ、ARMアーキテクチャなので既存のWindowsマシンを置きかえるには難しいというデメリットは大きそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by osakanataro (17131) on 2016年08月01日 23時16分 (#3056502) 日記

    EOMA-68という自体は、今回のプロジェクトより前からある。

    PCMCIAサイズにボードを押し込めて、外に出すインタフェースはLCD,GPIO,USBなど必要なものをPCMCIAのコネクタを流用して取り出せるようにしよう
    というもの
    (EOMA-68の解説 [elinux.org]より)

    EOMA-68を実装したものとして、2011年頃からAllwinner A10搭載モジュールとして開発されており
    2013年に1コアのA10だと時代遅れ、ということで、2コアのAllwinner A20に変更(ピン互換なので設計変更は無し)。
    2014年にはDebian 7.0が稼働する様子の動画などが公開されていた。
    (EOMA68ボードの開発News [rhombus-tech.net]より)

    ボードの作成と並行して、EOMA-68ボード使用のKDE tabletのプロジェクト [rhombus-tech.net]とかも行われていたが、2014年の更新を最後にアップデートが無くなった。

    それに変わって2015年から開発が始まったのが、「EOMA68 Libre 15.6in Laptop [rhombus-tech.net]」
    それが今回のクラウドファンディングプロジェクトです。

    今回使用されているAllwinner A20は、去年話題になった$9の小型ボードC.H.I.P.Sで採用されているAllwiner R8の前身モデルと言えるものです。
    時代遅れ過ぎるのです・・・

    そして、同じAllwinner製のSoCで、より新しくそして64bitなAllwinner A64を使用した「Ultra Slim Laptop with Android 5.1 running Remix OS 2.0 [kickstarter.com]」というノートパソコンのプロジェクトがKickstarterで進行中で、9月出荷予定です。
    もうすぐ申し込み締め切りですが、RAM 1GBモデルが$69、2GBモデルが$89です。

    実用性とか考えると、どう考えても、こちらの方が現実的でしょう・・・

  • by Anonymous Coward on 2016年08月01日 19時50分 (#3056410)

    EPSONは、486の時代からカードサイズのPCを作っていました。
    例えば
    CARD-486HB / 486HBL ftp://ftp.epson.it/pub/electronics-de/card-pc/486/card486he.pdf [epson.it]

    これはPCカードサイズですが、インターフェースは長辺から出ていて、
    ISAのブレイクアウトボードを使うと普通のISAボードサイズになります。
    測定機器への組み込みではそれなりに実績のある製品です。

  • by Anonymous Coward on 2016年08月01日 18時36分 (#3056369)

    組み込みMPUの研究用カードを標準化するために提唱されてる規格じゃなかったか
    実デバイスが出てこないタイプの

  • by Anonymous Coward on 2016年08月01日 18時37分 (#3056370)

    PCMCIAカード型にする意味がわからん。
    ロマンだ、というのなら大いに納得するし楽しそうだし大好きだけど、ネタモノ以上ではないよね…。
    ドック経由、ってのも大抵うまくいかないし。

    PCMCIAのインターフェイスのまま、PCカードにPC内蔵、ってのならばなんか特殊用途でもあるのかな、と思うのだけどね。

    • by Anonymous Coward on 2016年08月01日 20時51分 (#3056437)

      FPGAを実装した実験用やごく小規模の製品用にPCカード互換やPCカードサイズのシングルボードコンピュータというジャンルがある
      既製品なのでスロットやコネクタを特注しなくてよく、カードエッジやピンヘッダよりコンパクトで使いやすいということだと思う
      この手の流行らないフォームファクタは列島の島の数くらいあって時々こうして滅びたり出来たりする

      親コメント
    • だねぇ...

      そんで。インタフェースが必要なら、ExpressCardのUSBで親と接続するほうが、いろいろラクなんじゃなかろうか

      --
      M-FalconSky (暑いか寒い)
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      PCMCIAのコネクタが便利ってわけでも無いよね
      ソルダーレス・ブレッドボードに挿すならゲジゲジ型だな

    • by Anonymous Coward

      ノートPC側からは標準的なイーサネットカードとして見えるような、PCMCIA型で現在実現可能な出来るだけ高性能なPCを作って。
      そのPCMCIA型PCよりも性能の劣るであろう、古いノートPCに刺し。
      ノートPC自体はリモート端末的な状態にして、内蔵されたPCMCIA型PCを遠隔操作。
      そのようにして、古いノートPCの筐体を再利用して、そこそこの性能のノートPCとして再利用する仕組み。

      みたいなのをタイトルから期待したけど違うみたいだね。

      古いノートってバッテリもへたってるだろうし、それで実現出来る程度の性能なら、ネットブック買った方が安そうだし。

      • by Anonymous Coward

        PCMCIAのスロットが付いてる時代のNotePCって
        ネットワークの口がPCMCIAで拡張する以外になかったりしませんかね?
        # でもなぜかモジュラージャックは付いているイメージ。

        「再利用」するにも古すぎて逆にコストがかかるパターンのような。
        # 多分そこいらのスマホよりスペック下なんじゃないかな?

        • by Anonymous Coward

          ノートPCからはPCMCIAのPCのみ接続できればいいのではないですか?
          LAN/WLANに接続するのはPCMCIA側のPCの役割。

      • by Anonymous Coward

        ThinkPad701cとかスペックはともかく、
        現在では商業的の実現不可能なギミックを持ったマシーンを有効活用する事に繋がるので、それはそれで有かと。

        バタフライキーボードでドヤってみたいと思いませんか?

        • by Anonymous Coward

          私も同じ事を思いました。
          ただ私の場合パナソニックのトラックボール機になりますが。

          現在FAX専用機にして生き延びているCF-S22(MMX-Pentium233MHz)が復活するとうれしい。

    • by Anonymous Coward

      HDMI接続のStickPCの方が汎用性があって良い気がするARM系も86系もあるし
      housingを中心としてカードを買い替えるスタイルにしても将来の互換性が心配
      もう少し安ければ、数枚並べてサーバ・クラスタの学習用とかどーだろ
      HDMIに刺さって、電源もHDMIから供給そして出っ張りは5mm程とかいうPC出てくれないかな

    • by Anonymous Coward

      他ツリーにも書いてあるけどPCMCIA流用するのは組み込みとか拡張性の為でしょう。
      HDMIとかUSBとかに限らず拡張性の有るI/Oも提供するにはそれなりのピン数があり、
      特性が信用できるコネクタを使う必要があります。
      DIPだのピンヘッダだので引き出すと高確率で高速シリアル系が大惨事になります。
      (インピーダンスだ何だを考慮した規格として統一されてないからどうにもならない)

      USB3.0で分岐したりMHLだので色々乗せるだけでは手間もかかるし結局足りないので別のコネクタが必要ですが、
      専用でそういうのを開発するコストとか生産ラインを用意する手間とか考えると有り物の流用が一番楽です。
      で実際、

  • by Anonymous Coward on 2016年08月01日 19時21分 (#3056391)

    ChipCard VW-200 の再来かと思った

  • by Anonymous Coward on 2016年08月01日 19時28分 (#3056400)

    逆にPCカードスロットを備えたPCとかっていまどきどんだけあるのかなという気はするな。

    • by Anonymous Coward

      コンパクトフラッシュスロットであれば備えております。

      ご連絡先

  • by Anonymous Coward on 2016年08月01日 20時02分 (#3056415)

    ラズベリーパイがカードになったようなもんか。
    PCとしてはこういうのがすでにあるから、優位性は価格ぐらいか?
    http://gigazine.net/news/20160107-infocus-kangaroo/ [gigazine.net]

    あとHousingがありきたりで弱い感。
    こう、ロボとか携帯とかヘッドギアとかベルトとか、アイディアないんか?

  • by Anonymous Coward on 2016年08月01日 20時25分 (#3056424)

    って、どこかで作らないもんですかね。
    スマホとPCって使うシーンが排他的な気がするので、便利だと思うんだけど。

    • by ogino (1668) on 2016年08月01日 21時21分 (#3056458) 日記

      USBコネクタ内蔵スマートフォンがあれば、と思うときはあります。ボイスレコーダーとかでよくあるやつ。普通のタイプA か、タイプA の枠無しぐらいで。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ASUSのPadfoneシリーズ+純正キーボードドック

    • by Anonymous Coward

      PCからスマホのキーボートとマウス(タッチパネル)をエミュレートできるBTドングルというものなら見たことある。
      (Amazonの見切り品セールで)
      一瞬便利そうかな?買おうかな?と思ったけどやめた。
      #たぶん皆そう思ったから見切りセールなんだろう

  • by Anonymous Coward on 2016年08月01日 21時16分 (#3056453)

    Laptop Housingがでかすぎる。
    2~4スロット付けられそうじゃないですか。

    サブノートサイズ、ハンドヘルドサイズも用意して有れば買っちゃうかも。

    • by Anonymous Coward

      欧米人はとにかくノーパソをでかく作りすぎる
      体格のせいかと思ったら中国人も平気で13や14インチをウルトラポータブルだと言い出す
      11インチや9インチのノートはスイートスポットだというのに中途半端だと言い出して外しやがる

      • by Anonymous Coward

        Panasonicのレッツノートを買いなさい

      • by Anonymous Coward

        欧米人って括りは大雑把過ぎると思うぞ。

      • by Anonymous Coward

        先輩曰く、
        「若い奴らがスマホやタブレットを使い始めた結果、ユーザー内の老眼比率が変わっただけ」
        だとさ。
        日本でも11インチクラスから、狭小枠の12インチ13インチに移行して来ているよ。

      • by Anonymous Coward

        欧米か!

  • by Anonymous Coward on 2016年08月06日 16時17分 (#3059145)

    A20の4コア版A31Sに近い性能のH3搭載ボードが10ドル以下なのに…
    http://www.friendlyarm.com/index.php?route=product/product&path=69... [friendlyarm.com]

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...