IDC、PC市場は2019年に復活すると予測 100
ストーリー by hylom
さてどうなるか 部門より
さてどうなるか 部門より
taraiok 曰く、
市場調査会社IDCによると、2019年にはPC市場が復活する可能性があると考えているようだ(betanews、Slashdot)。
PC市場ではデスクトップ機の需要は減少する一方、Windows 10が成功し、汎用性の高いノートPCとモバイルワークステーションの販売数が伸びていることから、キーボード部分の取り外しが可能な2in1タイプのPCが市場を牽引すると見ているという。実際、ノートPCとモバイルワークステーションは2016年の出荷台数が1億5680万台に達しており、2021年には1億6770万台に増えると見込まれている。
デスクトップ機と同様に成長に陰りが出てきたのがストレートタイプのタブレットPCだ。IDCでは昨年は1億5340万台売り上げたものの、2021年には1億710万台にまで減少すると予測している。予測が当たるかは別としても、HuaweiといったスマートフォンメーカーがWindowsデバイスの提供を始めた点は興味深い。
そもそもタブレットにスマホ用OS乗せてるのがおかしい (スコア:5, 興味深い)
タブレットとスマホはタッチパネルというUIが同じなだけで、使用用途も違えば適正も違う。
タブレットで電話をかけようなんてやつはほとんどいないし、スマホ向けの小さな画面で使うアプリを画面いっぱいに拡大されて表示しても情報量少なすぎでハードの性能を引き出せてない。
正直な話、ちょっと多機能になったメディアプレイヤーでしかない。
タブレットのハードを最大限に活用しようと思ったら、タブレット専用のUIとソフトウェアを用意すべきであって、そのためにはタブレットにも対応できるデスクトップ用OSを載せたほうが便利に決まってる。
#というようなことを初代SurfaceRTのころから思ってました。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:そもそもタブレットにスマホ用OS乗せてるのがおかしい (スコア:1)
タブレットのハードを最大限に活用しようと思ったら、タブレット専用のUIとソフトウェアを用意すべきであって、
はわかるが、そこで
そのためにはタブレットにも対応できるデスクトップ用OSを載せたほうが便利に決まってる。
というのがなんで?
デスクトップとタブレットは「使用用途も違えば適正も違う」のだから、一つのOSで「タブレットにも対応できる」
様にしようというのも無理がある、という話にはならんのか?
Re:そもそもタブレットにスマホ用OS乗せてるのがおかしい (スコア:1)
ならない、とは言い切れないけど、程度の問題でどっちが向いてるかは明らかだよね。
デスクトップOSが想定している画面サイズにはタブレットPCのサイズが含まれているが、スマホ向けOSはそういう想定をしていない。できないわけではないだろうけどデメリットが多いのでだれもやらない。
デスクトップOSはマウスとキーボードで操作するので、タッチパネルUIはもともとタブレットPC向けに最適化されている、スマホ向けOSはスマホサイズの画面でのタッチパネルUIを切り捨てられないのでタブレットPC向けに最適化するのはほぼ不可能。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:そもそもタブレットにスマホ用OS乗せてるのがおかしい (スコア:1)
>「デスクトップOSはマウスとキーボードで操作する」から「タッチパネルUIはもともとタブレットPC向けに最適化されている」へ、
>どう論理が「ので」でつながるのか?
タブレットPCでしか使わないUIはタブレットPCに最適化されて設計される、というものすごーく単純な話なんですが、本当にわからないですか?
>AndroidやiOSはやってるじゃん
やってたらとっくに2画面以上のマルチウィンドウにOSが対応していると思うんですがね……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:そもそもタブレットにスマホ用OS乗せてるのがおかしい (スコア:1)
そうかぁ、ここまでシンプルに説明してもわからないかぁ……。
ごめんね、これ以上優しい言葉で説明する能力は私にはないので、わからないままでいてもらえるかな。別に私はそれで困らないので。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:そもそもタブレットにスマホ用OS乗せてるのがおかしい (スコア:1)
「OSが3窓以上のマルチウィンドウに対応する」って書けば良いかな?
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:そもそもタブレットにスマホ用OS乗せてるのがおかしい (スコア:1)
たぶん、それはデスクトップOSだからダメなのではなく、そのソフトを使ってやりたいことがタッチパネルインタフェースではどうやっても無理な要件だからじゃないかと……。
根本的な問題として、キーボードから入力しないとできない作業、マウスのような正確なポインティングデバイスがないとできない作業ってのはやっぱあるので、そういうのをタブレットのタッチパネルだけでどうにかするってのはいくら最適化したって無理でしょう。
officeも2013からタッチ用のUIとモード切替ができるようになってたりもしますが、それでもマウス+キーボードに比べれば操作性が落ちるのは避けられないですよ。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:そもそもタブレットにスマホ用OS乗せてるのがおかしい (スコア:1)
Windows RTにはデスクトップモードがあるんだけど、RTさわったことないのに想像で話してない?
RTは使えるアプリに制限があるだけでUIは他のWindows8と同じ、ぱっと見では詳しい人でも区別つかないよ。
というか、Windows8からタブレットモードとデスクトップモードでUIが切り替えられるようになってることも知らなかったりする?
だとすると、理解できなくてもしょうがないね。まあ、さわったことなければ知らないのも無理はないけど……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:そもそもタブレットにスマホ用OS乗せてるのがおかしい (スコア:1)
なるほど、そのあたりも知らなかったのか。そりゃあ理解できるわけなかった。ごめん。
知らない話題に無理に参加しなくて良いよ。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:そもそもタブレットにスマホ用OS乗せてるのがおかしい (スコア:1)
もともとは「タブレットの大画面の特性を活かすならスマホ向けのUIじゃ不十分だ」ってところから始まってるんだけど、いつの間にかUIの話じゃなくなってるね。
関係ない話で混ぜっ返すのって、無知を認めたくなくて話題を変えていると思われるからリアルでやったら恥の上塗りになるよ。気をつけてね。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:そもそもタブレットにスマホ用OS乗せてるのがおかしい (スコア:1)
あれ? タブレット専用のUIを搭載しているデスクトップOSのほうが良いよねって話なんだから関係あるんだけど、もしかして別のACさんがツリーの経緯追わずに変身しているのかな?
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
ペンでも指でもさらさらっとポンチ絵書けると便利よ
Re:そもそもタブレットにスマホ用OS乗せてるのがおかしい (スコア:1)
今までのタブレットブームが異常だったんでしょう。ジョブズマジックですよ。
タブレットを持ち歩いて使う人は結局少数派だろうし、
据え置いて使うなら、パソコンの方が便利なのは明らか。
まあ、一部業務用ならタブレットが便利なシーンもあるでしょうけど。
冷静に考えれば、スマホと同じようなデバイスを二重に持つ無駄が
気になる人が増えてきたんでしょう。
Re: (スコア:0)
うんしかもそれ以前にご家庭では
キーボード付きの何か自体が要らない子になってるし
寝言は寝てからってお話ですよね
# 着信通話だけならBTのマイク付きイヤホンでいけるからタブでもいいが
Re:そもそもタブレットにスマホ用OS乗せてるのがおかしい (スコア:1, すばらしい洞察)
> うんしかもそれ以前にご家庭では
> キーボード付きの何か自体が要らない子になってるし
と言っているのは家族全体でのコンテンツも持たない持てない、教育コストもかける気のない貧困再生産層だけで、
まともに家族全体でのコンテンツが増えていく、教育コストをかけるご家庭では
やはりパソコンは必要と再認識されてるのが現状なんですけどね
iPhoneやiPadだけの家庭で育ちキーボードも打てないWindowsも使えないという人は本当に悲惨です
まさにまともな職に就くための機会そのものを失っています
アメリカの教育市場でChromebookが大量に普及し始めているのもそれと同じです
なぜキーボードレスのAndroidタブレットではなくChromebookが今選ばれているのか、現実を見たほうがいいんじゃないでしょうか
Re:そもそもタブレットにスマホ用OS乗せてるのがおかしい (スコア:2)
「AndroidタブレットにはChromeOSが載っていないから」ですね、わかります
#うちはChromebook Flip導入しました、この先PC・タブレットの動向がどちらに振れてもどうにかなるように…
Re:そもそもタブレットにスマホ用OS乗せてるのがおかしい (スコア:1)
長文を打つ時にはフリックよりキーボードの方が楽で速いことには変わらない。
いくら指でタップもスクロールもできるようになっても、正確なポインティングではマウスにかなわない。
けれど指ですれば道具が必要ないから手軽。
それ以上でもそれ以下でもない道具の使い分けですからね。
Re: (スコア:0)
Windows 10が成功しって話にChromebookの話なんて出てないけどどっから引っ張ってきた
まぁIT土方目指すならキーボード必須ってのは分かる
とはいえキャリアの上のほう目指すなら
キーボード使えるやつを顎で使える立ち回りのほうがはるかに重要
キーボード ラブ!で目指すのはしんどいぞ
# とキーボードでコメ打つテスト
Re: (スコア:0)
そこで重要なのはOSじゃなく、タイプライターとか、ワープロが扱える能力なんじゃなかろうか。
戦前には、タイピスト養成所という名の施設が結構あったらしい。
Re: (スコア:0)
タブレット用にGUIが最適化されたアプリもあるけどね。単にそこまでタブレットに注力する開発者が少ないだけ。
貴方と同じようなことをRTが出たときに思いました。
ただOSを用途ごとに分ける必要は薄くUIだけ用途ごとに分ければいいかななんて思ってみたりも。
いや、そもそもタブレットにデスクトップ用OS乗せるのはおかしい (スコア:0)
そのためにはタブレットにも対応できるデスクトップ用OSを載せたほうが便利に決まってる。
デスクトップ用OSにタブレット専用のUIを用意してタブレット兼用にしても、
キーボードやマウス前提のデスクトップ用アプリタブレットは使いにくいばかりです。
逆に、タブレット用のアプリを用意しなきゃいけないんだったらデスクトップ用OSである必要はないですよね。
Re: (スコア:0)
> タブレットのハードを最大限に活用しようと思ったら、タブレット専用のUIとソフトウェアを用意すべきであって、そのためにはタブレットにも対応できるデスクトップ用OSを載せたほうが便利に決まってる。
(Windows8は便利でしたか……?)
Re:そもそもタブレットにスマホ用OS乗せてるのがおかしい (スコア:1)
> (Windows8は便利でしたか……?)
便利だったよ、マジメにね
とくに8インチ程度のタブレットで使う場合にチャーム関連の操作などWin10よりも使いやすかったと断言できる
ただし、デスクトップ用OSとしてのWinとの操作の親和性はWin10よりも低かった
そこでタブレット用としての使い勝手は落ちてもデスクトップ用OSとしての操作との親和性を上げたのがWin10
Win10のまま操作体系をWin8に戻せるモードとかあったらぜひ使いたいわ
Re: (スコア:0)
「適正も違う」
Re: (スコア:0)
iPhoneとiPad使っているとiPhone用アプリしかなくて、iPadはiPhone用アプリの2倍表示だったりするんだけど、、別にそれでよくね?
そもそも、アプリのUIをスマホとタブレット用に二つ作るかどうかなんて各社の勝手だし、OSメーカーが頑張ったところでそれに追随してくれる保証はないし
そもそも中学高校で身に付けた実用的な入力方法を捨ててキーボードを押し付ける合理的理由ないでしょ?
普通の会社員の用途を考えれば、MS Officeだってタブレット向けのもので充分過ぎて、Excelで無駄な様式ばかり作っている連中にとっては関数なんて無用の長物だったりするし、10年後にはタブレットの導入が今より進んで、キーボードが必須な会社員は減ってると思うなあ
# GUIなんて邪道、きちんとコンピータを学ぶためにはCUIで学習させるべき、、みたいな非現実的な話だと思う
Re: (スコア:0)
まあ、キーボード云々の話はどうでもいい。しかし、
> # GUIなんて邪道、きちんとコンピータを学ぶためにはCUIで学習させるべき、、みたいな非現実的な話だと思う
きちんとコンピュータを学習させたいんだろ?単なる消費者じゃなくて。
なら CUI は必須だよ。
Re:そもそもタブレットにスマホ用OS乗せてるのがおかしい (スコア:1)
ハードの向上とハードの使い方の問題でしょうねー。
結局のところ、ソフトはハードがあって何ぼでハードが追いつかないことにはUIも作りこめないし、ましてやサードパーティーのソフトウェアは付いてこないでしょ。
高解像度でもそこそこの処理ができるタブレットが、持ち歩くのに十分なバッテリ駆動時間を確保できるようになったのってBay Trail以降なので、初期のタブレットはスペックが足りないんでスマホ向けOSで動かすしかなかったんだと思う。
スマホOSを採用することでハードの進化よりも早く展開して、アプリストアを通じてエコシステム作り上げた先行者利益でもって今のiPadやAndroidタブレットは成り立ってるけど、いずれスマホ向けという縛りがあるゆえにOSがハードの進化についていけなくなるんじゃないかなぁ。
まあ、それまでにタブレット用にOSを分離するなり作り直すなりすると思うけど。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
言ったもん勝ち (スコア:2, すばらしい洞察)
スマートウォッチやウェアラブル市場は大幅に拡大しましたか?
Apple Watchは前年比511%も売れましたか?
IDCの言うことをいちいち間に受けちゃいけませんぜ、旦那
PC以外が登場したから… (スコア:2)
不調でも復活でも何でもなく、ただのデバイス分化と市場の一巡だと思うの。
Re:PC以外が登場したから… (スコア:1)
小売や飲食店のレジや発注端末がiPadなんかのタブレットになってるところも最近はよく見ます。
あのあたり従来の専用端末やPCからの置き換えもドンドン進んでるのかな。
去年までよく利用してたコンビニはWindowsXPマシンが現役で発注業務してたけど、今どうなってんだろ。
Re:PC以外が登場したから… (スコア:1)
> 小売や飲食店のレジや発注端末がiPadなんかのタブレットになってるところも最近はよく見ます。
> あのあたり従来の専用端末やPCからの置き換えもドンドン進んでるのかな。
まずiPadになっているところは実際にはほとんどありません
(ミーハーな客用にわざと目立つところにだけiPadを少数導入してる企業/店舗は大量にありますが)
理由としては、iPadにはサポートライフサイクルの明示がなく、
責任をもって指定期間のサポートを死守する/死守できる企業もないからです
そのような製品に依存した業務体系を構築すること自体がBCP(笑)に反しているとみなされます
ですので飲食店にせよ大企業にせよ行政にせよ上記を無視したiPad全面導入なんてありえません
あたかもiPadだけで一つの大きな業務を全面的に回すようにしたように書いてる記事は
ほぼすべてが工作記事であると断言できますし
本当にそんなことをしたのであればそれはBCP(笑)を真っ向から否定する
まさに大失敗論外案件の自己紹介でしかありません
なので、実際にはiPadは3割Android/Linuxは7割とか、iPadなしでAndroid/Linux/組み込み用Winだけで導入し、
後者についてどこかのベンダーにサポートライフサイクルを明示した契約を結ぶことが要求されます
もちろん業務のためのWebアプリなりネイティブアプリなども後者の分も作る必要があります
Re:PC以外が登場したから… (スコア:1)
タブレットでやってた店は個人商店っぽいところばっかりですね。
あれはiPadじゃないのか、カバーにハマってて裏面もあまり見えないので早とちりしてた。
そもそもICカード読み取ってたし。
#今はiPadもNFC搭載してるんだっけ。
地元商店街のポイントカードシステムにNFC搭載タブレットが必要みたいなので、近くの店ではタブレットをよく見かけます。
#全店加入ではなくて、コンビニ・スーパーファーストフード系大手チェーンは非加入。
どうだろう (スコア:0)
今後は大企業は従業員向けはリース、サーバー類はクラウドで構築というスタイルだろうから実際に実機を購入するのは少なくなるのでは
三菱UFJなんかも一部AWSを利用するとか最近報道されたし
どちらにしろPC市場は主にビジネス向けと自作マニアや研究用のニッチ向けで固定されていくのでしょう
(むしろPCは成熟市場だからまだ良いほうでスマホ周りはあまりにも消耗戦過ぎてビジネス的には今一番手を出してはいけない市場なのかも)
Re:どうだろう (スコア:1)
> 今後は大企業は従業員向けはリース、サーバー類はクラウドで構築というスタイルだろうから実際に実機を購入するのは少なくなるのでは
大企業のPCがリースメインなのはもう何十年も前からですよ?
> 三菱UFJなんかも一部AWSを利用するとか最近報道されたし
AWS上に(RDPなりなんなりで)つないで仕事をするためのローカルマシンが必要ですね
※ ここでケチって非Windowsのシンクラにすると悲惨なことになるという話がちょっと前にスラドでありました
> どちらにしろPC市場は主にビジネス向けと自作マニアや研究用のニッチ向けで固定されていくのでしょう
IT教育、将来必ず必要になるキーボード&マウス操作、Windows操作の習得機会を
たったの3万円程度で家庭で買える今のPCを買わないなんて選択肢は、
3万円の出費すらできない家庭を除いてはありえませんね
仕事をし子供を作り育てさらにその子供も将来仕事をするという当たり前の生産的な観点から物事を見ることをおすすめします
Re: (スコア:0)
世の中の大半の子供はホワイトカラーにならないので現状でも問題ない
それはない (スコア:0)
大学生を相手の商売やってるがPCの所持率は急速に減ってる
スマホで卒論という存在も現実
法人方面でもフリーアドレスデスク()が進むともっとそうなる
Re:それはない (スコア:2, 興味深い)
> 大学生を相手の商売やってるがPCの所持率は急速に減ってる
> スマホで卒論という存在も現実
そりゃ存在価値がそもそもない通う価値もないゴミ大学なんて昔からそんなもんです
今に始まったことでもないしPC所持を否定するソースにすらなっていないですね
> 法人方面でもフリーアドレスデスク()が進むともっとそうなる
フリーアドレスデスク(と仮にそちらが出してきた単語に合わせる)は
席がいっぱいになったときに仕事がそもそもできないリスクと隣り合わせなので
結局は持ち出しノートPCや可搬シンクラなどを相当数確保します
結果としてPCの数はほとんど減りません
フリーアドレスデスクと合わせてモバイルでの職務遂行を実現しようとしている場合には、
全社員のうちの多くにノートPCや可搬シンクラを配布してそれで職務を可能としつつ、
大きなディスプレイ、物理キーボード&マウス、固定シンクラ端末が全社員数の5割~7割程度のデスク上に配置された職場環境になり
ここで前者端末と後者端末の数を足すと、
むしろ端末は増えたりします
Re:それはない (スコア:2)
開発系の人間で事務系などはあまりよくわかりませんが、端末が増える要素はなくないですか?
2019年には法人のWindows10への置き換え需要で売り上げアップするでしょうけど、個人消費は落ち込み続けるでしょうし。
開発の現場では昔はメインのデスクトップとサブのノートを各自1台ずつ、さらに各部署に大抵共有サーバーや検証用のUnixサーバ群がありましたが、今じゃ各自ノートPC1台のみで共有サーバはSharePointで十分事足りるようになり、Unixサーバ群はVMやクラウドで事足りるようになって台数はかなり減ってると思いますよ。
ここから端末が増える要素って無い気がしますけど。
Re: (スコア:0)
https://togetter.com/li/1113153 [togetter.com]
Re: (スコア:0)
世の中、作業効率ってのが重要な事もままあるのだけどな。
因みに、スマホで全部やるってのは主にコスト的な効率で、人に依って優先する効率は違うって事なんだけど。
Re: (スコア:0)
>法人方面でもフリーアドレスデスク()が進むともっとそうなる
個人用の決った机がないだけで、社員には一人一台ノートPCを持たせているだろ。
Re: (スコア:0)
そもそもフリーアドレスデスクってもん自体が、個人作業がノートPC一つで済むようになったから実現できたわけで
フリーアドレスデスクが進んでも「スマホがあればPCは不要」って考えの人間が増えなきゃどうにもならねぇだろ
学生相手に舐めた商売してそうだなと誹謗中傷くらっても仕方ないレベルの発言だぞソレ
ストレートタイプってなんぞ? (スコア:0)
Nintendo 3DSに対する2DSみたいな奴?
Re:ストレートタイプってなんぞ? (スコア:2)
かつて、二つ折りタイプではない電話機のことをストレートと呼んでいたのがここで復活…ではない。
Re:ストレートタイプってなんぞ? (スコア:1)
もしかしてスレートタイプ(デバイス)のTypoかも
Re: (スコア:0)
それじゃあスレートタイプ自体が不要になるよ。
Re:ストレートタイプってなんぞ? (スコア:1)
あれ、そんな話出てたっけ。
ところで「モバイルワークステーション」ってどう言うモノなんだろうと思った。
ぐぐると高機能なハイエンドPCがそれっぽいけど、そういうカテゴリーだったのか、知らなかった。
HPモバイルワークステーション
http://jp.ext.hp.com/workstations/mobile/ [hp.com]
Re: (スコア:0)
薄めないで使うのじゃない?
そもそも (スコア:0)
そもそも
デスクトップPCがバブルだったんじゃないのか?
どう考えてもRaspberryPiで置き換えられる程度の用途でも
タワー型PCが使われていたからな
ハードメーカーとOSベンダーとJAVAの共犯関係でリソースバカ食いしてた
しかもシステム入れ替えればもれなくハードも更新
そんなボロい商売がいつまでも続くわけ無いだろ?
Re:そもそも (スコア:2)
>どう考えてもRaspberryPiで置き換えられる程度の用途でも
サポート契約不要なところならそうなりますね。
PCの管理とかはアウトソースして、単なる道具として使うところもわりと多いし。