中国で世界最大という出力40MWの水上設置型太陽光発電施設が完成 30
ストーリー by hylom
桁が違った 部門より
桁が違った 部門より
nemui4 曰く、
中国・安徽省で、世界最大という水上設置型の太陽光発電施設が完成したそうだ(GIGAZINE)。
陸地や海洋がパネルで覆われつくしたら気象や生態系もかわっちゃうんだろうか、と杞憂してしまうが人がエネルギーを欲する限りこの動きも止まらなさそう。
# この文章も電気浪費して書いてるし。そのうちダイソン球もできるかな。(インドと中国主導?)
今回完成した施設の出力は40MWで、世界最大という。
日本でも水上設置型の太陽光発電施設は複数建造されており、2015年には兵庫県加西市に当時世界最大とされていた出力約2.3MWの兵庫・加西市逆池水上メガソーラー発電所が完成、稼動を開始している(日経新聞、京セラの発表)。さらに千葉県市原市でも同様の水上メガソーラーが建造中で、こちらは2017年度中に稼動が開始予定。京セラはほかにも国内で水上設置型太陽光発電施設の建設を計画しているようだ(ITmedia)。
沖縄方面とかどうよ (スコア:2)
各島の間に階乗太陽電池を置く分には減税とかすると
だんだん島から海上太陽電池が伸びてきてそのうち繋がって橋になるとか
Re:沖縄方面とかどうよ (スコア:2)
> 階乗太陽電池
置けば置くほど指数関数的どころじゃなく爆発的に発電量が伸びそうですね。
Re: (スコア:0)
沖縄は離島が多いうえに広範囲に散らばっているので、小さな離島などではディーゼル発電で電力をまかなっているところもあります。
そのため、太陽光発電は有望な発電手段ではあります。
夜間電力のために蓄電施設が必要かと思いますが。
ただ、海上となると煙害が酷いので維持費が高くなります。
台風被害もあるので、パネルの固定は課題でもあります。
日本本土と違って沖縄は意外と涼しく、真夏でも夜間は窓を開けていれば冷房が要らないところもあります。
(米軍基地周辺などでは防犯上、窓を開けっぱなしは危ない地域もありますが)
夜間電力をそれほど消費しないので、太陽光発電が合っているかもしれませんね。
風力発電は台風のため、逆にあまり適していません。
Re: (スコア:0)
海上につくるとなるとメガフロート級の施設が必要だからコスト的に無理
離島なら雨水貯水施設とセットで作れば農産物の増産もできるから一石二鳥
配水塔の揚水ポンプに電力が必要になるし
水場にメガソーラーを設置するメリット (スコア:1)
パネルが水で冷却できるので高効率が期待できる
貯水池に作る場合、パネルが太陽光をさえぎることで貯水池の水が蒸発しにくくなる。
とかがあるらしい。
ダム湖とかに作れば、揚水発電と組み合わせることで太陽光発電の弱点である発電量の調整なんかもできそうなものだけど、まあ立地条件が厳しい上にコスト的にばかばかしいのでやってないとかですかね。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
"ダム湖 太陽光発電"でググると。
兵庫県にはため池がいっぱいあるので、あれを発電+電力の調整に使えそう。
農業する人が減って、農業用水の需要も減ってるらしいし。
渡り鳥的にはどうなんだろ? (スコア:1)
あまり無闇矢鱈に池や湖に設置すると渡り鳥が住める環境も減っちゃいそうかなぁなんて思った。
Re: (スコア:0)
鳥インフル警戒してる養鶏が盛んなところは渡り鳥が減った方がうれしいね
お掃除 (スコア:0)
大変ですね。
Re: (スコア:0)
吸引力が変わらないから大丈夫
長江下流の川の生態系が、、、 (スコア:0)
結構問題になりそうじゃないの。
Re:長江下流の川の生態系が、、、 (スコア:1)
近所にある調整池。
水が減ると腐ったような臭いで困ってたけど水面にパネルを並べてからは匂わなくなった。
藻か何かが減ったからなのかな?
Re: (スコア:0)
ああアオコが出る様な環境ならついでに対策になるのか。
Re:長江下流の川の生態系が、、、 (スコア:1)
水清ければ魚棲まずは孔子だっけ
Re: (スコア:0, 参考になる)
パネル設置のため底をさらったからですね。
ただ、その後は藻類などの昆虫類の食料がなくなり魚が住まなくなるため、
生態系そのものはボロボロになりますが。
そしてそこから流出した魚や亀が周辺の生態系もボロボロにしていきます。
Re:長江下流の川の生態系が、、、 (スコア:2, 興味深い)
太陽光パネルは池の底に固定したりするのではなく,パネルや接続箱を
フロート(浮き板)に設置し,そのフロートを池周辺に打ち込まれた
係留杭にワイヤーで固定しています。その作業もボートなどに乗って
行われるので作業として底をさらうことはありません。
http://www.daiwahouse.com/sustainable/eco/sp_report/case/2015_10.html [daiwahouse.com]
調整池の臭いの原因はアオコのことが多いですが,水面にパネルを並べると
水中に届く光が減ることにより,光合成が妨げられてアオコは減ります。
臭いがするほどアオコが異常発生すると,魚のエラにアオコがつまって
窒息死することもありますので,むしろアオコが発生しない程度に
光を遮った方が生態系には好ましいです。
http://www.maff.go.jp/j/nousin/kantai/tekiou/pdf/aoko_sankou1.pdf [maff.go.jp]
Re: (スコア:0, 荒らし)
>行われるので作業として底をさらうことはありません。
係留ワイヤーを固定するための固定具を水底に埋め込むので底をさらわないとだめですよ。
ダメ業者は重りでなんとかしようとするけど重り程度で固定できたら、
より確実に固定できているはずの陸地のPVが風で飛ばされるはずがないですからね。
>光を遮った方が生態系には好ましいです。
アオコは藻類の1つにすぎません。
そのアオコが死ぬということは他の一般的な藻類も死ぬということです。
そうなると餌だけではなく卵も生む先がなくなります。
なので、光がなくなることは生態系に良いことは一つもありません。
そもそもアオコがなくなってうれしいなんてレベルの池や湖はそもそも「生態系が破壊された後」ですよ。
Re: (スコア:0)
近くに来た魚が感電して浮き上がって漁師は喜んじゃったりして
送電網どうする気だろうか (スコア:0)
棄ててる電力多い上に工業エリアの輪番停電も無くなったのに
どう使う気なんでしょう
Re: (スコア:0)
台風きたときの時化に耐えられるのか
Re: (スコア:0)
需要なんかどうでも良くて、余ったらどんどん捨てるんだろ。
mw (スコア:0)
意味不明
Re: (スコア:0)
多分ピーク時でMW=メガワットで何か変?
Re: (スコア:0)
m=ミリ
M=メガ
ってことだと思うよ。
確かに40mWで世界最大とか言われても意味不明ではあるな。
Re: (スコア:0)
太陽光に限らず発電設備は100%稼働したと仮定したときの設備容量と、実際どの位発電出来るかを示す設備利用率で考えます。
今回の太陽光発電施設だと、設備容量が40MW,太陽光の設備利用率が13%位なので実際には40×0.13=5.2MW発電出来る事になります。
ちなみにこれは日本の標準的な原発(110万KW,設備利用率70%で計算)だと150分の1位ですかね。
Re:mw (スコア:1)
単位が間違っています。設備利用率の計算は、
期間内に発電した電力量(Wh)➗(定格出力(W)×期間(h))
です。設備利用率が1%だろうが100%だろうが、ピーク出力自体は定格出力で変わりません。
1GWの原発一基分の電力量を得るのに必要な太陽光発電所は5GWぐらいになるという計算自体は間違いではないですが。
まあ太陽光発電所の「出力」自体がパネル出力の合計だったりパワーコンディショナー(PC)の出力だったりで面倒ですが。
最近の国内の太陽光発電所ではパネル出力>PC出力で、数字に結構差があるので、その場合はパネルレベルでの設備利用率が13%でもPC出力ベースだともう少し数字が上がりますね。
Re: (スコア:0)
もう一ケタぐらい少ないかと思ってた。
メガソーラー意外と行けるのね。
Re: (スコア:0)
をっ、ヒロムのくせに単位修正したのか^_^
真っ先に思い浮かぶアレ (スコア:0)
洋上と早合点して) 設備保護のため軍が進駐します
気象への影響も (スコア:0)
これ増えたら生態系もだが気象への影響も出るんじゃないか?
あの国は何やらせても「馬鹿みたいに過剰」にしか振れないから。