パスワードを忘れた? アカウント作成
12956723 story
ハードウェアハック

スラドに聞け:大型PCケースってどうよ 101

ストーリー by hylom
置く場所がない 部門より
reona.曰く、

CORSAIRが大型のキューブ型PCケース「Air 740を発売した(ASCII.jp)。幅340mm、奥行き426mm、高さ510mmで重量は約8.8kgという大型サイズが特徴。

理系の学生の間でも、組み立てPCの需要は少ないと現役から聞いた。重量約8.8kgものケースを置くのは、日本の住宅事情を考えれば「アレ」であるが、このケースについて組み立て派やノート派はどのようにお考えか? また現役学生(理文問わす)どうお考えか、興味は尽きない。

ここ数年は大型のATXケースが人気らしいのだが(AKIBA PC Hotline!)、最近ではコンパクトなATXケースも多く登場しているという。そもそもPCを自作するという人も少なくなっているだろうが、自作派の皆様は大型ケースと小型ケース、どちらが好みだろうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 小型分散化 (スコア:4, 興味深い)

    by Anonymous CodeRed (26003) on 2016年10月20日 19時18分 (#3100280) 日記
    最近はCPUやグラフィックボードが省電力かつ発熱も低い上にSSDの大容量低価格化もあって
    然程大型の電源や協力な冷却が必用ではなくなってますので大型ケース使ってません

    なので自分とこでは大型一発より目的別に小型分散化してます

    データはすべてNASに格納
    ゲーム用ミニタワー
    音楽用mini-ITX
    銀行、納税、ショッピング用セキュリティがちがちスリム
    どうにでもなれ用一体型
    あとはノマド用ノート及びタブレット等々
    • by KuroButa (37060) on 2016年10月20日 23時20分 (#3100413) 日記

      同じく、データは外部NAS RAID5で本体内のストレージはSSDのみですね。
      こっちのほうがメンテも取り回しもラクでいいです。ちなみに本体はミドルタワー。
      ゲームは同じマシンでGTX770積んで、CPUは水冷。
      音楽はUSB-DAC経由でハイレゾ環境。
      モニタは3台で用途に分けて使用。
      あと、マイク端子にソニーのボーカル用ワイヤレスマイクをつなげて、カラオケ環境も。
      なんでもありなマシンです(汗)

      親コメント
  • 大きいことは、いいことだ
    小さいものを選ぶ必要性がないならば、大きい方がいい

  • by o-nikko (46233) on 2016年10月21日 14時53分 (#3100768) 日記

    「ケース」と呼んじゃいけないかな? 正確にいうと「フレームのみ」かしら。

    色々とつないだり外したりする関係上、ケースに入れると面倒なのでフレーム的な物を
    用意してそこに電源・DVD・マザーボードを固定するだけにしています。

    フレームとして一番気に入っているのが百円ショップで仕入れたお皿の水切り台で
    以下URLに事例を載せております(ちょっとハズカシイが見せびらかしてもみたい...)
    http://o-nikko.my.coocan.jp/Hard/jisaku/d945gclf/04%20aozora_5.htm [coocan.jp]

    以前、玄人志向の「マナ板」を購入して使っていましたが、ゴツイので現在は
    隅っこに追いやられています。
    http://o-nikko.my.coocan.jp/Hard/jisaku/aozora_case/manaita.htm [coocan.jp]

    ホコリがたまるのは、ケースに入れていてもさほど変わりませんよね。
    むしろ、掃除がし易いのでこっちの方がホコリをためずに済むと思います。
    たまに外に持っていってエアーダスター吹かせばOKです

  • by Anonymous Coward on 2016年10月20日 16時40分 (#3100150)

    ケースが大きいほど部品の取り換えは楽に決まってる。

    • by Anonymous Coward on 2016年10月20日 17時01分 (#3100165)

      ケースが小さいほど部屋のレイアウトは楽に決まってる。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そうとも言い切れない。レイアウトや構造次第。光学ドライブとかHDDとか電源とか、使いもしないFDDとかでマザーボードが覆われていると、メモリを増設するのですら面倒くさい。

      なによりも、でかいケースは作業に大きな場所を必要とする。小さければ、キーボードとマウスを脇に置くだけで作業スペースが確保できるから、面倒くささは少ない。もっとも、でかくても動かさずに作業ができるなら悪くはないし、作業のための場所が確保できるなら問題はない。

      • by Anonymous Coward

        むかし、フルタワーケース買って、それまで別ケースで使ってたパーツ組み込んでいったら、
        光学ドライブにIDE(そんな時代)フラットケーブルが届かなかったことがある。
        で、下のスロットにつけようとしたらでかいCPUファンと干渉したりして。
        結局長いケーブル買ってきた。
        まったく構造次第である。

  • 小さいケースだと「ちょくちょく部品を入れ換える」が困難なので、少なくとも一般的なATXサイズのケースを買うようにしています。
    ストレージを複数台積まないと安心できないし。

    • SATAになってもHDDが増えるとごちゃっとなるから、やっぱケースは
      ミニタワーだと辛い。でもこの大きさ重量となるとキャスターが欲しいな。
      この足だと絨毯にしろ畳にしろ跡が付くわ(板を引けば無問題だが…)

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ハードディスクの交換難度とサイズはほぼ関係ないけど。いいケースは小さいものでもツールフリーで簡単に交換できるようになっているので。言い換えればでかいケースでも安物は交換・追加が面倒。
        大事なのはいいケースを買うことで大きいケースを買うことではない。
        正直大きいグラボを使いたい場合以外はそこそこの大きさで良いかと。
        やすいケースは大きいんだけどね。

        • by Anonymous Coward

          交換難度じゃなくて搭載可能本数じゃないの?
          小さいケースはドライブベイが少ないし、固定せずにぶら下げ(笑)ようとしても、
          物理的に空き空間がない、とか。

    • 19インチラックに格納できないのでパス
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        │─│
        │旦│ こんな感じでラックサーバにタワー型収納できない?幅は余裕がありそうだけど。
        │─│ 
        └─┘

        • タワーの高さにも因るけど、ラックで板引いて横倒し(当然、基板側下に)というのもありかも。
          てか、データセンターに預けているタワー型サーバがそういう置き方にしていた。
          DELL PowerEdge T300なんですけれど(高さ:455.7mm×幅:210mm×奥行:610mmらしい)。
          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2016年10月20日 18時15分 (#3100230)

      あまりケースが大きいと各種ケーブルが届かなくて困ることがあるね。
      SATAの電源ケーブルとか。

      個人的にはミドルタワーに頑丈な作りの600W電源を入れようとしたら
      SATAの電源ケーブルが硬くて1mあり、非常に難儀したことがあったけど。

      親コメント
    • 静音PCとしても冷却性能考えるとケースサイズはミドルタワーくらいがいいですね。
      大型ヒートシンクに低速ゆるゆるファンでAPU程度なら十分冷やせてます。
      (12mケースファンも低速で回してほぼ無音)
      Scytheのオロチがいまだ手放せません。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そう思ってATXミニタワー(ミニって言葉が虚しい大きさ)ケース使ってるんですが、
      中に収まってるのはずっとmicroATXマザー。
      あんま高スペック使わないのでつい安いのを。

    • by Anonymous Coward

      自宅のPCデスクは大型のオフィス用なんで、袖机位のサイズが一番マッチします。
      ただあんまり選択肢はないですね。

  • by imp (25825) on 2016年10月20日 17時40分 (#3100208) ホームページ

    タレコミのケースを見て「うーんデカイねぇ…」と思ったのですが、
    昔使ってた故FREEWAYのPCケースを改めて見たら大差ありませんでした。
    http://freeway.twotop.co.jp/product/design/fwd-case/spec.html [twotop.co.jp]
    >サイズ 高さ460mm×幅240mm×奥行き560mm
    >重量 9.4Kg
    当時はHDD台数溜め込んでたのでとにかくシャドウベイ多いケースが欲しかったですね。
    あと椅子代わりに便利でした。

    今はさすがにAntec Solo程度のミドルタワーしか使っていませんが、
    メンテナンスとか考えるとやっぱりミドルタワーサイズは欲しいですね。
    よっぽど限られた場所で使うとか、何かの機械の中に入れるという用件が無い限りは
    なかなかキューブサイズやそれ以下のケースは選択肢に上がりません。

    • by firkragg (40199) on 2016年10月20日 18時32分 (#3100245)
      ああ…自分と同じような方が。てか現役ですが。
      私が使ってるのはこれです。
      YY-0420 [yang-it.de]
      [370mm W x 530mm D x 411mm H, 18Kg]

      E-ATXのマザボにHDD、フルサイズカードなど、色々乗るのが良いです。

      今や予備機に乗ってたMini-ITXのマザーボードが広々空間にポツンと乗ってます。
      ただ、空間にすごく余裕があり、ファンの回転数をすごく落としてるので、
      静かではありますね。今更買い替えるのもなあ…
      親コメント
    • by Dobon (7495) on 2016年10月20日 19時25分 (#3100289) 日記

      うちのファイルサーバのサイズ:幅437×高178×奥647mm。
      タレコミのケースと大差ないサイズです。

      この筐体、本来はラックマウント用です。(メーカがタワー共用と称して化粧パネルと足を付けて売ってた代物)
      3U以上のラックマウント機は、大量にドライブを積むのが前提になっているので、冷却能力が不足することは、ありえません。
      また、数が捌けるので価格も安かったり。

      大きいケースをお探しなら、ラックマウント用のケースを探す事をお勧めします。

      --
      notice : I ignore an anonymous contribution.
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      大差ないと言うが、奥行きと高さはともかく幅が10cm広いのはかなり違うと思うが。

  • ハイエンドグラボって25cmやら30cmやらあるじゃん。

    • そこでショート基板モデルですよ
      今なら、GIGABYTE GeForce® GTX 1070 Mini ITX OC [gigabyte.jp] (GV-N1070IXOC-8GD) とか。GTX 1070 搭載で 16.9 cm だよ!
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      9000円台の格安ケースやPentiam4時代の古いケースで
      グラボ自身が入っても6+2ピンの拡張電源ケーブルが挿せない/挿しにくいという事象はミドルレンジからありえるね。
      グラボ上の拡張電源コネクタの向きにより
      フロント側に向いている場合、3.5インチシャドウベイに固定したHDD/SSDやそこから出てる配線に干渉する。
      サイドパネル側に向いている場合、サイドパネルが閉まらない。

  • 簡易水冷前提のケースだと160mm高ですらギリギリだったりするのが地味に困る。 たまに80mmまでとかやる気あんのか?と問い詰めたくなる物も・・・
  • 最近の事情は知らないのだけど、ゲームをやるとなると既製品はグラボが貧弱だからゲームが出来ない。自作なら結構グラボをとっかえながら出来るので長く使える。お金はかかるけど。 昔、ミニタワー使ってたけどパーツのとかえひっかえが大変だったのを覚えています。 小さくて。
  • by Anonymous Coward on 2016年10月20日 17時09分 (#3100170)

    自作だっていろんな好みの人がいたんですよ。でもパーツ屋はエンスージアストのほうばっかり見てましたね?

  • by Anonymous Coward on 2016年10月20日 17時09分 (#3100171)

    これってPersonal Computerという名称とはいえ
    一昔前のワークステーション以上のもので、
    スロットをフルに使うケースとしてはBit Coin発掘とか
    ほぼビジネス用途みたいな感じじゃないのかな。

    • by Anonymous Coward

      BitcoinマイニングはASICの世界。GPUだったのはもう何年も前だよ。
      バス帯域がいらないんだよねアレ。

  • by Anonymous Coward on 2016年10月20日 17時10分 (#3100172)

    5.25インチベイレスのケースが増えてきたことにも注目したい

    • by Anonymous Coward

      私は3.5インチHDD用のリムーバブルケースをつけて使っているので、5.25インチベイレスは困ってしまう。

  • by Anonymous Coward on 2016年10月20日 17時17分 (#3100184)

    結局見果てぬ夢だったな。
    組み立てスマホも、望み薄っぽいしなあ。

    自作できて、かつ持ち運べるオモ・・・もといパソコンやタブレットは出ないものか。
    コスパが良くならないからねえ。

    • by Anonymous Coward

      Raspberry Piベースにすればかんたんに作れるし
      今ならFPGAでCPUさえ自作できますが?

    • by Anonymous Coward

      ノートベアボーンで自作やったことあるけど、独自パーツ多くて組み立て細かくて大変だったし、あんまり万人向けとは言えない気が。
      さらに拡張性が低いので自作のメリットはあまりないし。

      #自作自体が万人向けなのかというツッコミはなしで

    • by Anonymous Coward

      Thin Mini-ITX使ってケースは完全自作、CPUファンはサイドフローで極薄のものか自作。ディスプレイは中古ノートPCバラしてLVDSあたりで適当に。……てやれば一応作れなくはないと思いますよ。CPU EmbeddedなM/B使えばケースとディスプレイだけなんとかすれば良くなりますし。

    • by Anonymous Coward

      > コスパが良くならないからねえ。

      コスパで中華の量産品に勝てるわけないだろ...
      ましてやノートやスマホみたいに小さいものなんて

      作りたいものがあるなら、今ほど恵まれた時代はないのに、
      お目当てがコスパならそりゃ望み薄ってもんだ

  • by Anonymous Coward on 2016年10月20日 17時35分 (#3100200)

    縦と奥行きはともかく、幅が随分小さいよね。この比率でキューブ型を名乗るとはいい根性をしている。
    やっぱりNeXT Cubeくらいでなくちゃ。

  • by Anonymous Coward on 2016年10月20日 17時48分 (#3100213)

    タワーケースが憧れだったあの頃

  • by Anonymous Coward on 2016年10月20日 18時12分 (#3100228)

    汐見板金のZX1
    欲しいけど置く場所料金ともにきつきつなのがなぁw

  • by Anonymous Coward on 2016年10月20日 18時46分 (#3100258)

    パーツ取っ替え引っ替えする事に興味が無くなってしまったので、自作PCはエンコード用のMini-ITX機だけに。
    周辺機器もほとんどUSBで繋がるし、ストレージもQNAPのNAS入れてそっちにデータ移行させたので、メインはMacBookPro使ってます。
    PCってパーツ入れないとこんなにスッキリするんだなと。

    • by Anonymous Coward

      自作と胸を張るのも憚られますが、
      メインに使ってきたデスクノートが最近お亡くなりになったので、
      NUCでサクッと組んでみました。

      テレビをディスプレイ代わりにしていたため、
      キーボードや液晶が正直邪魔だったのが、かなりスッキリしました。

  • by Anonymous Coward on 2016年10月20日 19時54分 (#3100314)

    ゲームとか音楽・映像編集用のヤツはパーツ換装なんかもやるのでフルタワーとかのでかいヤツ。
    NAS等のサーバ用途のものはSTB並みの小さいやつ。

    と、利用目的によって変えてます。

typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...