
MacBook Proからもイヤホンジャックが消失する? 42
ストーリー by hylom
進化か退化か 部門より
進化か退化か 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Appleがここ週間にわたり、MacBook Proの機能についてのアンケート調査を実施しているらしい。気になるのは中に、「MacBook Pro Retinaディスプレイのヘッドホンポートをこれまでに使ったことがありますか?」という質問が含まれていること。Appleが将来、MacBook Proについても3.5mmヘッドホンジャックの廃止を検討している可能性が高い(iPhone Mania、TNW)。
なお、iPhone Maniaの別記事によれば、新型MacBook Pro流出した筐体の画像には、USB Type-Cポート4基とヘッドホンジャック1つしか搭載していないという。これが本物の画像なら、SDメモリーカードスロットやHDMIポート、USB-Aポート、MagSafe接続は搭載していないことになるそうだ( Slashdot)。
使用頻度の低いものは要らないっ! (スコア:1)
滅多に使われてない、ほとんどの人は使わない、だから要らないよね!
ってことで削除したスタートメニューはまんまと復活した訳ですが。
※俺らが欲しかったモノと違う所に無駄な抵抗を感じるが。
未だにDSUBのアナログVGAポートついてるのは大抵のプロジェクタで間に合うから。
3.5φのヘッドホンジャックも世界のスタンダードだから。
デジタルにして認証されてるモノしか使えない、PC本体だけじゃなくアクセサリもじゃらじゃら持ち歩かなきゃいけない、そんなノートPCは仕事に使いたくないですね。
スタイリッシュな趣味パソコンならまぁいいと思いますが、MacBook Proでそれはどうなんだろう、と思うことよ。
※すでに色々切り捨ててるから今更かもしれないが…。
Re:使用頻度の低いものは要らないっ! (スコア:2)
いや,誇張でも冗談でも無くマジで。
ま,Mac Proでも同じ事言えるけど…
Re: (スコア:0)
Mac Proはゴミ箱型になってからもメモリは換装可能です。もっといえば、SSDも交換可能です。
まあ、SSDは汎用品使えませんけど、一応拡張性という意味では確保されています。
Re: (スコア:0)
16GBあれば十分だと思うんだけど……
もっと欲しいのかyo!!
Re: (スコア:0)
今はメモリ16GBで使えてますが、5年後にも16GBで足りてるとは限らないですからね。
現に今使ってるMacBook Proはメモリ16GB載せてますが、5年前に買ったときには4GBで満足してました。
Re: (スコア:0)
MacBookProだと、出先のその場で印刷クオリティのポスターの修正とか、
4K60p動画の仮編集とか、そういう用途で使うことがあり得るので、
メモリは最大16GB程度では足らない。32GB, できれば64GB積めるようになっていて欲しい
Re:使用頻度の低いものは要らないっ! (スコア:2)
WindowsのワークステーションやPCに比べて
コストパフォーマンスに優れてかっこいい,てのが部分が売りだったのに,
それこそベージュ時代のただ高いだけのパソコンに戻ってしまった。
メモリをオンボードにして薄さを追求,ってProでやってもしかたねーよ,みたいな。
ビデオ編集はメモリはあればあるほどよいんだしね。
MacProも入出力関連をPCIスロットできれいにまとめられない時点で終わったと感じた。
まあ,ロケーション用のポータブル機としての利点はありそうだけど,それだけだよね。
Re: (スコア:0)
ここ最近のMBPだと、LANポートが消えたのはショックでした。
MBAならわかるんですが、まさかProでそこを削るとは…。
Re: (スコア:0)
信仰心で補えばいいと思うよ!
※そんな事はしたくもないので、普通のノートPC使いますが
Re:使用頻度の低いものは要らないっ! (スコア:2)
つーか,今のMacbookシリーズ,ラインナップみるとCPUがショボくて涙が出ます。
Re: (スコア:0)
信仰心の無いマックユーザーはどうすればよいですか
Re: (スコア:0)
スタートメニューが滅多に使われてなかった!??!
Re: (スコア:0)
Windows8でスタートメニューを廃止した時の理由ですよ。
当時の記事とか。 http://srad.jp/story/11/10/06/0810205/ [srad.jp]
ほどんどのユーザーは、スタートメニューからではなく、タスクバーなどからアプリを起動するから、スタートメニューはもう要らないよねっ!
っていう理由だった。
そんなアホな、滅多に使わないからスタートメニューだろ、アンインストールは1回しか使わないぞ? 等々、MSは気が狂ったのか、って言われてましたなぁ…。
Re: (スコア:0)
いえ、スタート画面のほうがスタートメニューよりも目的のアプリなどを見つけやすいというフィードバックがあったのですよ
Re: (スコア:0)
>滅多に使われてない、ほとんどの人は使わない、だから要らないよね!
>ってことで削除したスタートメニューはまんまと復活した訳ですが。
アップルメニュー「やあ」
Finderラベル「こんちわー」
スプリングフォルダ「ちっす」
// WindowShadeが帰ってこない…
え、MBPにヘッドホンなんて刺さないでしょ (スコア:1)
ヘッドホンを刺すのはDJコントローラーの方だからMBPには必要ないです。
Lightningさん・・・ (スコア:1)
iPhoneでBluetooth推しなのはわかるが、有線ならLightningという選択肢になる。
けど、MacbookProにはLightningをつけることはないだろうし、結局Lightningイヤホンは完全にiPhone専用ってことになる。
こんなんじゃ他のメーカーは参入しにくいだろうなぁ。Macでもアダプター使え、ってことになるんだろうか。今度はUSB-C -> イヤホンジャック(Lightning)とか。
iPhoneもMacもUSB-Cに合わせたら合理的だっただろうに。
それとも、故意に面倒にしてワイヤレスに移行させようという魂胆か。
まぁパソコンは手軽に持ち歩けないから、無線の方がいいけどさ。パソコン置いて聴きながら席を離れられる。
Re:Lightningさん・・・ (スコア:2)
Lightningから充電するときに、変換先にType A、USB-C、microUSBの三つがあるのは良いとは言えないですよねえ。USB-CからUSB-Cのロールオーバーケーブルのほうが美しいのに。
Re:Lightningさん・・・ (スコア:1)
アダプターと言えば
microUSB音声出力変換アダプタ | 藤本電業 F.S.C.事業部 [fscweb.co.jp]
スマートフォン用イヤホンマイク USB変換アダプタ(4極ミニプラグ変換・iPhone5付属イヤホン対応・高音質)400-ADUSB002の販売商品 |通販ならサンワダイレクト [sanwa.co.jp]
こういうのもあるので、USB-C規格のも出ればなんとでもなりそうな気はするかなぁ。
でもiPhoneに合わせたりMacBookに合わせたりといくつもアダプター持ち歩くのはめんどくさそう。
Re: (スコア:0)
USB-Cは、元々アナログオーディオを流す仕様が有るのでそうなるかも?
Re: (スコア:0)
MacにLightningなんでつけないのかなあ。
MacのチームとiPhoneのチームは仲が悪いのかなあ。
MacからUSBなくして、全部Lightningにすればいいのに。
合理的といえば、Lightningを作った時点で、規格を公開して新しいUSB規格として提案しればよかったと思うよ。
商売なんだから、いまさらiPhoneにUSB Type-Cをつけるのは馬鹿だろう。
新しいiPhoneにLightningのヘッドフォンを付属したのはアホだなあと思ってたり。別売りにすれば儲かるだろうに。
ミニマリズム美学が暴走するApple (スコア:1)
操作をシンプルにする=複数のやり方を用意しない。つまり混乱させない。不要なものを排除して、わかりやすくする。
↑この考え方について、手段と目的が入れ替わり始めたのが、ここ数年のAppleだと思ってる。
ユーザペルソナの多様性を無視してるとも言えるし、
その意味であまり知性的にも見えないし、浅はか。
そんな状態にも関わらず間違ってても邁進する様と、
聞き入れない様子と、ガジェット愛を疑わない支持者の
様子が、やっぱり宗教的に見えるんだよな。
論理や現実より感情や化粧って言うか。
Re:ミニマリズム美学が暴走するApple (スコア:2)
ただMacの割り切りは外から見ていてうらやましいと思うよ。
一気にUSB-Cだもんね。Windows機はそこまで割り切れない。
Appleだからこそ出来ることだから、そこは
ああ、Appleだから仕方ないね、Appleだもんね、しょうがないね。
と生暖かい目で観察するのがいいんじゃないかしら。
Re: (スコア:0)
×:Appleだから仕方ないね
○:Apple信者だから関わりたくないね
Re: (スコア:0)
ヒントも出さないんだよなぁ…。
iOS10で、音楽のランダム再生指定方法が分からなくて悩んだよ。
あきらめてぐぐったら一発だったけど、まぁそういう時代だから不案内でもいいと考えてるのかもねぇ。
Re: (スコア:0)
ランダム再生じゃなくてリピート再生のやり方がわからなかったのだと思うけど、再生中のアルバムをタップして全画面にすると、
スクロールバーが出ます(flashScrollIndicators)。これが「スクロールできる」という合図(ヒント)です。
iPhone初代から使われている(Macでも使われるようになった)統一されているインターフェースです。
わかりにくいといえばわかりにくいですが。
Re: (スコア:0)
ユーザペルソナの多様性を尊重して全部入りゴテゴテ携帯にせよと?
Re: (スコア:0)
使いこなせない人が吠えています
Appleは常に先進であり洗練である (スコア:1)
SDメモリーカードスロットなんてSDメモリーカードリーダーを繋げばいいし、HDMIポートは変換ケーブルを繋げればいい
USB-Aポートも変換ケーブルを繋げればいいのである
全く何も問題はない
Re: (スコア:0)
そうして出来上がったのは、プレゼンでプロジェクターに繋ぐのに変換アダプター、
一眼から取り込むのに変換アダプター、外付けUSBHDDにつなぐのに変換アダプター……。
何もかも変換アダプターがなければできず、ポートというポートから変換アダプターがのびるMacだった、と。
Re: (スコア:0)
こんな皮肉
http://www.idea-webtools.com/2013/08/Mac-Pro-sotozuke.html [idea-webtools.com]
な記事も。
問題ない歌 (スコア:0)
ラララ全然問題なぁい~~
HDMIポートに変換ケーブルを繋げようが問題なぁ~~い
USB-Aなんてインターフェースのうちにはいらなぁ~~い
全然問題なぁ~い 全然全く何にも問題なぁ~~い
Re: 進化か退化か (スコア:0)
進化なら、4.4mmのバランス端子を変わりにつけて。
最早プロ用PCは、アナログ音声入出力を扱う必要なし! (スコア:0)
何処がプロ用なんだか?
Re:最早プロ用PCは、アナログ音声入出力を扱う必要なし! (スコア:2)
PCオンボードの音声入出力がなくなると困るプロって何のプロですか?プロゲーマー?
#冷静に考えれば音楽系はともかく、映像の人はわざわざ外付けのオーディオIFは持ってなさそう…かな?
#個人的にはなくても困らないけど、廃止に賛成はしかねる。
Re:最早プロ用PCは、アナログ音声入出力を扱う必要なし! (スコア:1)
アップルに限らず、商品名に「Pro」とついているものは、昔から大体プロ向けじゃないです。
Re: (スコア:0)
プロならそれなりに何チャンネルも入出力のあるAudioInterface使うじゃないですか…
Re: (スコア:0)
ノートPCだから
持ち歩くこと考えると必要になるんじゃない
Re: (スコア:0)
Macbook Propaganda
Re: (スコア:0)
プロ用=業務に使用するものということであれば、ビデオ電話/会議用にヘッドセットを接続する端子は欲しい
MacBookも (スコア:0)
防水にするの?
私のことも忘れないで (スコア:0)
さらばS/PDIF光コネクター