産総研、フレキシブル基板上への超微細回路作成の新手法を開発 18
ストーリー by hylom
耐久性はいかほどでしょう 部門より
耐久性はいかほどでしょう 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
産業技術総合研究所(産総研)が、超微細回路を印刷する新技術を開発したと発表した(Nature掲載論文)。
線幅は0.8マイクロメートルのものが得られており、これはスクリーン印刷やインクジェット印刷より数十倍高細度としている。また作成時に真空環境が不要でで、高温処理しなくてもよいことなども利点のようだ。
簡単にこの手法の概略を説明すると、まずフッ素系ポリマーの薄層にフォトマスクを通して紫外線を照射することで、表面に化学的反応性の高いパターンが形成される。そこに銀ナノインクで濡らした板で掃引すると(プレスリリース内の動画参照)、パターン部分にだけ銀ナノインクが吸着する。銀ナノインクは銀ナノ粒子は表面がアルキルアミンで覆われているが、乾燥することで粒子同士が凝集、融着する。これにより銀配線が形成して十分高い導電性を示すようである。
論文ページの下の方にある「Supplementary Movie 2」に試作品と思わるものの動画もある。
クシャクシャにして持ち歩くコンピュータ (スコア:1)
こう言うの [time-rich.info]が現実化する可能性が出てきましたな。
30年前の発表時には完全に空想の産物だったけれど、本当に作れそうな芽が続々と出て来る様になってますね。
Re: (スコア:0)
そういう技術じゃないです 使い捨てセンサなどの用途に向いてます
Re: (スコア:0)
フレキシブルな媒体上への配線技術ぐらい何十年も前からあったもの。
それが安価で高密度に作れるようになったというぐらいでは、
とても「本当に作れそう」なレベルの足しにはならない。
コンピューターを構成する要となるプロセッサやメモリなどの部品を、
スペックを落とさないまま、高集積度で且つフレキシブルに作る技術は、
まったくとっかかりもない状態だから、まだまだ空想の産物 [srad.jp]。
掲載誌はNatureではない (スコア:1)
Nature Communicationsという姉妹誌です。
Nature Communicationsは最初から投稿することもできますが、Natureでリジェクトされた原稿が「査読を引き継ぎますよ」と言われて回される先になっています。
Nature系での序列だと、
Nature
Natureなんとか(Communications以外。各分野のトップジャーナル)
Nature Communications
Scientific Reports
となります(他にもあるけど省略)。
とは言え、かなりの影響力のあるジャーナルではあります。
最近は、上位のジャーナルを擁する出版社が「惜しい原稿」を金にするために、「査読を引き継げるオープンアクセス=著者からお金を取る姉妹誌」を沢山作っています。
Nature Communicationsはその中の一つです。
このようなジャーナルは、著者からお金を取ることで出版社にとって低リスクで「惜しいレベルの原稿」の他社への流出を防ぐことができ、著者にとっては査読内容を引き継いでもらえて早く結果が得られ、場合によっては「次点レベルのジャーナル」に載るというわけでかなり増えています。
ちなみに、Nature Communicationsの掲載料(Article Processing Charge)は66万1500円で、他国に比べてダントツに高いお値段となっています。
http://www.nature.com/ncomms/open_access/index.html#APC [nature.com]
ペンでパターンを書けるやつの進化版? (スコア:0)
大電流は無理だろうけど面白い。
Re:ペンでパターンを書けるやつの進化版? (スコア:1)
産総研の発表資料によると電気伝導率は純銀に対して1/6ほどあるので大電流にも対応可能。
配線の組成はほぼ純銀なのになんで5/6のロスが発生しているかというと、Nature掲載の写真 [nature.com]のdを見ると分かるように配線内部に空隙が多いのが原因だと思う。
おそらくパターン形成後にガラス棒とかでゴリゴリ擦れば空隙が潰れて電気伝導率が向上する筈。
Re:ペンでパターンを書けるやつの進化版? (スコア:1)
そしてパキッとダメな意味で折れやすくなる
Re: (スコア:0)
ゴリゴリ擦れば空隙が潰れて電気伝導率が向上する筈。
Re: (スコア:0)
平行なスリットを描けば透けるパターンでそこそこの電流も流せるんじゃない?
耐久性はいかほどでしょう 部門より (スコア:0)
今回もハイヒールで踏んで [science.srad.jp]テストしたんでしょうか?
Re: (スコア:0)
象かもしれないと思いましたが、あれは構造物が対象ですね。
サブミクロン (スコア:0)
ICの中では無く基板配線でサブミクロンなのか。時代の移り変わりホント凄いわ。
Re:サブミクロン (スコア:1)
16nmもやって10nm生産も始まるんだっけ、7nmや5nmとか言うのも聞こえてる枯れたフォトリソ技術が基盤配線の方にフィードバックされつつあるのかな。
半導体製造でのムーアの法則が限界だそうで、基盤製造とかの横方向に分野を広げているのかもしれない。
Re: (スコア:0)
基板もシリコンにして半導体乗っければいいよね
Re:サブミクロン (スコア:1)
SoC...
Re: (スコア:0)
日経エレクトロニクスの解説ですまないが・・・
例えばこんなのがありますね。
Siインターポーザー [nikkeibp.co.jp]
これを半田付けするってか? (スコア:0)
パートのおばちゃんなら、きっとなんとかするかも?
0.5mmピッチでも半田付けするからなあ。
Re: (スコア:0)
おばちゃん<変わった模様のゴミね
# それは掃除のおばちゃん