
LaCieが最大容量96TB、デイジーチェーンで576TBまで拡張可能なRAIDストレージを発表 12
ストーリー by hylom
プロ向け 部門より
プロ向け 部門より
headless 曰く、
LaCieは18日、最大容量96TBのデスクトップRAIDストレージユニット「12big Thunderbolt 3」(日本から接続するとlacie.jpにリダイレクトされるため、Googleキャッシュを使用 )を発表した(プレスリリース、データシートPDF、BetaNews、Register)。
12big Thunderbolt 3は8TBのHDDをサポートするドライブベイを12基搭載することで、最大96TBの大容量を実現。RAID 5では88TBとなり、100時間の4K動画を保存可能だ。接続インターフェイスはThunderbolt 3×2とUSB 3.1×1で、付属のアダプターケーブルによりUSB 2.0/3.0接続にも対応する。Thunderbolt 3で6台までデイジーチェーン可能となっており、最大576TBまで拡張できるとのこと。
Thunderbolt 3とハードウェアRAIDコントローラー、Seagateのエンタープライズクラス7,200RPMドライブ、256MBキャッシュの組み合わせにより、転送速度はRAID 0で最大2,600MB/s|1,700MB/s(リード|ライト)、RAID 5では2,500MB/s|1,200MB/sを実現するという。
本体サイズは161×447×237mm。容量は96TBのほか、72TBと48TBが選択可能で、本体重量は48TBモデルが16.4kg、72TBモデルと96TBモデルが17.6kgとなる。5年間の限定保証はHDDもカバーするとのこと。今夏発売予定となっているが、日本で発売されるかどうかは不明だ。
100時間の4K動画 (スコア:1)
でも、日本じゃ録画禁止なんでしょう?
Re: (スコア:0)
大丈夫。自作ポエムの朗読を自撮りしたものなら。
Re: (スコア:0)
プロポエマー向け製品だったか……。
Re: (スコア:0)
そんなん言わずとも、
4Kで自分の子供の動画を何百時間でも貯めたい人なんか、居るでしょう。
自撮りならなんでもいい。(カメラのスペックはそのうちなんとかなるでしょう)
テレビ録画に拘る必要はないですね。
Re: (スコア:0)
4K動画を普通に保存したら、こんな大掛かりなストレージでもたった100時間というのがびっくりですが。
普通の人が普通に4K録画する必要は、すぐにはないという結論になっちゃうのでは。
まあテレビ放送が現行の地デジも継続するならの話ですが。
バルク1万円のストレージ容量で数十時間ぐらいは録画できないとね。
10年後どうなるかは未知数ですけど。
Re: (スコア:0)
自分で撮影する人は、最近は4K化している人も多いよ。
加工に対しての耐性が高くなるからで、最終的にはBDだったりするけど。
Re: (スコア:0)
これは仕様から考えると動画の編集用で保存用ではないでしょう。
圧縮した4k動画なら確か数台のハードディスクで100時間保存できる。
Re: (スコア:0)
大丈夫、録画するほどの価値がある
コンテンツなんて放映されてないでしょ?
収納効率悪すぎ (スコア:0)
もうちょっと何とかならなかったのか?
Re: (スコア:0)
裸属みたいな動けば良いんだろという製品じゃないからね。
エンタープライズとまでは言わないけど、プロユースを意識してる感じ。
100時間の4K動画を保存可能? (スコア:0)
HD のテレビ放送を1時間録画すると 4GB だから、単純計算 4K だと 1TBのディスクに 60時間ぐらい入るよな、短かすぎないかと思ったら、
ということで、フォーマットが別物だったらしい。
Re:100時間の4K動画を保存可能? (スコア:2)
手元にありますホワイトペーパーによりますと,
3840 x 2160において
24pで1591Mbps(716GB/h),60pで3977Mbps(1790GB/h),
となっておりますよ。
キロじゃなくってメガですよ~