中国のPCメーカー、折りたたみキーボード型PCを発表 37
ストーリー by hylom
メカニカルな 部門より
メカニカルな 部門より
headless 曰く、
中国・深センのPCメーカーPiPO Technologyが、持ち運び時に2つ折り可能なミニキーボード型PC「KB2」を発表したそうだ(Notebook Italia、Neowin、Windows Central)。
KB2はCherry Trail世代のIntel Atom x5-Z8300プロセッサを搭載し、OSはWindows 10 Home。RAMは2GBまたは4GB、ストレージは32GBまたは64GBとなっている。2,500mAhのバッテリーを内蔵しており、ディスプレイに接続するだけで使用できる。ディスプレイの接続にはHDMIを使用するほか、WiDiを使用して無線で対応ディスプレイに接続することも可能だという。このほか、USB 3.0ポートとUSB 2.0ポートをそれぞれ1基搭載し、Wi-FiやBluetooth、microSDカードスロットなども搭載する。
大きさについては記載されていないが、Notebook Italiaの動画を見る限り2つ折り状態で10×15×1.5cmぐらいの感じだ。動画に登場する説明者によるとKB2は5月に完成予定で、クラウドファンディングプラットフォームでの販売を計画しているという。なお、Windows Centralの記事では日本での発売がスケジュールされているとの記載もみられるが、記事のソースとなっているNotebook Italiaの記事にそのような記述はなく、根拠は不明だ。
PiPOでは2つ折りに対応しないキーボード型PC「KB1」を中国で発売しているようだ。こちらはVGAポートやLANポートも搭載しており、タッチパッドも内蔵している。
欲しい!おしい! (スコア:1)
タッチパッドなり乳首スティックなりのポインティングデバイスがあれば完璧なのに
これは (スコア:0)
PC持ち込み禁止な現場に持ち運べるな。
Re:これは (スコア:1)
私はコレで会社を辞めました。
#本当は何て読むんだこの会社
Re: (スコア:0)
商品名は「禁煙パイポ」、発売元はもともと「アルマン」(「マルマン」から派生した会社)で、今は「マルマン」自身が販売してます。
当時はあのおじさん(地方公務員だったはず)が一躍有名になってました。
えっ、そうじゃない?
でもさー・・・ (スコア:0)
キーボードって一番壊さない?
キーボードにキーボードを外付けしている絵が容易に想像される・・・
Re: (スコア:0)
反証
未だに、うちのHHK2は壊れてない。
Re:でもさー・・・ (スコア:2)
ごく普通のキーボードは、結構長持ちするけど(連続した20[年]程度は余裕で)、この折り畳みキーボードだと、手早く壊れやすそうな感じはする。
Re:でもさー・・・ (スコア:1)
うちのパソコンに限っていえば、
1.HHK-Lite2(JP)はカーソル左が効かなくなりました。
2.Vista時代のNEC-VersaProはカーソル上が効かなくなりました。
キーボードを交換して使用しましたが、次はC,D,E,3の列が反応しなくなりました。
個人的にはキーボードも壊れるものと思っています。
Re:でもさー・・・ (スコア:1)
クラリネットの歌状態ですね
Re:でもさー・・・ (スコア:1)
それでも小説『ミザリー [ndl.go.jp]』作中のキーボードに比べれば圧倒的なアドバンテージがあるといえますね。
Re:でもさー・・・ (スコア:1)
とっても大事にしてるんだけどねぇ。
#上カーソルを右SHIFTに割り当てて使用を継続中。
Re:でもさー・・・ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
だからこそ、折りたたんでキーボードであることを隠せるようにしてあるんじゃないですか(違)
Re: (スコア:0)
なんでだよw 壊れないよ普通w
Re: (スコア:0)
使い方を想定すれば。
これをノーパソのように持ち歩くか?外部モニタ必須なのに。
普通のキーボードのように膝に載せたりして使うか?そんなに重くないとはいえ本体内蔵なのに。
つまり昔の8bitパソコンのように普通に机に乗せて使うしか無い。
キーボードクラッシャーにでも使わせなければ、壊れないよ。キーボード部は。
Re: (スコア:0)
>これをノーパソのように持ち歩くか?外部モニタ必須なのに。
WiDiとか書いているから、ネット対応TVででも使うんだろうね。
TVの前で何も接続しないで使えるってのは、それはそれでアリだなって思った。
Re: (スコア:0)
同じキーボードでもキータッチの音が人によってかなりちがうので力の入れようもかなり違うと思われます。
力いれすぎじゃねえの?
PCでゲームして力が入るのでこわれたことはあるけどw
使いみち (スコア:0)
スティックPC + バッテリー + キーボードって感じか。
あとケーブルとモニターとマウスがあれば動く、と。
うーん、持ち運んで使うには使える場所が限られるし、据え置きにするにはスティックに対するメリットがないしで使いみちが見えないなぁ。
やっぱりなあ (スコア:0)
モニタは別なのか。そりゃそうだよなあ。
モニタ込みで折り畳めるPCはいつ出て来るんだろう。
Re: (スコア:0)
それ、なんてノートPC?
Re:やっぱりなあ (スコア:1)
# 刃牙っと(誤変換
Re:やっぱりなあ (スコア:1)
アニメ「学園戦記ムリョウ」の世界では、畳んだ後さらに二つ折りにできるノートPCが当たり前のように使われてましたっけ。
Re: (スコア:0)
こんなかんじ?
KOHJINSHA DZ
http://jp.kohjinsha.com/models/dz/ [kohjinsha.com]
Re: (スコア:0)
なんか4つ折りできるノートPCがあったような…
Re: (スコア:0)
たためるようにしても案外使いにくい。
ポータブック
http://www.kingjim.co.jp/sp/portabook/xmc10/ [kingjim.co.jp]
こういうのでいいんだよ。
Re: (スコア:0)
チョイ前にストーリーになっていた折りたためるリアプロとセットで使えば面白そうと思った。
先祖返り (スコア:0)
HHKにPC入れてくれんかのう。
I/FはUSB一門、USB給電一門、WiFi、HDMIくらいで。
Re: (スコア:0)
本当に欲しいなら自作すればいいのでは。
Stick PCとキーボードバラして、3Dプリントしたボディに突っ込めばOK
Re: (スコア:0)
M.2がついててDDRが4GiBがのってる stick pc あったら教えてください。
Re: (スコア:0)
いくらでもありますね
Re: (スコア:0)
むしろHHKにPCを内蔵するのだ
まだ無いのかなそういうの
liteのカーソルキーが地味に便利なんすよ
Re: (スコア:0)
最初、
>むしろNHKにPCを内蔵するのだ
と読んでしまった
Re: (スコア:0)
> > HHKにPC入れてくれんかのう。
> むしろHHKにPCを内蔵するのだ
元コメに対してどう「むしろ」なのかと
それはともかく、BT入れるだけで電池ボックス張り出す [fujitsu.com]HHKにそんな余裕はないんだろうな。
キーボードそのものが全く別物になるか(Liteだと思えば許容?)、厚さが倍になるか?
かつてのシャープなら (スコア:0)
かつてのシャープならもっとアレな商品を出してただろうに
というか、折りたためない方はVGA端子が付いてるんだ
まさに出先で何にでもつなげるというのがウリなんだろうな
HDMIだけならBTキーボードと突き刺さるタイプの小型PCの方が数は増えるけど
そんなにかさばるもんじゃないだろ?
シャープとフォンハイが年内に共同開発商品を投入するらしいから
やっぱりソッチのほうが気になるな
勢いのある国は挑戦的だね (スコア:0)
日本からこういう物が出てきても良かったのに。
Re: (スコア:0)
日本でやると叩かれる不思議
Re: (スコア:0)
惜しかったなぁ...。
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/input/keyboard/bluetooth/bskbb14/ [buffalo.jp]