パスワードを忘れた? アカウント作成
12636509 story
ストレージ

メモリーカードを保存メディアに選ぶ危険性 222

ストーリー by hylom
RAIDのHDDが無難だろうか 部門より
masakun 曰く、

ヨドバシカメラの店頭にある「メモリーカードをアルバムとして使う方が増えている」というポップ掲示に対し、「数年後にデータ蒸発して泣くパターンでしょ」というツッコミが入ったまとめが注目されていた(Togetter まとめ)。

ヨドバシカメラのショッピングサイトをみると「16GBという大容量で、たくさんの写真を保存することができます」なんて感じでSDHCカードが販売されている。しかしSDカードやSSDで採用されているNAND型フラッシュメモリは書換回数に上限があるだけでなく、長期間の放置でデータが自然消滅することが意外に知られていないようだ。しかも最近の安価で大容量の民生品が採用するものはデータ保持期間が1〜2年とさらに短くなっているという(ボイスナビFAQ)。そのためヨドバシカメラが推奨するメモリーカードごとアルバムに保存しておくやり方だと、数年後画像データを読み出せなくなる恐れがきわめて高い。

かといってCD-Rに焼いても管理がまずいと数年で読めなくなり、タレこみ人のように年末の大掃除で大量に処分する羽目になる(ハードディスクに元データがあった)。データの移し替えが面倒と言う方でもお手軽に動画や画像データを管理して保存するすべはないものだろうか。たとえば脳内にある思い出をデジタルで出力できるインターフェースなんてあったら便利だよね。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2016年01月01日 12時10分 (#2943058)

    フラッシュメモリじゃなくて電気消去式のEEPROMの話で去年あった話で
    20年ほど使いっぱなしの産業用機器のEEPROMに書き込まれたデータが文字通り「蒸発」して動作しなくなって大騒ぎになったことが
    データシートとか諸々見るとだいたい10年まではデータ保持の保証範囲内それ以降は知らんって感じだそうな

    • by LARTH (14573) on 2016年01月01日 12時37分 (#2943072) 日記

      EEPROM だと10年保障、15年は万台無い感じですね。
      UV-EPROM だと20年でも問題無い感じですが、窓を塞いでるシールが剥がれると危ないかもしれません。概ね暗所なので大事には至らないでしょうけど。

      // 最近のアーケードゲーム基板とかがちょいと心配

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2016年01月01日 12時58分 (#2943083)

    低品質のフラッシュメモリを使ったり、環境が悪いとデータ消失しやすいのは確かです。
    ただ、長期保存向けのフラッシュメモリを使って、環境に気をつければ、光ディスクやHDDよりは保存性が高いと思います。

    フラッシュメモリがデータを保持できなくなるメカニズムは、ほとんどがフローティングゲートの電荷がリークで抜けて、閾電圧が変化してデータが化けることです。
    これらは、温度、書き込み回数、何bitセルかに強い依存性があります。
    温度が高いほどリークが増える。
    書き込み回数が多いと、酸化膜が劣化してリークが増える。
    多bitセルほど、リークによる閾電圧の変化によってデータが化けやすくなる。

    SLC(1bitセル)を使用し、書き込み回数を制限して、高温にさらさなければ、十分に長い寿命を実現できます。
    また、フラッシュメモリが読めなくなるのはセルの単体の不良がほとんどであって、コントローラとかインターフェイス部の普通の回路は十分に長い寿命があります。
    そのため、カード内にECCやウェアレベリング機能を仕込めば、さらに信頼性が上がります。

    これらを踏まえて、長期のデータ保存に使えるSDカードがあります。
    例えば、警視庁に採用されたSanDiskのものは、常温で100年保存を謳っています。
    http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100624_376355.html [impress.co.jp]

    普通に入手できるものでは、SLC採用の産業用のSDカードがあります。以下はPanasonicの例。
    http://panasonic.net/avc/sdcard/business_sd_j/ [panasonic.net]

  • blu-rayディスクに焼いた方が安全だし便利だと思うけど。。

    メモリーカードにしても、Blu-rayにしても問題は信頼できるメディアが激減していることな気がする。
    Blu-rayではTDKは外れが無かったけど、SONYだったか大手メーカーでも焼けなかったものがあった。TDK亡き後、どこの製品を選べばいいんだろ?
    で、メモリーカードは基本的に使い回ししているから耐久性・信頼性は気にしていなかった。けど、この前スマホに入れていた東芝製のSDカードが2年ほどでダメになった。これは設計寿命を全うしているのか、それとも不良品だったのか悩む。けど、このカード最初からおかしかったんだよねぇ。仕事で曰く付きの空き家の現地調査で、撮影していたら、いきなりエラー出したり。
  • by LoadFF (27414) on 2016年01月01日 12時15分 (#2943062)

    押し入れの奥にオリンパスのC2000に入れっぱなしのSmartMediaが…
    改めてカードリーダー買ってまで確かめたくも無いけど、生きてるのかな?

    --
    如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
  • 携帯用に、SDカードに音楽入れてたが、半年位で、音飛びしだす。
    なんでかと思ったが、そのためか?
    昔のレコードでもないのに、何で音飛びと思ったが。

    ドラッグストアで安く売ってたカードだから、品質もそれなりかと、
    納得(していいのか?)
    でも、削除してもう一度、書込むと復活。
    (上書きはダメ、内部処理が違うのだろう)

    • ソニーの高音質SDカード [hardware.srad.jp]のようにカードの設計が悪いかもしれないし、または特定ロットのはずれをひいただけかもしれない。

      それともファイルが断片化しているせい?デフラグ(最適化)してみたら?

      僕ならローレベルフォーマットして、事象が再現するようなら捨てます。

      # 悩んでいる時間がもったいない

      --
      モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
      親コメント
      • 半年位、使っての話。
        従って劣化でしょう。

        ただ、消して書込むとしばらく問題ないので、まあ、安物。(ドラッグストア購入)
        書き直すと使えるので、結局、使ってる。
        (エラーチェックも不良箇所無し ... との判定)

        再生側も安物のためか、連続再生は、登録順。
        PCでまとめてコピーすると、期待どうりに再生されない。
        どっこいか。

        長期保存が目的で無いので、ちょっと困ったというレベル。

        親コメント
        • 今は半年くらいかもしれないけど、何回か書換していればどんどん劣化していくのは容易に想像つく。それに聴きたいときにうまく聴けない→手直しをするというのは、僕ならストレスがたまる悪循環にしかみえない。

          --
          モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2016年01月01日 11時16分 (#2943031)

    > たとえば脳内にある思い出をデジタルで出力できるインターフェースなんてあったら便利だよね。
    それを売り買いできるんですね?

  • メディア寿命ということならMOがいいと思います。
    書き換え回数も多く、耐久性や信頼性も高いです。
    ただ、メディアやドライブが高くて、CD-R、DVD-R系にシェアを奪われて、生産中止になったと聞きます。
    (近未来、昔のMOに貴重なデータが有るのはわかっているけど、ドライブがもう無くて、読めないというSFジョークがありますね)
    メディアの価格と寿命は、一般に相反しますので、自分に必要なメディアの寿命を考えてから、メディアを選択した方がいいと思います。
    私は、消えたら消えたでしょうがないと思うので、SDやDVD-Rなどの安いメディアしか使ってません。

  • HDDやフラッシュに長期保存していたデータがいつの間にかファイル破損に遭うなんてよくあること、

    ディスクを増設したりRAID組んだりするお金があるならクラウドストレージを使ったほうが安上がりなのでは?

    #突然のサービス終了に泣く

    • by Anonymous Coward on 2016年01月01日 22時36分 (#2943273)

      個人所有のディスクだと、ファイル破損よりは間違ってファイル削除とか、
      ディスクまるごと廃棄とかの方が恐い。

      ファーストサーバーのアレも、結局は全削除でしたっけ?

      >#突然のサービス終了に泣く
      といっても普通は数ヶ月単位での事前予告アリだから。それから対処すれば間に合うはず。
      TB単位のデータが保存されてたら、代替サービスへの移行作業もそりゃ大変だけどさ。

      親コメント
typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...