KDDIが電力小売り「auでんき」を来春より開始へ 51
ストーリー by hylom
激しい顧客獲得競争とか起こるんですかね 部門より
激しい顧客獲得競争とか起こるんですかね 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
KDDIが20日、電力小売り事業への参入を発表した。サービス名は「auでんき」で、2016年春より全国で提供予定とのこと。
送配電ネットワークは既存電力会社のものを使用する形で、「電気料金と通信料金のセット割引」などを提供する予定のようだ。
電力小売りについてはすでにソフトバンクが東京電力と業務提携という話が出ているが、電気料金についても「2年縛り」などのプランが出てくるのだろうか。まさか使いすぎたら供給量が制限される、なんてことにはならないとは思うが……。
ベストエフォート型サービス (スコア:3, おもしろおかしい)
こちらのエリアには、10KWを10世帯にてシェアする形で提供致します。
各御家庭での使用状況により、電圧の低下や、電力供給の一時的な停止が発生致します。
Re: (スコア:0)
安いならそれもいいんじゃない? 大型バッテリーと組み合わせて対応する手もある。
#電気がいつでもどこでも安定して使えるという幻想を捨てればいいのです。
ADAMをバールの様な物で殴り続けると死んでしまう (スコア:0)
これだから 物心ついた時から停電がないのが当たり前に育った [fepc.or.jp] ゆとりときたら。
何が
だポンコツめ。停電がない社会がどれだけ快適か実感することもなくそれを維持するために電力会社がどれだけ働いてるか [kepco.co.jp]想像もつ
Re: (スコア:0)
ADAMってどなたですか?
それはさておき、電力会社が電力供給の不断無きようシステムの維持に努めていることは承知していますが、それに結構なコストがかかっているのも事実です。
点検の頻度や線材・部品の交換の閾値を少し変えるだけでもずいぶんコストは下がります。
もちろんそれは復旧に時間と費用がかかる大事故につながる恐れもありますが、それを言い出すときりが無いです。
Re: (スコア:0)
通信と電力を同列に扱っちゃいかんでしょ。
通信なら情報を伝えることが目的なんでリトライで情報を伝達することはできるし情報が消えるわけでもないけど、電力は物理的なエネルギーを送る以上、そうもいかんでしょうし。
例えば、混雑時には、貴方のパソコンやスマホの中のデータが強制的に消えたり化けたりする通信サービスがあったら使いたいと思う?
Re: (スコア:0)
バックアップを取りつつ使うか金を出してより良いサービスを使うか混雑時を避けて使います。
Re: (スコア:0)
>例えば、混雑時には、貴方のパソコンやスマホの中のデータが強制的に消えたり化けたりする通信サービスがあったら使いたいと思う?
それどころじゃないよ。
電圧過多/過少は系統全体のダウンを示すので、
自分の家どころか近所の信号機もエレベーターも全部ダウン。
Re: (スコア:0)
「不断無きよう」って?
Re: (スコア:0)
Anameson君はいつもそんな気持ち悪いことばかり言ってるから誰からも嫌われるんだよ
Re: (スコア:0)
低下した電圧やバッテリー駆動に対応した家電をそろえられる自信があるならどうぞ
電気が必要な時間帯なんて家庭によらず似たり寄ったりなんだから
その時間に使えないなら全く使えないのと変わらない
隣んちが掃除機かけたらこっちのPCが落ちるとか想像したくもないわ
Re: (スコア:0)
最近の太陽光発電の一軒家用パッケージって、蓄電とセットってのも多いぞ。
テスラのアレが入って来る前に対応しとかないとヤバそうだから力も入れているのだろう。
まあ、本格的普及は宅内のDC化以降だとは思うが。
Re: (スコア:0)
電力供給の最適化と称して矩形波が送られていた!
みたいな展開が…
Re: (スコア:0)
電気(交流)の最適化ならこの位はしてくれないと
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/376/528/html/04-01.JPG.html [impress.co.jp]
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/enepo/20100628_376528.html [impress.co.jp]
#ホンダの発電機「エネポ EU9iGB」のレビュー
Re: (スコア:0)
親コメのいう最適化とは、こういうものだと思う:
http://mobile.srad.jp/story/15/06/29/110229/ [mobile.srad.jp]
使いすぎって (スコア:1)
Re: (スコア:0)
電力量を使いすぎた時の話であって、ピークの使用量の話ではない。
月々の電気代が一定になるサービスか (スコア:1)
http://www.au.kddi.com/mobile/charge/charge-option/ryokin-anshin/ [kddi.com]
事前に設定した使用量に達すると、翌日14時以降電気が使えなくなるサービスだったりして。
#それははたしてサービスと言えるのか
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
工場などでは契約で設定した量を超えたらペナルティ
(というか、越えなければ割引)
というのは普通にあるジャマイカ?
#エアコンとめてぇー 超えそうなのぉっていう全館放送の、アレです
Re: (スコア:0)
> 電力量を使いすぎた時の話であって、
定額制って話はどこから出てきたの?
Re: (スコア:0)
恐らくスマホの料金(7G超過時の規制とか)が電力に適用されたらって話でしょう。
Re: (スコア:0)
恐らくスマホの料金(7G超過時の規制とか)が電力に適用されたらって話でしょう。
冗談なら冗談で「定額制サービスになって一定量超えたら~」とか書くでしょ普通。
ピュアオーディオ (スコア:1)
また、小売業者ごとの音の違いを聞き比べなきゃいけないのか・・・
Re: (スコア:0)
これの更新が必要かと。
いや、混ざる=安定しないからピュアオーディオには不向きですね。
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。電力会社 長所 短所 お奨め度
——————————————————————
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力
Re: (スコア:0)
このテンプレートを見ていつも思うのだが、なぜオーディオマニアは温度・湿度やカーテンの材質などによる音の違いを気にしないんだろう?
オーディオ機器を納めたラックの材質が金属か木製かによっても音は違ってくるんだけどねぇ
細かいことを言えば耳介(耳たぶ)の形状によっても高音の音質は変わるし、頭蓋骨の形・大きさによっても音波の回折特性が変わってきて音の定位が変化するんだよ
(前後に細長い頭蓋骨を持つ西洋人の方が音像定位が良い)
もっと細かいことを言えば頭髪の量・形状も音質に影響する
Re: (スコア:0)
>このテンプレートを見ていつも思うのだが、なぜオーディオマニアは温度・湿度やカーテンの材質などによる音の違いを気にしないんだろう?
そりゃ、実際に気にするオーディオマニアは多々あれど、この手で馬鹿にするのはそうしない、
予め馬鹿な行動を行うアホなピュアオーディオマニアって自分等で決めた藁人形だからさ。
私の知っている人はカーテンどころか土台から壁質・ラック形状に、カーテンでなく吸音用タペストリーとかも使っていたよ。
そもそもリスニング専用の建屋だったし。
#そして奥さんと大喧嘩に。
Re: (スコア:0)
> (前後に細長い頭蓋骨を持つ西洋人の方が音像定位が良い)
顔の横幅が広いほうが、左右の耳の間隔が離れるので、音のする方向を認識しやすいと思ってました。
Re: (スコア:0)
「でんき」って平仮名だから、柔らかい音を目標としていると思う。
イマイチわからんのだが (スコア:0)
小売りだけで発電も送電も給電指令なんかも全部外部委託なんですよね?
9電力会社よりも安くできる仕組みがイマイチわかりません。
Re: (スコア:0)
発電事業者との取引で多少安くなる形でしょうけれど、実質的には囲いこみに近い営業戦略なんだと思います。
多少利益落ちようが、客確保したほうが勝ち
色々冗談でてますが、理屈の上では電気の品質は差がないし、変わってくるのはサービスと価格だけですからね。
ある意味恐ろしい事に停電しても別にauは関係無い仕組みです。
Re:イマイチわからんのだが (スコア:1)
auの説明ページ見てもよくわからないんですけど、これってauは料金プランの設定くらいしかしてないように見える…。
資源エネルギー庁の説明読んでもそんな感じがしますね。
http://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/energy_syste... [meti.go.jp]
全国で供給予定(沖縄県、一部離島を除く)って書いてありますけど、これって契約したら毎月各家庭にau社員が電力メーターをチェックに来るんですかね?どこかに外注出して対応するのかしら?
Re: (スコア:0)
スイッチングシステム
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1407/03/news015.html [itmedia.co.jp]
Re: (スコア:0)
一応カギはスマメ。
先行しているイギリスなんかだと、時間帯によってかなり細かく料金が異なる料金体系になっていて、ライフスタイルによってプランを選ぶと言う事が行われているそう。
で、電力需要と見直して業者は安い時間帯の電力を調達してきて売るとか、
あるいは、全時間帯で発電量にかかわらず一括で買い上げる一方で総額では安くなるような電力供給契約を発電所としておいて、それを上手いこと切り分けて売るとかやるわけです。
実際に上手く行くかは知らんけど業者はそういうビジネスモデルで考えているはず。
Re: (スコア:0)
いきなり略語とか勘弁して (^^;
> スマートメーター
この文章だけだと、震災後に東電が色んな料金プランを出してたのと同じに思えて、何で安くなるのかよくわかりませんでした。
共同仕入れで安くなるって話なら、スマートメーター関係ないし。
Re: (スコア:0)
電が出している料金プランを知っているなら、それを上手く使うと安くなることは実証済み。で、今の時間帯別料金は単に時間と曜日別に記録して請求しているだけなんだが、スマートメーターは30分事に通信をするなどの機能から、より細かい制御が可能で安くなる
と言う理屈なのだそう。ただ発電所も持たないのに、現在の電力会社も同じ事をしてくりゃ有利では無いのではと言われたら、そりゃ俺もわからんです。
また一括買い上げは共同仕入れがポイントでは無くて、需要の平準化の方がポイント。
これは電力に限らず営業商社の商売なんだけど、
電力だとわかりにくいので例えをパンで。
じょしこうせい (スコア:0)
朝シャン(死語)後のドライヤーの電力料金と通信料金のセット割引?
力率割引 (スコア:0)
今は力率上げて電流絞ると電気料金が安くなりますけど、
逆に力率サゲホーダイプランとかどうでしょう。
モーターが多い工場なんかは喜びそう
#ただし※印がずらりと
Re: (スコア:0)
そういえば家庭でもコンデンサインプットの電化製品が増えて力率がよくないとはいわれてますね。
電気代は安いけどエコじゃないとか何とか。
力率を改善しようとすると効率が落ちるし、どうしたものか…
公共料金の仕組みがみんなケータイ料金の地平へ堕ちていく (スコア:0)
これからガスも自由化されるんでしょ?
あっちとこっちをセットにして割引、これは2年で縛って、乗り換えたらキャッシュバック、わけのわからんオプションも選択肢も多すぎて分かりにくく、
というかわざと分かりにくくしてるフシがあって、総体として分からない調べない方が馬鹿、めざとく安い方に飛びつかない方が馬鹿という不誠実不親切のオンパレード……
というのにも限度があると思うので公権力には適切に規制してもらいたいものですが、なにしろドサクサで発送電分離して小売自由化する連中だもんな。
それは311の原因でも反省でもないだろ、と。
Re: (スコア:0)
> これからガスも自由化されるんでしょ?
プロパンなら自由化されているが、実は建物を建てたときのガスインフラをした会社が提供するというルールになっていてほかの業者に切り替えるのが難しい。
プロパンはひどいタリフ20種類とか (スコア:0)
建売プロパン物件とかプロパン屋からバックマージンもらっていて、やめてオール電化にしようとしたら
法外な請求書を頂いたよ。あと、タリフは相手によって幾つもあるのがプロパン屋。相手みて出す。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
マンションとは比較にならないが単身者向け賃貸アパートなんか都市ガスとプロパンで2倍くらい料金に差があるものね
引っ越すときは都市ガスは必須条件ですよ
傘下のJ:COMでは (スコア:0)
マンション限定ながらJ:COM 電力 [jcom.co.jp]なんてサービスも
使いすぎたら供給量が制限されるって (スコア:0)
デマンドレスポンスとか導入されるの知らんのでしょうか。
ピーク時の料金が高額になったり、1回でもピークを超えると基本料金がガクンと上がったりするというの、公式にはまあ決まってないけど既定路線だよね。auがどうとかじゃないよ。東電とかの話だよ。
こんな認識で大丈夫だろうか。二年後くらいに大変な混乱になりそう
Re: (スコア:0)
使い過ぎたら料金が上がる話と使い過ぎたら絞られる話は完全に別物だろうに。
そこを一緒くたにする認識で大丈夫かね君は。
Re: (スコア:0)
完全に別物?そんなばかな。
ネガワット取引とかアグリゲータとかわかります?ADRはどうお考えです?
すべてはピークカット、ピークシフトのため、つまりは「絞る」ための仕組みなんですが
Re: (スコア:0)
ネガワットは投資に対するリターンがあまりにも少なすぎて事業として成り立たないことが分かってる。
実証実験ですら電力の計測をしてうんうん喜んでるだけだし。
そもそも「特定の所に特定の電力を融通する仕組み」自体がまだ技術として成り立ってない。
今できるのはせいぜい特定のところの電力供給をカットするぐらい、変圧は危険すぎて今のところ無理。
(失敗=即系統ダウンだからね)
IEEE18888とか電気工学のデの字も知らないIT人間の発想らしいっちゃあらしいけど、
「発電したら即消費」の電力を水や通信と同じ考えにするのは無理がありすぎるんだな。
二年縛り別にいいじゃない (スコア:0)
二年縛りの他に選択肢がないとか、二年縛りを途中で解約する時のペナルティが高すぎるとかはそりゃ問題だが、
二年縛り自体は長く契約する、だから安くするってことで利用者にとっても提供者にとってもお得な良い制度だろ
自動更新がイヤって人もいるが、そういう人はどうしてほしいんだろうな。
二年経ったら突然サービス停止がいい?うっかり手続き忘れて番号変わっても知らないよ?
二年経ったらいつでも契約解除可能?じゃ安くするのもナシにするけど、急に値上げしたってクレームつけないでね?
結局、同じ条件で自動更新するのがほとんどの人にとっては一番便利なはずなんだが
(選択肢が用意されてないってことに不満があるってのは、分からんではないが)。
Re: (スコア:0)
自動更新の連絡がわかりやすく明示的にあり、かつ、サービスを停止する期間が十分にあればいいのでは?
Re: (スコア:0)
そりゃ契約延長しなければサービスを停止する期間は無期限となり十分にあるでしょうな。自動更新の連絡はdocomoはSMSで送ってきましたよ。